記録ID: 6137235
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20231103-六甲縦走
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,818m
- 下り
- 2,763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:34
距離 43.2km
登り 2,818m
下り 2,780m
5:59
6:00
34分
旗振山
6:52
7分
須磨アルプス馬の背
6:59
20分
東山
7:49
10分
高取山荒熊稲荷下
8:18
8:20
11分
長田区西丸山町デイサービスすくはぐ(セミコロン跡)
8:55
6分
石井ダム前
10:26
3分
再度越
10:29
10:39
10分
大龍寺自販機広場
12:48
1分
神戸市立 自然の家
12:49
17分
こもれびの道登り口
14:34
14:40
4分
六甲山旧最高峰碑
14:44
14:48
11分
一軒茶屋
15:31
18分
船坂峠
15:49
6分
標識 31大平山舗装路合流
15:55
10分
大平山東縦走路降下箇所
16:18
25分
標識33岩原山分岐譲葉山西峰西側
17:09
宝塚湯本台広場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:阪急電鉄宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東縦走路の船坂峠までの下りは、来るたびに荒れていっているように感じます。 菊水山の東側の下り、塩尾寺の上の下りの各所の荒れ具合は、相変わらずでした。 スズメバチ 大龍寺、桜茶屋から天狗道の登りかけで姿を見ましたが、接近してくることはありませんでした。 天王吊り橋では見ませんでした。注意して、ゆっくりそーっと渡りました。スズメバチに注意の掲示はなくなっていました。 大きいアブ(ウシアブ)、蚊、メマトイ 見ませんでした。 ハエ、小さいアブ、その他の羽虫 そこそこ目の前を飛び回りました。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚 http://www.naturespa-takarazuka.jp/ 店員さんはマスクをしていませんでした(半年前はしていた)。 午後 5 時過ぎであまり混んでいませんでした。洗い場、浴槽に困ることはありませんでした。 ラーメン工房あ http://www.ramen-a.com/ 午後 6 時で 2 組待っていましたが、一人客(私)はカウンター席にすぐ案内してくれました。 店員さんはマスクをしていませんでした(半年前はしていた)。店内が広く、テーブル同士が離れているのと、カウンター席にはアクリル板の仕切りを置いてくれていました。 |
写真
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
不織布マスク携行
長袖ポロシャツ(グレー)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(Spaldingランニング用ジャージスラックス ネイビー)
レインスーツ(サウスフィールド上 青+黒)
帽子(作業用cap グレー)
靴(HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 イエロー)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5 Mediterranea=地中海ブルー)
ファーストエイドキット(赤)
ツェルトポンチョ(橙色)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ハンドライト+アームホルダー
ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
タオル
ハンドタオル
着替え一式
着替えシャツ類
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
スマホケース(藤原産業スマホケースF SO-1)
モバイルバッテリー
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
食料
行動食
非常食
飲料1.7L
水分以外6.3kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
新型コロナウイルス新規感染者が当地では減ってきていますので、半年ぶり、宝塚に温泉とラーメンに行くことにしました。
前回
20230503-六甲縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5447225.html
今日の神戸の最高気温は 24.3 度、朝 4 時半に仕事場を出てきた時の気温は 17.5 度。須磨山上の縦走路、高取山や菊水山の登りは暑かったです。
水分 1.7L を含む約 8kg の荷物を携行しました。
今日は久しぶりなのと暑さもあって、ゆっくりでしたが、日没までに宝塚に着くことができました。
途中補充
妙法寺の手前の谷野公園の水道で水 600ml を補充。
長田区西丸山町のデイサービスすくはぐ(旧セミコロン)の自販機で温かいおしるこを補給。
大龍寺広場の自販機でリアルゴールドを補給。そのほか、アクエリアス 600ml とミネラルウォーター 540ml を購入しました。
掬星台の自販機で温かいコーンポタージュスープを補給。水道で水 1.2L を補充しました。
一軒茶屋さんの自販機でホットココアを補給。
座っての休憩
大龍寺広場でおにぎり 1 ケ
掬星台でおにぎり 1 ケ。
六甲山旧最高峰碑でおにぎり 1 ケ。
水 2.4L とスポーツドリンク 700ml を摂ったほか、エネルギーゼリー 1 パック、スティック羊羹 2 ケ、塩クエン酸飴 4 ケを消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する