ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルムの天使 新穂高から西穂〜奥穂縦走

2015年07月30日(木) 〜 2015年08月01日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:08
距離
18.8km
登り
1,893m
下り
2,941m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:55
休憩
0:00
合計
0:55
距離 1.9km 登り 268m 下り 45m
2日目
山行
7:16
休憩
1:09
合計
8:25
距離 6.1km 登り 1,339m 下り 722m
3:52
54
4:46
4:50
65
5:55
6:07
60
7:07
7:15
40
7:55
8:08
13
8:21
8:30
97
10:07
10:19
75
11:34
11:45
32
3日目
山行
4:24
休憩
0:16
合計
4:40
距離 10.8km 登り 299m 下り 2,194m
5:55
137
8:12
8:21
58
9:19
32
9:51
9:58
37
天候 1日目:曇り(ガス)、2日目・3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山者用無料駐車場は、ほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
西穂〜奥穂間はエキスパートコースとも言われており、難度が高いので、岩稜経験が必要。
その他周辺情報 新穂高温泉周辺は日帰り温泉が沢山あります。
1日目:ロープウェーで西穂高口へ。雨はやんでいました。
1日目:ロープウェーで西穂高口へ。雨はやんでいました。
ガスの中、西穂山荘へ向かいます。
ガスの中、西穂山荘へ向かいます。
本日宿泊の山荘が見えました。
本日宿泊の山荘が見えました。
山荘の周りはお花畑。ハクサンフウロ。
山荘の周りはお花畑。ハクサンフウロ。
アキノキリンソウ。
アキノキリンソウ。
2日目:難路かつコースタイムが長いので朝4時前に出発。
1
2日目:難路かつコースタイムが長いので朝4時前に出発。
約1時間で独標到着。
1
約1時間で独標到着。
西穂、奥穂方面。明るくなってきました。
2
西穂、奥穂方面。明るくなってきました。
ピラミッドピークで前穂吊り尾根からご来光。
2
ピラミッドピークで前穂吊り尾根からご来光。
朝日に照らされる独標、その後ろに焼岳、乗鞍岳。
2
朝日に照らされる独標、その後ろに焼岳、乗鞍岳。
西穂高岳に向け登ります。
1
西穂高岳に向け登ります。
6時前に西穂高岳到着。
1
6時前に西穂高岳到着。
西穂頂上から槍ヶ岳方面。
西穂頂上から槍ヶ岳方面。
赤岩岳に向かいますが、ここからは険しさが違います。
赤岩岳に向かいますが、ここからは険しさが違います。
赤岩岳付近から西穂高岳(奥のピーク)。
2
赤岩岳付近から西穂高岳(奥のピーク)。
道ばたに咲く花を見ると少しホットします。ヨツバシオガマ。
1
道ばたに咲く花を見ると少しホットします。ヨツバシオガマ。
イワツメクサ。
チシマギキョウ。
1
チシマギキョウ。
間ノ岳より奥穂高方面
2
間ノ岳より奥穂高方面
間ノ岳より西穂高方面
2
間ノ岳より西穂高方面
険しい道が続きます。
2
険しい道が続きます。
一歩一歩慎重に。
一歩一歩慎重に。
気の抜けないルートの連続です。
気の抜けないルートの連続です。
天狗の頭に先行者が。後で聞いたら前日ビバークされたとのこと。
1
天狗の頭に先行者が。後で聞いたら前日ビバークされたとのこと。
来た道を振り返る。どこを通ったかもよくわかりません。
3
来た道を振り返る。どこを通ったかもよくわかりません。
逆層スラブの登り。足がかりがほとんど無いので濡れていたら大変です。
2
逆層スラブの登り。足がかりがほとんど無いので濡れていたら大変です。
上部はクサリもあります。
1
上部はクサリもあります。
天狗の頭に到着。西穂山荘から4時間15分、順調なペースです。
3
天狗の頭に到着。西穂山荘から4時間15分、順調なペースです。
天狗の頭から奥穂高岳、まだまだ難路が続きます。
1
天狗の頭から奥穂高岳、まだまだ難路が続きます。
天狗の頭から西穂高岳方面。
天狗の頭から西穂高岳方面。
ほぼ垂直な岩場、岩の割れ目など自分で足場を見つけて下降します。
1
ほぼ垂直な岩場、岩の割れ目など自分で足場を見つけて下降します。
天狗のコルへの下降ルート。
天狗のコルへの下降ルート。
天狗のコルに到着。ホットしますが、これからが核心部になります。
天狗のコルに到着。ホットしますが、これからが核心部になります。
足元の切れ落ちたトラバース。
足元の切れ落ちたトラバース。
ジャンダルムに向け、崩れやすい砂礫を登ります。
1
ジャンダルムに向け、崩れやすい砂礫を登ります。
イワギキョウ
トウヤクリンドウのつぼみ。
1
トウヤクリンドウのつぼみ。
崩れやすい砂礫なので、落石に注意。
1
崩れやすい砂礫なので、落石に注意。
ようやく砂礫を登り終えました。西穂高岳がずいぶん低く見えます。
1
ようやく砂礫を登り終えました。西穂高岳がずいぶん低く見えます。
西穂側からのジャンダルム。頂上へは若干左へ直登、奥穂へは右のトラバース。
3
西穂側からのジャンダルム。頂上へは若干左へ直登、奥穂へは右のトラバース。
10時過ぎにジャンダルム着。西穂側からは比較的楽に登れます。
4
10時過ぎにジャンダルム着。西穂側からは比較的楽に登れます。
ようやくジャンダルムの天使に会えました。
8
ようやくジャンダルムの天使に会えました。
奥穂高岳頂上に人が見えます。もう少しですが、まだまだ気は抜けません。
2
奥穂高岳頂上に人が見えます。もう少しですが、まだまだ気は抜けません。
右奥が西穂高岳、左側遙か遠くに乗鞍岳と御嶽山が見えます。
1
右奥が西穂高岳、左側遙か遠くに乗鞍岳と御嶽山が見えます。
ジャンダルムを奥穂側から振り返る。改めてすごい岩山です。
7
ジャンダルムを奥穂側から振り返る。改めてすごい岩山です。
ロバの耳付近のルート。
ロバの耳付近のルート。
ロッククライミングに近いです。
1
ロッククライミングに近いです。
難路が続きます。安全第一で慎重に。
難路が続きます。安全第一で慎重に。
ロバの耳を過ぎ、ジャンダルムを振り返る。
3
ロバの耳を過ぎ、ジャンダルムを振り返る。
最後の難関、馬の背に近づきました。
1
最後の難関、馬の背に近づきました。
このナイフリッジを登ります。ここを過ぎると難所は終わりです。
4
このナイフリッジを登ります。ここを過ぎると難所は終わりです。
11時半過ぎ、奥穂高岳に到着。一気に登山者が増えました。
2
11時半過ぎ、奥穂高岳に到着。一気に登山者が増えました。
奥穂山頂からジャンダルム。上高地側からガスがかかってきました。
1
奥穂山頂からジャンダルム。上高地側からガスがかかってきました。
奥穂高山荘に向け下ります。
1
奥穂高山荘に向け下ります。
奥穂高山荘が見えてきました。12時20分前に山荘着。西穂山荘を出てから8時間半でした。
2
奥穂高山荘が見えてきました。12時20分前に山荘着。西穂山荘を出てから8時間半でした。
3日目:4時51分の山荘前、雲海からのご来光。
1
3日目:4時51分の山荘前、雲海からのご来光。
今日は白出沢を下り、新穂高温泉までなので、6時前に出発。
3
今日は白出沢を下り、新穂高温泉までなので、6時前に出発。
ガレ場を下降します。最初の内は階段状に石が積んであり歩きやすいです。
ガレ場を下降します。最初の内は階段状に石が積んであり歩きやすいです。
途中からは浮き石に注意しつつ下ります。
途中からは浮き石に注意しつつ下ります。
途中、雪渓があります。雪が若干硬かったですがアイゼン無しで通過しました。
1
途中、雪渓があります。雪が若干硬かったですがアイゼン無しで通過しました。
笠ヶ岳がきれいに見えます。
1
笠ヶ岳がきれいに見えます。
荷継沢を通過。
センジュガンピ、初めて見ました。
3
センジュガンピ、初めて見ました。
鉱石沢を通過します。
鉱石沢を通過します。
重太郎橋につきました。大滝の高巻きもこれで終わりです。
1
重太郎橋につきました。大滝の高巻きもこれで終わりです。
重太郎橋以降は歩きやすい道が続き、林道に合流。
重太郎橋以降は歩きやすい道が続き、林道に合流。
林道を歩き、穂高平小屋で休憩。
林道を歩き、穂高平小屋で休憩。
冷やしトマトが美味しかった。
1
冷やしトマトが美味しかった。
10時半過ぎ新穂高に無事到着、下山届を提出。
1
10時半過ぎ新穂高に無事到着、下山届を提出。
車に戻り、駐車場そばの深山荘の温泉で汗を流しました。
2
車に戻り、駐車場そばの深山荘の温泉で汗を流しました。

感想

梅雨明け後、好天が続いていることもあり、今年の山行計画にあげていた西穂〜奥穂の縦走に行ってきました。このコースでは降雨は絶対避けたいため、直前の天気予報を見て日程を決めました。

1日目:下山時を考えて、登山者用無料駐車場に駐車。ほぼ満車でしたが運良く駐車できました。第1、第2ロープウェーを乗り継いで西穂高口へ。乗車時夕立が降っていましたが、降車時は止んでいてガスの中、山荘に向け歩き、約1時間で山荘着。この日はほとんど疲労なしでした。

2日目:コースタイム10時間、かつ難路のため4時前に山荘を出発。西穂高岳までは約2時間と順調に歩きました。西穂高を過ぎてからは、一気に険しい道になるので一歩一歩慎重に歩きました。
このルートは○×印の少ないところが多く、ルートファインディング能力が求められます。また垂直な登り下りでも埋込ボルトはほとんど無く、足元の切れ落ちた高度感のあるトラバースでも必要最小限のクサリだけなので、ある程度の経験と自信が必要と思いました。
ゆっくり歩いたつもりでしたが、思いの外早く穂高岳山荘に到着しました。ただ体力的にはまだ余裕があったものの、精神的には疲れました。

3日目:新穂高まで下りるだけなので、小屋で朝食を食べてから出発。白出沢の長いガレ場は、浮き石でのスリップに注意しながら歩きました。途中に雪渓がありますが朝方はまだ硬いので脇を通過した方が安全です。あとは白出大滝の高巻きがクサリ場になっているので注意が必要。その後は歩きやすい道となり林道に合流、そのまま歩き新穂高駐車場に帰着しました。

西穂〜奥穂の縦走は快晴に恵まれ、紺碧の空の元、念願のジャンダルムの天使に会うことが出来、満足出来る山行でした。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

山でお会いした者です。
プロフィールをその時の写真に変更しました。緑のザックに緑のヘルメットを被っていた単独行の者です。西穂独標や西穂高岳で写真を撮って戴きました。覚えてますでしょうか?

実は奥穂高岳から撮ったジャンダルムの写真に、txsnkmさんが写ってました。密かに西穂山荘でも穂高岳山荘でも一緒だったのですね。思い出を共有できる方に再会できて嬉しいです。
2015/8/7 22:56
Re: 山でお会いした者です。
もちろん覚えています。独標と西穂では写真を撮っていただき有り難うございました。穂高岳山荘でもご一緒だったのですね。
takajanさんが先行されたあと、前にいた5人グループを追い越し、結局自分も思いの外早く山荘につきました。
途中でお会いした方にコメントして頂き、とても嬉しいです。
2015/8/8 8:02
Re[2]: 山でお会いした者です。
実は、5人グループの方の山行記録も見つけて、コメントさせて戴いてました。なかなか人と会わない山域なだけに、山で出会い、ヤマレコでまた出会うって言うのは嬉しいものですね。
2015/8/9 0:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら