ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5758960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 / あーしんどー!重太郎新道!

2023年07月23日(日) 〜 2023年07月24日(月)
 - 拍手
clary hiruneri その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
22:19
距離
27.3km
登り
2,054m
下り
2,049m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:32
休憩
3:16
合計
11:48
5:50
5:57
3
6:00
6:01
12
6:53
6:54
12
7:06
7:07
83
8:30
9:03
104
10:47
10:57
17
11:14
11:57
36
12:33
12:48
4
12:52
13:42
142
16:04
16:09
10
16:19
16:49
44
2日目
山行
8:20
休憩
1:43
合計
10:03
6:36
94
8:46
8:53
31
9:24
9:25
6
9:31
9:31
4
9:35
10:10
48
10:58
10:58
21
11:19
11:20
45
12:05
12:10
39
12:49
12:50
17
13:07
13:13
3
13:16
13:17
42
13:59
13:59
13
14:12
14:25
2
14:27
14:28
36
15:04
15:05
4
15:09
15:09
5
15:14
15:14
3
15:17
15:17
6
15:23
15:40
46
16:39
河童橋
天候 快晴 / 時々ガス
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道、吊尾根、ザイテングラードと高度感あり難易度も高く事故の多発しているルートが続く。技術・体力ともに求められる上級者向けコース。
岳沢へ向かいます。
2023年07月23日 06:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 6:14
岳沢へ向かいます。
朝の焼岳。
2023年07月23日 06:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 6:04
朝の焼岳。
木漏れ日が美しい。
2023年07月23日 06:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 6:10
木漏れ日が美しい。
3時間弱で岳沢小屋へ到着。
2023年07月23日 08:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 8:35
3時間弱で岳沢小屋へ到着。
岳沢小屋のバナナスムージーが美味すぎる。
2023年07月23日 08:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 8:50
岳沢小屋のバナナスムージーが美味すぎる。
やれやれ、行くか。
2023年07月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 9:05
やれやれ、行くか。
あの上まで行くんか・・・。
2023年07月23日 09:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 9:14
あの上まで行くんか・・・。
ハシゴが出てきた。
2023年07月23日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 11:04
ハシゴが出てきた。
クサリが出てきた。
2023年07月23日 11:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 11:15
クサリが出てきた。
岳沢パノラマ。
2023年07月23日 11:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 11:50
岳沢パノラマ。
ここを登って来たんか、我ながらスゲー。
2023年07月23日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/23 12:26
ここを登って来たんか、我ながらスゲー。
10年前に来た時はもっとひん曲がっていたような気がするが・・・?
2023年07月23日 12:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/23 12:52
10年前に来た時はもっとひん曲がっていたような気がするが・・・?
ようやく紀美子平に到着。多賀SAで購入した柿の葉寿司で腹ごしらえ。
2023年07月23日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/23 13:17
ようやく紀美子平に到着。多賀SAで購入した柿の葉寿司で腹ごしらえ。
吊尾根へ向かいます。
2023年07月23日 13:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/23 13:38
吊尾根へ向かいます。
高度感がものすごい!
2023年07月23日 13:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/23 13:44
高度感がものすごい!
前穂と明神。
2023年07月23日 14:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/23 14:29
前穂と明神。
3,190mはなかなか遠い。
2023年07月23日 15:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/23 15:50
3,190mはなかなか遠い。
あれが山頂かな?
2023年07月23日 16:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 16:18
あれが山頂かな?
16:30、ようやく奥穂高岳(3,190m)登頂。
2023年07月23日 16:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/23 16:38
16:30、ようやく奥穂高岳(3,190m)登頂。
明神岳方面。
2023年07月23日 16:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 16:43
明神岳方面。
半分お隠れになってるけどジャンダルム。この先は熟練者向け超難コース。
2023年07月23日 16:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/23 16:51
半分お隠れになってるけどジャンダルム。この先は熟練者向け超難コース。
小屋へ向かいます。涸沢岳と北穂が向こうに見える。
2023年07月23日 17:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 17:04
小屋へ向かいます。涸沢岳と北穂が向こうに見える。
穂高岳山荘が下の方に見えてきた。
2023年07月23日 17:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/23 17:25
穂高岳山荘が下の方に見えてきた。
最後は垂直の崖を下る。疲れ切った身体にコレはまあまあキツい。
2023年07月23日 17:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/23 17:40
最後は垂直の崖を下る。疲れ切った身体にコレはまあまあキツい。
穂高岳山荘の夕食。ビール美味ぇ!!
2023年07月23日 18:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
7/23 18:20
穂高岳山荘の夕食。ビール美味ぇ!!
涸沢カールに朝が来た。
2023年07月24日 04:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 4:54
涸沢カールに朝が来た。
常念岳の上に太陽が乗っかってるの草。
2023年07月24日 04:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 4:53
常念岳の上に太陽が乗っかってるの草。
雲海の飛騨沢を見下ろすジャンダルム。
2023年07月24日 05:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 5:26
雲海の飛騨沢を見下ろすジャンダルム。
昨日は半分しか見えなかったが今日はクッキリ。
2023年07月24日 05:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 5:28
昨日は半分しか見えなかったが今日はクッキリ。
笠ヶ岳もよく見える。
2023年07月24日 05:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 5:27
笠ヶ岳もよく見える。
お世話になりました。
2023年07月24日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/24 6:28
お世話になりました。
涸沢へ向けて下山開始。
2023年07月24日 06:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 6:36
涸沢へ向けて下山開始。
北穂にもさようなら。
2023年07月24日 06:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 6:47
北穂にもさようなら。
前穂を眺めながらザイテングラートを下る。
2023年07月24日 07:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 7:41
前穂を眺めながらザイテングラートを下る。
屏風岩、常念をバックに。
2023年07月24日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 7:17
屏風岩、常念をバックに。
獅子岩らしいが、横顔はゴリラっぽい。
2023年07月24日 08:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 8:19
獅子岩らしいが、横顔はゴリラっぽい。
ザイテンを離れてカール左岸へ。
2023年07月24日 08:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 8:24
ザイテンを離れてカール左岸へ。
今しがた降りて来たザイテングラート。
2023年07月24日 08:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 8:46
今しがた降りて来たザイテングラート。
雪渓の上でお猿さんのファミリーが遊んでたよ。
2023年07月24日 09:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/24 9:07
雪渓の上でお猿さんのファミリーが遊んでたよ。
吊尾根がもうあんな上に。
2023年07月24日 09:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/24 9:28
吊尾根がもうあんな上に。
北穂と涸沢小屋。
2023年07月24日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/24 10:09
北穂と涸沢小屋。
横尾へ向けて下ります。
2023年07月24日 10:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 10:14
横尾へ向けて下ります。
雪渓を渡ります。
2023年07月24日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 10:30
雪渓を渡ります。
雪解け水。冷たくてめっさ気持ちいい!
2023年07月24日 10:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 10:42
雪解け水。冷たくてめっさ気持ちいい!
本谷橋。
2023年07月24日 12:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 12:10
本谷橋。
屏風岩。迫力がものすごい。
2023年07月24日 12:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 12:22
屏風岩。迫力がものすごい。
ヘトヘトで明神に到着。
2023年07月24日 15:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
7/24 15:17
ヘトヘトで明神に到着。
やったぜ!これを楽しみに歩いてきた。
2023年07月24日 15:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 15:31
やったぜ!これを楽しみに歩いてきた。
上高地へ戻ります。
2023年07月24日 15:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 15:54
上高地へ戻ります。
残念ながら生ビールは店じまい。
2023年07月24日 16:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/24 16:49
残念ながら生ビールは店じまい。
下山後は坂巻温泉に宿泊。
2023年07月24日 18:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/24 18:21
下山後は坂巻温泉に宿泊。
信州牛のステーキ。
2023年07月24日 19:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/24 19:05
信州牛のステーキ。
信州サーモンと馬刺し。
2023年07月24日 19:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/24 19:05
信州サーモンと馬刺し。
みんなよく頑張った。お疲れ様。
2023年07月24日 19:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
7/24 19:12
みんなよく頑張った。お疲れ様。

感想

剱岳5ヶ年計画も2年目となる我らがにこさわ山岳会(仮称)。昨年は白馬岳を目指していたが直前に山荘でコロナが出て休業となり、急遽お隣の五竜岳に行き先を変更して登ってきたのだった。
さて今年の行き先だが、それはやっぱり槍ヶ岳でしょう!ということで飛騨沢から槍へ向かう計画を立てていたのだが、槍ヶ岳山荘の予約合戦に惨敗して2年連続の予定変更を余儀なくされた。いや650床を300床に減らして営業って。

というわけで今回は日本第3位の高峰、奥穂高岳に挑戦することになった。オレとひるねは10年前に登頂したのだがその時は天気がイマイチで楽しみにしてた景観も見られなかったので今回はそのリベンジでもある。
土曜の23時半に残念嬢を迎えに行き大阪を出発、時々SAで休憩を取りながら東名・東海北陸道を爆走して3時半に高山で前泊していた義妹と合流、すき家で朝メシを食って5時に坂巻温泉に到着。ここに車を置かせてもらい、バスで上高地へ。

バスターミナルでトイレをすませ、装備を整えて5:45登山開始。吊尾根経由なのに河童橋を渡らず意気揚々と明神へ向かおうとする先頭のひるねに全員でツッコミを入れたりしながら岳沢登山口へ。
樹林帯の中をダラダラ登っていく。時々沢に出るが岳沢は伏流水なので沢といってもただのガレ場で涼しくもなく。そんなこんなで8:30に岳沢小屋に到着、バナナスムージー美味すぎた。
岳沢小屋をすぎると徐々に道は険しさを増していき、日差しを遮ってくれる木も少なくなってくる。するとここで残念嬢のペースがガクンと落ち始めた。顔も赤いしどうやら熱中症になりかけているようだ。頭や首筋を冷やし塩分などを摂らせて少し休憩すると若干マシになったようなので、ペースをゆっくりめに設定して再出発する。
吊尾根付近をヘリコプターが行ったり来たりしている。上から降りて来た人によると、どうやら滑落事故があったらしい。先日から前穂や付近では遭難のニュースが続いている。我々も気を引き締めて行かねば。
岩場を越えて最初のハシゴが出現、ここから重太郎新道のハイライトが始まる。クサリやハシゴを頼りに険しい岩場をいくつも越えて急登の道を進む。ペースは一向に上がらない。
12時到着の計画より1時間遅れてようやく紀美子平へ到着。岳沢の景観を眺めながら前夜に多賀SAで購入した柿の葉寿司を食う。残念嬢は食欲が出ないようだが無理にでもと完食させる。

紀美子平で30分ほど休憩を取り、いよいよ重太郎新道の核心部・吊尾根へ。
10年前に奥穂から下りて来た時はガスガスで景観も何もなく残念な思いをしたのだが、岳沢から上高地までよく見下ろせる今日は高度感がとんでもない。岩場のトラバースなどまあまあ足のすくむような難所をいくつか通過して奥穂高岳へ向かう。振り返ると今回はスルーした前穂高と明神岳が雄々しくその存在感を誇示している。
ある程度登っていくと反対側の涸沢カールが見渡せる場所に出た。突如として現れた思わぬ絶景にひたすら感動。前穂のギザギザがいかつい。
山頂に向けてさらに標高を上げていく。岳沢からは徐々に濃いガスが断続的に上がってくるようになる。山小屋に着くまで降らなければ良いのだが。

16:30、奥穂高岳(3,190m)登頂。
登頂した瞬間に周囲のガスがブワッと晴れて360度の眺望が現れる。これは素晴らしい。
10年前に来たときには拝めなかったジャンダルムだが、飛騨側が半分ほど隠れてはいるものの、奥穂を守護する衛兵の如くすぐ近くに侍っていた。
狭い山頂の方向指示板の前で記念撮影をして山小屋へ向かう。山頂から山小屋までが本当にしんどかった。ザレザレの急坂をフラフラになりながら下っていく。ようやく眼下に小屋が見えたと思ったら最後は垂直の崖をハシゴやクサリで降ろされる。ラスボスどころかボスラッシュである。
予定よりも3時間遅れて、17:50ようやく穂高岳山荘に到着。超疲れた。


穂高岳山荘に朝が来た。常念岳の丁度真上に太陽がチョコンと乗っかってるの草。
ゆっくりとホットココアなど飲んでから6;30下山開始。涸沢に向けて降りていく。
下り始めて割りとすぐにザイテングラートに突入する。延々と続く岩場の下りで、思いのほか高度感がある。涸沢カールは太古の昔に氷河が岩を削って流れ落ちてできた地形である。ザイテンはその削り残しなのであろうか。
急な岩場をえっちらおっちら下りていき、ザイテン取付点からカールを横断して左岸に付き、雪渓で遊ぶニホンザルの群れなどを眺めつつ涸沢へと向かう。
9時半すぎ涸沢ヒュッテ到着。ソフトクリームだけ食って出発しようと思っていたのだが、ついつい誘惑に負けて生ビールを頼んでしまう。ヒャー、美味い!!

そこから本谷橋までが長かった。カールの左岸を下っている時からそうだったのだが、下りが苦手な義妹のペースがなかなか上がらない。ストックを長く持って体重を分散させながらバランスをとって下りるように言うのだが、疲労コンパイルの彼女の耳には届かない。
休憩を何度もとって、冷やこい雪解け水の沢にバンダナや帽子を濡らしてそのあまりの冷たさに奇声を上げたり屏風岩の威容に圧倒されたりしながら横尾を目指す。

横尾から先は比較的平坦な道となり、義妹の苦手な段差の大きい下りもほとんどないため、ほぼCT通りのペースで進むことができ、何とか15時すぎには明神に到着できた。
嘉門次小屋で遅めの昼メシ。頭からバリバリ食える岩魚の塩焼きと、山形村産の長芋を使用した山かけざる蕎麦。もうこれがめっさ美味い。これのために涸沢から頑張って歩いてきた甲斐があったよ。
明神からは梓川右岸の遊歩道を進み、16:40に河童橋に到着。残念ながら生ビールを売っている店は全て営業終了していたので自販機で缶チューハイを購入し、河童橋と穂高連峰を眺めながら飲む。いやー時間かかった。頑張った。超疲れた。
色々と課題は残ったが、難所・重太郎新道と奥穂高岳を踏破した事実はきっと今後の山行にプラスの経験となるに違いない。

晩は坂巻温泉に宿泊し、秘湯ビールや信州牛に舌鼓を打ち温泉に癒される。んで翌日は平湯でお土産を買い、義妹に運転を任せて後部座席でノーパソで山行レポを打ったり岐阜の本巣でジビエ料理を食ったりしながら帰阪する。やれやれ、みんなお疲れさん。来年は槍ヶ岳山荘の予約取れたらええな。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら