ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座テント泊縦走!燕〜槍

2015年08月03日(月) 〜 2015年08月07日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
tsuttan13 その他1人
GPS
104:00
距離
40.4km
登り
2,978m
下り
2,923m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
2:15
合計
6:55
6:49
6:53
27
7:20
7:27
26
7:53
8:00
33
8:33
8:38
30
9:08
9:42
76
10:58
12:10
35
12:45
12:51
19
13:10
2日目
山行
6:41
休憩
1:18
合計
7:59
5:51
59
6:50
95
8:56
9:02
9
9:11
9:23
7
9:30
9:45
39
10:24
11:09
34
11:43
127
3日目
山行
3:58
休憩
0:47
合計
4:45
4:50
73
6:03
6:10
110
8:00
8:40
55
4日目
山行
6:27
休憩
2:32
合計
8:59
5:30
20
5:50
6:10
15
6:25
7:32
98
10:07
26
11:05
11:42
35
12:17
53
13:10
13:38
39
14:29
5日目
山行
1:23
休憩
1:33
合計
2:56
9:14
46
10:00
10:11
34
10:45
11:40
3
小梨平キャンプ場
11:43
12:10
0
12:10
上高地バスターミナル
天候 8/3 晴れ
8/4 晴れ、一時雨
8/5 晴れ、一時雨
8/6 晴れ
8/7 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■行き
毎日あるぺん号 竹橋22:40発→中房温泉5:15~6:00着 8,300円
■帰り
さわやか信州号 上高地15:00発→新宿19:42着 グリーンカー 9,200円
コース状況/
危険箇所等
■中房温泉→燕岳
急登が続き体力的には辛いですが、登山道はよく整備されていて危険はありません。
■燕岳→大天井岳
危険箇所は有りません、体力的には大天荘手前の登りがちょっとキツイです。
■大天井岳→西岳
大天荘から大天井ヒュッテまでのトラバースは道が狭く、少し怖い所もあります。
■西岳→槍ヶ岳
西岳から水俣乗越までの下りは鎖場・梯子が有り一気におります。水俣乗越からも鎖場・梯子が有りますがそれほど危険箇所は有りません。東鎌尾根最鞍部、窓と呼ばれる箇所が痩せ尾根でちょっと怖いかもしれません。ヒュッテ大槍まで来れば後は楽な道になります。
■槍ヶ岳→上高地
大曲のあたりが雪渓になりますが、一カ所ぽっかり大きな穴が空いていました。通行止めの印に前後に木の枝が置いてありました。
その他周辺情報 ■お風呂
最終日に小梨平キャンプ場でお風呂に入りました。
お風呂の営業時間は12:00~19:00、大人600円。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
毎日新聞社前
2015年08月02日 21:56撮影
8/2 21:56
毎日新聞社前
中房温泉に到着しました。夜行バスはちょっと疲れますね。
2015年08月03日 06:04撮影
8/3 6:04
中房温泉に到着しました。夜行バスはちょっと疲れますね。
寝ぼけたままいきなりの急登です
2015年08月03日 06:16撮影
8/3 6:16
寝ぼけたままいきなりの急登です
第一ベンチ。水場もあります。
2015年08月03日 06:50撮影
8/3 6:50
第一ベンチ。水場もあります。
荷揚げ用のケーブル。空飛ぶスイカ。
2015年08月03日 07:19撮影
8/3 7:19
荷揚げ用のケーブル。空飛ぶスイカ。
第二ベンチ
2015年08月03日 07:26撮影
8/3 7:26
第二ベンチ
第三ベンチ
2015年08月03日 07:54撮影
8/3 7:54
第三ベンチ
富士見ベンチ
2015年08月03日 08:33撮影
8/3 8:33
富士見ベンチ
合戦小屋に到着!とにかくあつい!
2015年08月03日 09:09撮影
8/3 9:09
合戦小屋に到着!とにかくあつい!
2015年08月03日 09:11撮影
8/3 9:11
2015年08月03日 09:20撮影
8/3 9:20
お約束のスイカ。一切れを半分にしてもらいました。
2015年08月03日 09:14撮影
1
8/3 9:14
お約束のスイカ。一切れを半分にしてもらいました。
2015年08月03日 09:35撮影
8/3 9:35
2015年08月03日 10:03撮影
8/3 10:03
ちょっと槍が見えてきました
2015年08月03日 09:53撮影
8/3 9:53
ちょっと槍が見えてきました
燕山荘と燕岳。まだ遠いですね
2015年08月03日 10:03撮影
8/3 10:03
燕山荘と燕岳。まだ遠いですね
だいぶ近づきました
2015年08月03日 10:24撮影
8/3 10:24
だいぶ近づきました
あと少し!
2015年08月03日 10:42撮影
8/3 10:42
あと少し!
燕山荘到着!
2015年08月03日 11:00撮影
8/3 11:00
燕山荘到着!
足を痛めた方が居たようで県警のヘリが来ていました
2015年08月03日 12:14撮影
8/3 12:14
足を痛めた方が居たようで県警のヘリが来ていました
燕山荘からのパノラマ
2015年08月03日 11:00撮影
8/3 11:00
燕山荘からのパノラマ
燕岳
2015年08月03日 11:00撮影
1
8/3 11:00
燕岳
イルカ!
2015年08月03日 12:15撮影
8/3 12:15
イルカ!
槍ははるか彼方
2015年08月03日 12:21撮影
8/3 12:21
槍ははるか彼方
2015年08月03日 12:42撮影
8/3 12:42
メガネ岩…
2015年08月03日 12:56撮影
8/3 12:56
メガネ岩…
ちょっと…微妙ですねw
2015年08月03日 12:57撮影
8/3 12:57
ちょっと…微妙ですねw
2015年08月03日 12:59撮影
8/3 12:59
2015年08月03日 12:59撮影
8/3 12:59
燕山荘に戻ってきて
2015年08月03日 13:42撮影
8/3 13:42
燕山荘に戻ってきて
ビール!ケーキ!ウインナー!
2015年08月03日 13:50撮影
8/3 13:50
ビール!ケーキ!ウインナー!
今日の寝床はここ
2015年08月03日 14:21撮影
8/3 14:21
今日の寝床はここ
テント場の様子。月曜なのに結構多かったです。この後も増え8割くらいは埋まったと思います。
2015年08月03日 13:36撮影
8/3 13:36
テント場の様子。月曜なのに結構多かったです。この後も増え8割くらいは埋まったと思います。
夕飯は服部先生のカレーとスパム
2015年08月03日 16:11撮影
8/3 16:11
夕飯は服部先生のカレーとスパム
ミニ三脚じゃちょっと厳しかった…
2015年08月03日 21:21撮影
1
8/3 21:21
ミニ三脚じゃちょっと厳しかった…
2日目早朝。燕山荘の幕営手形。なかなか可愛い。
2015年08月04日 05:33撮影
8/4 5:33
2日目早朝。燕山荘の幕営手形。なかなか可愛い。
さよなら燕岳
2015年08月04日 05:53撮影
8/4 5:53
さよなら燕岳
大天井へむけ出発
2015年08月04日 05:51撮影
8/4 5:51
大天井へむけ出発
2015年08月04日 06:18撮影
8/4 6:18
大天荘手前のトラバース。きつそうです。
2015年08月04日 06:00撮影
8/4 6:00
大天荘手前のトラバース。きつそうです。
2015年08月04日 06:27撮影
8/4 6:27
2015年08月04日 06:29撮影
8/4 6:29
2015年08月04日 06:30撮影
8/4 6:30
蛙岩???
2015年08月04日 06:31撮影
8/4 6:31
蛙岩???
2015年08月04日 06:51撮影
8/4 6:51
2015年08月04日 07:08撮影
8/4 7:08
2015年08月04日 07:19撮影
8/4 7:19
2015年08月04日 08:15撮影
8/4 8:15
ちょっとした鎖場
2015年08月04日 08:16撮影
8/4 8:16
ちょっとした鎖場
分岐まできました。大天荘へ。
2015年08月04日 08:26撮影
8/4 8:26
分岐まできました。大天荘へ。
さっきの鎖場を通る団体さん
2015年08月04日 08:28撮影
8/4 8:28
さっきの鎖場を通る団体さん
燕山荘がずいぶん遠くに見えます
2015年08月04日 08:29撮影
8/4 8:29
燕山荘がずいぶん遠くに見えます
大天荘到着
2015年08月04日 08:59撮影
8/4 8:59
大天荘到着
さくっと山頂へ
2015年08月04日 09:11撮影
8/4 9:11
さくっと山頂へ
山頂からのパノラマ
2015年08月04日 09:13撮影
1
8/4 9:13
山頂からのパノラマ
2015年08月04日 09:14撮影
8/4 9:14
さよなら大天井
2015年08月04日 09:44撮影
8/4 9:44
さよなら大天井
大天井ヒュッテへむけ出発
2015年08月04日 09:44撮影
8/4 9:44
大天井ヒュッテへむけ出発
途中写真を撮り忘れていましたが、道はちょっと険しかったです。奥に見えるのが展望台ですが…今回はいいかなw
2015年08月04日 10:20撮影
8/4 10:20
途中写真を撮り忘れていましたが、道はちょっと険しかったです。奥に見えるのが展望台ですが…今回はいいかなw
大天井ヒュッテ
2015年08月04日 10:23撮影
8/4 10:23
大天井ヒュッテ
2015年08月04日 10:31撮影
8/4 10:31
2015年08月04日 10:29撮影
8/4 10:29
お昼は長崎皿うどん!
2015年08月04日 10:43撮影
8/4 10:43
お昼は長崎皿うどん!
西岳へむけ出発!
2015年08月04日 10:24撮影
8/4 10:24
西岳へむけ出発!
ビックリ平。何がビックリなのかは謎。
2015年08月04日 11:43撮影
8/4 11:43
ビックリ平。何がビックリなのかは謎。
稜線歩きが続きます
2015年08月04日 11:51撮影
8/4 11:51
稜線歩きが続きます
猿が…
2015年08月04日 11:56撮影
8/4 11:56
猿が…
食べかす
2015年08月04日 11:57撮影
8/4 11:57
食べかす
なかなか逃げない
2015年08月04日 12:01撮影
8/4 12:01
なかなか逃げない
岩場もピョンピョン凄いスピードで降りて行きます。うらやましい。
2015年08月04日 12:06撮影
8/4 12:06
岩場もピョンピョン凄いスピードで降りて行きます。うらやましい。
ご老体でしょうか
2015年08月04日 12:11撮影
1
8/4 12:11
ご老体でしょうか
大天井を振り返って。ちょっと険しかったトラバース。
2015年08月04日 12:32撮影
8/4 12:32
大天井を振り返って。ちょっと険しかったトラバース。
赤岩岳
2015年08月04日 12:49撮影
8/4 12:49
赤岩岳
2015年08月04日 13:25撮影
8/4 13:25
2015年08月04日 13:26撮影
8/4 13:26
西岳
2015年08月04日 13:29撮影
8/4 13:29
西岳
ヒュッテ西岳が見えました。天気が怪しいので急ぎます。
2015年08月04日 13:36撮影
8/4 13:36
ヒュッテ西岳が見えました。天気が怪しいので急ぎます。
ヒュッテ西岳。
2015年08月04日 15:42撮影
8/4 15:42
ヒュッテ西岳。
設営直後に雨。わかり辛いですが雨も風もかなりやばかったです。
2015年08月04日 14:11撮影
8/4 14:11
設営直後に雨。わかり辛いですが雨も風もかなりやばかったです。
今日の寝床はここ。
2015年08月04日 15:14撮影
2
8/4 15:14
今日の寝床はここ。
虹が二重に
2015年08月04日 15:22撮影
1
8/4 15:22
虹が二重に
嘘のように天気が良くなってきました
2015年08月04日 15:31撮影
8/4 15:31
嘘のように天気が良くなってきました
まずはビール
2015年08月04日 15:42撮影
8/4 15:42
まずはビール
ヘリであがってきたばかりというハーゲンダッツ
2015年08月04日 16:09撮影
8/4 16:09
ヘリであがってきたばかりというハーゲンダッツ
テン場からの眺め
2015年08月04日 15:57撮影
8/4 15:57
テン場からの眺め
夕飯は五目ご飯と鮭鍋
2015年08月04日 17:37撮影
8/4 17:37
夕飯は五目ご飯と鮭鍋
3日目早朝。この日は日の出とともに出発。
2015年08月05日 04:48撮影
1
8/5 4:48
3日目早朝。この日は日の出とともに出発。
すぐに梯子
2015年08月05日 05:10撮影
8/5 5:10
すぐに梯子
2015年08月05日 05:12撮影
8/5 5:12
アップダウンを繰り返します
2015年08月05日 05:31撮影
8/5 5:31
アップダウンを繰り返します
階段もあったり
2015年08月05日 05:32撮影
8/5 5:32
階段もあったり
けっこう登るなー
2015年08月05日 05:35撮影
8/5 5:35
けっこう登るなー
この変は小虫がめちゃめちゃ凄かったです。気がついたら肩にびっしり引っ付いていました。写真は自粛しましたが、虫が苦手な人はトラウマになるかも。
2015年08月05日 05:42撮影
8/5 5:42
この変は小虫がめちゃめちゃ凄かったです。気がついたら肩にびっしり引っ付いていました。写真は自粛しましたが、虫が苦手な人はトラウマになるかも。
水俣乗越
2015年08月05日 06:03撮影
8/5 6:03
水俣乗越
ババ平が見えます
2015年08月05日 06:26撮影
8/5 6:26
ババ平が見えます
2015年08月05日 06:28撮影
8/5 6:28
2015年08月05日 06:33撮影
8/5 6:33
2015年08月05日 06:35撮影
8/5 6:35
窓の所の梯子
2015年08月05日 06:45撮影
1
8/5 6:45
窓の所の梯子
東鎌尾根の鞍部、窓。
2015年08月05日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/5 6:47
東鎌尾根の鞍部、窓。
2015年08月05日 06:56撮影
8/5 6:56
2015年08月05日 07:44撮影
8/5 7:44
あと1.2km!
2015年08月05日 07:46撮影
8/5 7:46
あと1.2km!
2015年08月05日 07:53撮影
1
8/5 7:53
ヒュッテ大槍に到着
2015年08月05日 08:10撮影
8/5 8:10
ヒュッテ大槍に到着
ヒュッテ大槍から。殺生ヒュッテと槍ヶ岳山荘が見えます。
2015年08月05日 08:40撮影
8/5 8:40
ヒュッテ大槍から。殺生ヒュッテと槍ヶ岳山荘が見えます。
槍沢からの登山道
2015年08月05日 08:55撮影
8/5 8:55
槍沢からの登山道
槍沢からの最後の九十九折
2015年08月05日 08:59撮影
8/5 8:59
槍沢からの最後の九十九折
殺生ヒュッテ
2015年08月05日 09:01撮影
8/5 9:01
殺生ヒュッテ
2015年08月05日 09:06撮影
8/5 9:06
2015年08月05日 09:08撮影
8/5 9:08
この梯子、ちょっとグラついてました
2015年08月05日 09:22撮影
1
8/5 9:22
この梯子、ちょっとグラついてました
槍ヶ岳山荘到着!
2015年08月05日 09:34撮影
8/5 9:34
槍ヶ岳山荘到着!
2015年08月05日 11:56撮影
8/5 11:56
まずはお昼!カレーと
2015年08月05日 11:05撮影
8/5 11:05
まずはお昼!カレーと
名物のパン!
2015年08月05日 10:50撮影
8/5 10:50
名物のパン!
今日のテント場はベストポジションのB!
2015年08月05日 13:50撮影
1
8/5 13:50
今日のテント場はベストポジションのB!
早出した甲斐がありました
2015年08月05日 15:20撮影
8/5 15:20
早出した甲斐がありました
穂先を眺めながらまったりします
2015年08月05日 11:23撮影
1
8/5 11:23
穂先を眺めながらまったりします
テン場は思ったより混まなかったです。
2015年08月05日 13:50撮影
8/5 13:50
テン場は思ったより混まなかったです。
今日の夕飯はえびピラフとビーフシチュー。個人的にこのビーフシチューは当たりでした。
2015年08月05日 16:23撮影
8/5 16:23
今日の夕飯はえびピラフとビーフシチュー。個人的にこのビーフシチューは当たりでした。
夕飯を食べ終えると昨日に引き続きの大雨。
2015年08月05日 17:18撮影
8/5 17:18
夕飯を食べ終えると昨日に引き続きの大雨。
雹まで降りました
2015年08月05日 17:44撮影
8/5 17:44
雹まで降りました
穂先と虹
2015年08月05日 17:45撮影
1
8/5 17:45
穂先と虹
ラピュタっぽいヒュッテ大槍。
2015年08月05日 17:47撮影
2
8/5 17:47
ラピュタっぽいヒュッテ大槍。
ブロッケン現象。おはま!!
2015年08月05日 17:53撮影
1
8/5 17:53
ブロッケン現象。おはま!!
ミニ三脚の限界
2015年08月06日 02:45撮影
1
8/6 2:45
ミニ三脚の限界
4日目、朝ごはんはずっとシリアルだったので今日はカップヌードル。
2015年08月06日 03:57撮影
8/6 3:57
4日目、朝ごはんはずっとシリアルだったので今日はカップヌードル。
テントの後ろの岩に登って
2015年08月06日 05:10撮影
8/6 5:10
テントの後ろの岩に登って
ご来光!
2015年08月06日 05:00撮影
1
8/6 5:00
ご来光!
穂先とご来光
2015年08月06日 05:00撮影
1
8/6 5:00
穂先とご来光
パノラマ
2015年08月06日 05:01撮影
1
8/6 5:01
パノラマ
2015年08月06日 05:06撮影
1
8/6 5:06
穂先へ向け出発
2015年08月06日 05:27撮影
8/6 5:27
穂先へ向け出発
前がつまっていたのでちょこちょこ写真撮影
2015年08月06日 05:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 5:38
前がつまっていたのでちょこちょこ写真撮影
2015年08月06日 05:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 5:38
最後の梯子
2015年08月06日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 5:49
最後の梯子
2015年08月06日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 5:49
登頂!
2015年08月06日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
8/6 5:49
登頂!
この時間の山頂はわりと空いていました。
2015年08月06日 06:00撮影
8/6 6:00
この時間の山頂はわりと空いていました。
2015年08月06日 05:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
8/6 5:54
小槍
2015年08月06日 05:51撮影
8/6 5:51
小槍
休憩されてますね
2015年08月06日 05:51撮影
8/6 5:51
休憩されてますね
2015年08月06日 05:55撮影
8/6 5:55
2015年08月06日 05:59撮影
8/6 5:59
人が全然来ないのでこの隙に…
2015年08月06日 05:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 5:59
人が全然来ないのでこの隙に…
登りと下りの梯子を使ってぱちり。
2015年08月06日 05:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
8/6 5:59
登りと下りの梯子を使ってぱちり。
2015年08月06日 06:12撮影
8/6 6:12
2015年08月06日 06:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 6:15
2015年08月06日 06:16撮影
8/6 6:16
御嶽山でしょうか…
2015年08月06日 06:19撮影
8/6 6:19
御嶽山でしょうか…
2015年08月06日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8/6 6:24
テントを撤収し下山開始。さよならBサイト。
2015年08月06日 07:34撮影
8/6 7:34
テントを撤収し下山開始。さよならBサイト。
殺生ヒュッテ
2015年08月06日 07:55撮影
8/6 7:55
殺生ヒュッテ
さよなら槍ヶ岳
2015年08月06日 07:58撮影
2
8/6 7:58
さよなら槍ヶ岳
坊主岩
2015年08月06日 08:18撮影
8/6 8:18
坊主岩
2015年08月06日 08:20撮影
8/6 8:20
2015年08月06日 08:35撮影
1
8/6 8:35
2015年08月06日 08:37撮影
8/6 8:37
2015年08月06日 08:40撮影
8/6 8:40
水沢
2015年08月06日 08:51撮影
8/6 8:51
水沢
2015年08月06日 08:52撮影
8/6 8:52
天狗原分岐。天狗池はまだ雪の中との事なので下山します。
2015年08月06日 09:10撮影
8/6 9:10
天狗原分岐。天狗池はまだ雪の中との事なので下山します。
大岩
2015年08月06日 09:18撮影
8/6 9:18
大岩
雪渓
2015年08月06日 09:55撮影
8/6 9:55
雪渓
2015年08月06日 10:01撮影
8/6 10:01
水俣乗越分岐
2015年08月06日 10:08撮影
8/6 10:08
水俣乗越分岐
分岐のちょっと下の雪渓はポッカリ穴が空いています。
2015年08月06日 10:13撮影
8/6 10:13
分岐のちょっと下の雪渓はポッカリ穴が空いています。
雪渓を回避して右岸を歩きます
2015年08月06日 10:12撮影
8/6 10:12
雪渓を回避して右岸を歩きます
ババ平が見えてきました
2015年08月06日 10:15撮影
8/6 10:15
ババ平が見えてきました
仮設テント場への入口
2015年08月06日 10:33撮影
8/6 10:33
仮設テント場への入口
仮設のテント場。増水した時大丈夫なのかちょっと不安な気もします。
2015年08月06日 10:34撮影
8/6 10:34
仮設のテント場。増水した時大丈夫なのかちょっと不安な気もします。
ババ平は工事中
2015年08月06日 10:35撮影
8/6 10:35
ババ平は工事中
2015年08月06日 10:36撮影
8/6 10:36
例のトイレも今年でさよならでしょうか。
2015年08月06日 10:38撮影
8/6 10:38
例のトイレも今年でさよならでしょうか。
槍沢ロッヂ
2015年08月06日 11:09撮影
8/6 11:09
槍沢ロッヂ
お昼ご飯は焼鳥丼
2015年08月06日 11:14撮影
8/6 11:14
お昼ご飯は焼鳥丼
槍沢
2015年08月06日 11:56撮影
8/6 11:56
槍沢
二の俣
2015年08月06日 12:09撮影
8/6 12:09
二の俣
一の俣
2015年08月06日 12:17撮影
8/6 12:17
一の俣
横尾に到着
2015年08月06日 13:08撮影
8/6 13:08
横尾に到着
横見大橋
2015年08月06日 13:36撮影
8/6 13:36
横見大橋
新村橋
2015年08月06日 14:17撮影
8/6 14:17
新村橋
2015年08月06日 14:20撮影
8/6 14:20
徳沢に到着
2015年08月06日 14:29撮影
8/6 14:29
徳沢に到着
徳澤園1
2015年08月06日 15:48撮影
8/6 15:48
徳澤園1
徳澤園2
2015年08月06日 15:50撮影
8/6 15:50
徳澤園2
2015年08月06日 15:50撮影
8/6 15:50
徳澤園といったらソフトクリーム
2015年08月06日 15:28撮影
8/6 15:28
徳澤園といったらソフトクリーム
気持ちのいいテント場
2015年08月06日 15:51撮影
8/6 15:51
気持ちのいいテント場
今日は地面もふかふかです。
2015年08月06日 15:56撮影
8/6 15:56
今日は地面もふかふかです。
2015年08月06日 17:04撮影
1
8/6 17:04
最後の晩ご飯は、松茸ご飯、スパム、豚汁。
2015年08月06日 17:09撮影
8/6 17:09
最後の晩ご飯は、松茸ご飯、スパム、豚汁。
5日目朝。
2015年08月07日 05:08撮影
8/7 5:08
5日目朝。
モルゲンロートに染まる穂高
2015年08月07日 05:09撮影
8/7 5:09
モルゲンロートに染まる穂高
これはとなりのテントの方。シンパシーを感じます。
2015年08月07日 05:14撮影
2
8/7 5:14
これはとなりのテントの方。シンパシーを感じます。
これが僕です
2015年08月07日 05:15撮影
1
8/7 5:15
これが僕です
食料は結構あまりました。
2015年08月07日 05:42撮影
8/7 5:42
食料は結構あまりました。
光線がキレイです
2015年08月07日 06:54撮影
8/7 6:54
光線がキレイです
2015年08月07日 06:58撮影
8/7 6:58
2015年08月07日 08:25撮影
8/7 8:25
2015年08月07日 08:26撮影
8/7 8:26
時間があるので徳澤園でカレーまち
2015年08月07日 07:57撮影
1
8/7 7:57
時間があるので徳澤園でカレーまち
テラスで
2015年08月07日 08:31撮影
8/7 8:31
テラスで
カレーをいただきました
2015年08月07日 08:46撮影
8/7 8:46
カレーをいただきました
徳沢ロッヂは改装工事中。リニューアルオープンは来春とのこと。
2015年08月07日 09:14撮影
8/7 9:14
徳沢ロッヂは改装工事中。リニューアルオープンは来春とのこと。
2015年08月07日 09:17撮影
8/7 9:17
明神まできました
2015年08月07日 10:03撮影
8/7 10:03
明神まできました
小梨平。お風呂の営業時間は12時から。
2015年08月07日 10:45撮影
8/7 10:45
小梨平。お風呂の営業時間は12時から。
10:50、食堂で待つつもりで行ったら
2015年08月07日 10:47撮影
8/7 10:47
10:50、食堂で待つつもりで行ったら
今湧いたから入れるよとの事!
2015年08月07日 10:49撮影
8/7 10:49
今湧いたから入れるよとの事!
一番風呂いただきました!
2015年08月07日 10:53撮影
8/7 10:53
一番風呂いただきました!
帰りはまったり上高地をぶらぶら
2015年08月07日 11:42撮影
8/7 11:42
帰りはまったり上高地をぶらぶら
バスターミナル
2015年08月07日 12:34撮影
8/7 12:34
バスターミナル
お昼ご飯はがっつりカツ丼。
2015年08月07日 13:52撮影
8/7 13:52
お昼ご飯はがっつりカツ丼。
メンチとから揚げ
2015年08月07日 13:54撮影
8/7 13:54
メンチとから揚げ
ぺしゃんこになったはずのザックが、お土産でまたふくれました。
2015年08月07日 14:26撮影
8/7 14:26
ぺしゃんこになったはずのザックが、お土産でまたふくれました。
帰りはちょっぴり贅沢3列シート!
2015年08月07日 14:49撮影
8/7 14:49
帰りはちょっぴり贅沢3列シート!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

■8/3 縦走1日目 
5:40中房温泉に到着、夜行バスはやっぱり身体が痛くなりますね。寝ぼけたまま朝ご飯を食べて出発します。朝からもう既に暑いです。そして初っ端から急登続きで汗だらだら、全てのベンチで小休憩をしながら登りました。
合戦小屋でお約束のスイカを食べ、燕山荘まで頑張りました。体力に余裕が会ったら1日目のうちに大天荘まで行こうかとも考えていたのですが、あまりの暑さにバテバテで悩む事も無くささっとテントを設営。山頂へピストンして午後はまったり過ごしました。

■8/4 縦走2日目
この日は5日間を通して行動予定が最も長い日、大天井岳を経由して西岳へ向かいます。しばらくは稜線上の歩きやすい道が続きますが、大天荘の手前のトラバースは傾斜がなかなか辛いです。大天井岳へ登頂後は大天井ヒュッテへ。ここのトラバースは道が狭くちょっと険しい所も有ります。
大天井ヒュッテでお昼を食べ、西岳へ向け出発。ビックリ平を越えたあたりで猿がたくさん居ました。人に慣れているらしくかなり近づいても逃げません。
ヒュッテ西岳で幕営受付をすると、もうすぐ雨&ヘリが来るからしっかり張ってねとの事。その10分後、雨とヘリが同時に来ました。なんとか設営を終えテントに入った瞬間、雨が一気に強まり物凄い強風。テント潰れるんじゃないかとちょっと心配になるくらい。ヘリもしばらくは雨風で降りて来られなくなっていました。道中追い越して来た人や行き違った人達は大丈夫だったのか心配です。
少しすると雨風はあがり、虹がくっきり。明日の目的地、槍を見ながらビールとハーゲンダッツを食べてまったり。

■8/5 縦走3日目
槍ヶ岳山荘でなるべく良い場所にテントを張りたいので、この日は日の出直前に出発です。西岳から水俣乗越までは鎖場・梯子が有り一気に下ります。東鎌尾根ではここが一番大変かなと思います。あと、とにかく小虫が物凄かったです。その後もアップダウンを繰り返しながらヒュッテ大槍へ。ここまで来ればあとは随分と楽な道になります。
9:30頃に槍ヶ岳山荘へ到着、テント場はベストポジションのB!早出した甲斐がありました。テント設営後に山頂へ行くつもりでしたが、お昼を食べすぎてしばらく動けず…気付けばビールも飲んでしまい明日の朝で良いかと言う事に。ビール片手に一日中穂先の様子を眺めていました。
午後になると雲が広がりゴロゴロと雷も。穂先では危ないから降りろと怒られている方達が…危ないですね。ちょっとすると昨日に引き続きもの凄い雨…そして雹。10分くらいで止んだと思いますが、低い位置にあるCサイトは完全に水たまりになっており、他の場所へテントを移動していて気の毒でした。
雨上がりという事で本日も大きな虹が。そしてブロッケン現象!念願のおはまに会えた気がします。

■8/6 縦走4日目
ご来光後山頂へピストン、やっぱり早朝は空気が澄んでいて良いですね。去年はガスガスでの登頂だったので天気が良くて本当に良かったです。
登頂後、テントを撤収し下山開始。大曲の雪渓ですが水俣乗越分岐のあたりでポッカリ穴が空いているので雪渓の右岸の迂回路を進みました。また、ババ平は工事中でテント場は槍沢ぞいに仮設となっていました。増水した時ちょっと怖い様な気もします。去年も思ったのですが、槍沢ロッヂから横尾までの道は長くてちょっと飽きますね。
横尾到着後、幕営しようかとも悩んだのですが、昨日テント場でお隣だった方々が徳沢まで行くとの事だったので僕等も徳沢に行き幕営。お隣さんPTのお父様は、残雪機に北鎌を登ったそうでとても格好良かったです。

■8/7 縦走5日目
この日は15時のバスで東京に帰ります。前日のうちに徳沢まで降りて来たので時間はたっぷり。まわりの方々も似た様な予定なのか皆のんびりしていました。上の方では時間に追われながら出発していたので、まったりするのも良いですね。徳澤園でカレーを食べ、余裕をもって出発。
小梨平のお風呂は12時からなのですが、11時前についてしまいました。食堂で待ってようかなーと思ったら、たった今湧いた所だからもう入っていいよーとの事。一番風呂ゲットです!
その後、上高地周辺をぶらぶらし15時のバスで帰京。天候にも恵まれ本当に良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら