ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

山・花・時々鳥の後立山連峰(爺ヶ岳−鹿島槍−五竜ー唐松−白馬鑓−白馬−乗鞍)

2015年08月08日(土) 〜 2015年08月11日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:32
距離
42.0km
登り
4,817m
下り
4,436m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
0:17
合計
4:16
11:33
10
11:43
11:44
41
12:25
12:25
6
12:31
12:32
33
13:05
13:06
20
13:26
13:26
23
13:49
13:49
37
14:26
14:28
15
14:43
14:44
16
15:00
15:00
18
15:18
15:19
17
15:36
15:46
3
2日目
山行
9:04
休憩
4:19
合計
13:23
5:03
5:04
33
5:37
5:43
24
6:07
6:08
55
7:03
7:05
11
7:16
7:17
162
9:59
10:21
55
11:16
11:19
7
11:26
11:26
42
12:08
12:09
72
13:21
17:00
14
17:14
17:17
22
3日目
山行
7:57
休憩
0:54
合計
8:51
4:24
4:26
31
6:02
6:04
15
6:19
6:21
40
7:01
7:03
33
7:36
7:38
19
7:57
8:07
72
9:19
9:20
54
10:14
10:15
77
11:32
11:33
29
12:02
12:03
11
12:14
12:32
24
12:56
4日目
山行
5:16
休憩
0:09
合計
5:25
3:49
18
4:07
4:08
89
5:37
5:39
45
6:24
6:25
37
7:02
7:03
29
7:32
7:34
48
8:22
8:22
46
9:08
9:10
1
9:11
9:11
3
9:14
ゴール地点
天候 8/8 晴れ
8/9 晴れ
8/10 晴れ後曇り
8/11 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
 JR信濃大町ー扇沢 アルピコ交通バス
帰り
 栂池高原自然園−栂池高原 栂池ゴンドラリフト
 栂池高原−JR白馬駅 アルピコ交通バス
ダムカレー
2015年08月08日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 11:10
ダムカレー
扇沢
2015年08月08日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 11:28
扇沢
爺ヶ岳方面
2015年08月08日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 11:28
爺ヶ岳方面
駐車場待ち渋滞中
2015年08月08日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 11:36
駐車場待ち渋滞中
針ノ木岳方面
2015年08月08日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 11:44
針ノ木岳方面
2015年08月08日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 11:44
2015年08月08日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 11:46
崩れやすい道
2015年08月08日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 12:22
崩れやすい道
針ノ木岳方面雪渓
2015年08月08日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 12:24
針ノ木岳方面雪渓
赤沢岳方面
2015年08月08日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 12:39
赤沢岳方面
2015年08月08日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 12:41
2015年08月08日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 12:54
2015年08月08日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:02
2015年08月08日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:04
2015年08月08日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:07
赤沢岳方面
2015年08月08日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:09
赤沢岳方面
2015年08月08日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:24
2015年08月08日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:25
2015年08月08日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:27
2015年08月08日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:28
2015年08月08日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:29
種池山荘
2015年08月08日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 13:43
種池山荘
針ノ木岳方面
2015年08月08日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 13:44
針ノ木岳方面
爺ヶ岳方面
2015年08月08日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/8 13:57
爺ヶ岳方面
立山・剱。種池山荘
2015年08月08日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:11
立山・剱。種池山荘
爺ヶ岳
2015年08月08日 14:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:36
爺ヶ岳
爺ヶ岳中峰山頂
2015年08月08日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:42
爺ヶ岳中峰山頂
2015年08月08日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:47
2015年08月08日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:55
2015年08月08日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 14:58
2015年08月08日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 15:14
冷池山荘
2015年08月08日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/8 15:35
冷池山荘
冷池山荘と爺ヶ岳
2015年08月08日 18:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 18:18
冷池山荘と爺ヶ岳
剱に落ちる夕日
2015年08月08日 18:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/8 18:45
剱に落ちる夕日
剱に落ちる夕日
2015年08月08日 18:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/8 18:45
剱に落ちる夕日
夕食
2015年08月08日 19:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/8 19:02
夕食
振り返り
2015年08月09日 04:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 4:54
振り返り
朝日
2015年08月09日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/9 5:00
朝日
立山、剱
2015年08月09日 05:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:02
立山、剱
振り返り。中央左に槍ヶ岳も見えます。
2015年08月09日 05:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:02
振り返り。中央左に槍ヶ岳も見えます。
振り返り。前穂、奥穂、槍ヶ岳、、野口五郎、立山、剱・・・等。
2015年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 5:19
振り返り。前穂、奥穂、槍ヶ岳、、野口五郎、立山、剱・・・等。
2015年08月09日 05:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:22
雲海
2015年08月09日 05:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:25
雲海
振り返り。槍ヶ岳。
2015年08月09日 05:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 5:29
振り返り。槍ヶ岳。
鹿島槍山頂から立山剱。
2015年08月09日 05:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 5:35
鹿島槍山頂から立山剱。
五竜岳方面。
2015年08月09日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:38
五竜岳方面。
ガレ場
2015年08月09日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:43
ガレ場
2015年08月09日 05:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:52
2015年08月09日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 5:58
五竜岳方面。朝日岳、鑓ヶ岳、白馬岳も。
2015年08月09日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 6:10
五竜岳方面。朝日岳、鑓ヶ岳、白馬岳も。
2015年08月09日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 6:16
鹿島槍ヶ岳
2015年08月09日 06:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 6:21
鹿島槍ヶ岳
八峰キレットからの五竜岳
2015年08月09日 06:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 6:29
八峰キレットからの五竜岳
雲海
2015年08月09日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 6:33
雲海
振り返り
2015年08月09日 06:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/9 6:38
振り返り
振り返り
2015年08月09日 06:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 6:50
振り返り
五竜までのごつごつしたピーク
2015年08月09日 06:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 6:50
五竜までのごつごつしたピーク
五竜までのごつごつしたピーク
2015年08月09日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 6:53
五竜までのごつごつしたピーク
2015年08月09日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:02
梯子
2015年08月09日 07:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:04
梯子
V字を通ってきた
2015年08月09日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 7:07
V字を通ってきた
2015年08月09日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:09
2015年08月09日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:10
2015年08月09日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:11
キレット小屋
2015年08月09日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:14
キレット小屋
キレット小屋振り返り
2015年08月09日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 7:19
キレット小屋振り返り
梯子
2015年08月09日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:23
梯子
鹿島槍振り返り
2015年08月09日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:37
鹿島槍振り返り
2015年08月09日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:40
五竜岳
2015年08月09日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:40
五竜岳
立山剱
2015年08月09日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 7:51
立山剱
鹿島槍振り返り
2015年08月09日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:52
鹿島槍振り返り
前のパーティーを追う
2015年08月09日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:53
前のパーティーを追う
良く登るなあ
2015年08月09日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 7:54
良く登るなあ
鹿島槍ヶ岳
2015年08月09日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 8:17
鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳、立山剱
2015年08月09日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 8:25
鹿島槍ヶ岳、立山剱
五竜岳
2015年08月09日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 8:26
五竜岳
はしご
2015年08月09日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 8:31
はしご
2015年08月09日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 8:33
ピーク
2015年08月09日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 8:35
ピーク
五竜岳
2015年08月09日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/9 8:39
五竜岳
鹿島槍を振り返り
2015年08月09日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 8:57
鹿島槍を振り返り
2015年08月09日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 9:00
岩場
2015年08月09日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 9:04
岩場
鹿島槍を振り返り
2015年08月09日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 9:15
鹿島槍を振り返り
G5?
2015年08月09日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/9 9:24
G5?
鎖場
2015年08月09日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 9:40
鎖場
2015年08月09日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/9 9:43
鹿島槍を振り返り、G5
2015年08月09日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 9:45
鹿島槍を振り返り、G5
白馬方面見えてきた。
2015年08月09日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 9:57
白馬方面見えてきた。
五竜岳頂上
鹿島槍、立山剱
2015年08月09日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 10:19
鹿島槍、立山剱
五竜山荘方面に向かう
2015年08月09日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 10:25
五竜山荘方面に向かう
岩場を登る人々
2015年08月09日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 10:38
岩場を登る人々
白岳からの白馬岳方面
2015年08月09日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 10:47
白岳からの白馬岳方面
五竜山荘
2015年08月09日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 10:57
五竜山荘
白馬方面
2015年08月09日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 11:26
白馬方面
2015年08月09日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 11:52
2015年08月09日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 11:53
2015年08月09日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 11:56
2015年08月09日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 11:58
2015年08月09日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:02
2015年08月09日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:04
2015年08月09日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:13
2015年08月09日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:14
砂道
2015年08月09日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:17
砂道
急に霧が流れる時も。
2015年08月09日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:26
急に霧が流れる時も。
2015年08月09日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:29
鎖待ち
2015年08月09日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:43
鎖待ち
2015年08月09日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:50
2015年08月09日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 12:54
唐松岳からの唐松岳頂上山荘
2015年08月09日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/9 13:11
唐松岳からの唐松岳頂上山荘
振り返り。かすんできた。
2015年08月09日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 13:17
振り返り。かすんできた。
唐松岳から不帰の嶮を経て白馬岳方面。
2015年08月09日 16:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 16:27
唐松岳から不帰の嶮を経て白馬岳方面。
2015年08月09日 16:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 16:33
夕食
2015年08月09日 16:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 16:47
夕食
一応明るい内に登っておく。
2015年08月09日 17:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/9 17:11
一応明るい内に登っておく。
唐松岳頂上山荘。
2015年08月09日 17:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 17:27
唐松岳頂上山荘。
2015年08月09日 17:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/9 17:31
弁当(お茶付き)
2015年08月10日 03:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 3:34
弁当(お茶付き)
早朝の唐松岳頂上山荘
2015年08月10日 04:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 4:14
早朝の唐松岳頂上山荘
明るくなってきた
2015年08月10日 04:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 4:34
明るくなってきた
とんがってる
2015年08月10日 04:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 4:37
とんがってる
朝日間近
2015年08月10日 04:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 4:41
朝日間近
不帰キレット
2015年08月10日 04:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 4:48
不帰キレット
朝日
2015年08月10日 05:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:01
朝日
唐松岳から朝日を眺めていた人々。
2015年08月10日 05:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:05
唐松岳から朝日を眺めていた人々。
八方尾根
2015年08月10日 05:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:06
八方尾根
「こっち向け」と言ったら。
2015年08月10日 05:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:09
「こっち向け」と言ったら。
振り返ってくれた
2015年08月10日 05:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/10 5:09
振り返ってくれた
とんがってる
2015年08月10日 05:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:19
とんがってる
どういう地形かわかりにくい。下向きです。
2015年08月10日 05:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:19
どういう地形かわかりにくい。下向きです。
鎖場
2015年08月10日 05:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:22
鎖場
2015年08月10日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:28
2015年08月10日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:28
2015年08月10日 05:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:29
鑓ヶ岳
2015年08月10日 05:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:30
鑓ヶ岳
2015年08月10日 05:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:31
険しい
2015年08月10日 05:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:32
険しい
2015年08月10日 05:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:33
2015年08月10日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:34
2015年08月10日 05:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:37
鑓ヶ岳
2015年08月10日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:38
鑓ヶ岳
2015年08月10日 05:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:39
2015年08月10日 05:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:40
2015年08月10日 05:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:41
2015年08月10日 05:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:42
剱岳
2015年08月10日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:43
剱岳
不帰キレット
2015年08月10日 05:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:44
不帰キレット
岩場
2015年08月10日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:47
岩場
2015年08月10日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:47
岩場
2015年08月10日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:49
岩場
2015年08月10日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 5:49
とんがってる
2015年08月10日 05:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 5:50
とんがってる
振り返り
2015年08月10日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:00
振り返り
鑓ヶ岳
2015年08月10日 06:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 6:00
鑓ヶ岳
鑓ヶ岳
2015年08月10日 06:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 6:08
鑓ヶ岳
不帰の嶮
2015年08月10日 06:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/10 6:14
不帰の嶮
岩場
2015年08月10日 06:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:15
岩場
とんがっている
2015年08月10日 06:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:20
とんがっている
降る人々
2015年08月10日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:28
降る人々
振り返り
2015年08月10日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 6:40
振り返り
鎖場
2015年08月10日 06:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:42
鎖場
右上の影はたぶん自分です。
2015年08月10日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:44
右上の影はたぶん自分です。
中央右は、穂高、槍ヶ岳
2015年08月10日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:53
中央右は、穂高、槍ヶ岳
ズームしてみる
2015年08月10日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 6:54
ズームしてみる
来た道と剱
2015年08月10日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:10
来た道と剱
2015年08月10日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:30
まだ見える穂槍
2015年08月10日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:30
まだ見える穂槍
ズーム
2015年08月10日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:35
ズーム
2015年08月10日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:36
天狗の頭
2015年08月10日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:37
天狗の頭
2015年08月10日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:40
鑓ヶ岳へ向かう
2015年08月10日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:48
鑓ヶ岳へ向かう
雲海
2015年08月10日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:48
雲海
看板
2015年08月10日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:54
看板
すぐ着けそう
2015年08月10日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:54
すぐ着けそう
2015年08月10日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:55
2015年08月10日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:55
雪解け水に浮かぶジュースに手が伸びる
2015年08月10日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 7:57
雪解け水に浮かぶジュースに手が伸びる
2015年08月10日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:24
2015年08月10日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:24
2015年08月10日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:26
2015年08月10日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:26
2015年08月10日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:26
2015年08月10日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:28
鑓ヶ岳
2015年08月10日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:29
鑓ヶ岳
2015年08月10日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:31
見えているのに近づかない
2015年08月10日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 8:35
見えているのに近づかない
振り返り
2015年08月10日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 8:50
振り返り
白馬鑓ヶ岳山頂
2015年08月10日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 9:09
白馬鑓ヶ岳山頂
白馬岳方面
2015年08月10日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:13
白馬岳方面
振り返り。かすんできた
2015年08月10日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:15
振り返り。かすんできた
雲がやってきた
2015年08月10日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:16
雲がやってきた
山頂の風景
2015年08月10日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:18
山頂の風景
白馬方面
2015年08月10日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:20
白馬方面
飛行機雲
2015年08月10日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:21
飛行機雲
三角
2015年08月10日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:21
三角
2015年08月10日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:23
2015年08月10日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:27
2015年08月10日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:27
2015年08月10日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:30
2015年08月10日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:30
2015年08月10日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:38
2015年08月10日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:39
2015年08月10日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 9:46
振り返り
2015年08月10日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:04
振り返り
結構な崖山です
2015年08月10日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/10 10:17
結構な崖山です
杓子岳山頂。登りがキツイ。
2015年08月10日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:20
杓子岳山頂。登りがキツイ。
白馬岳方面、霧が流れ始める
2015年08月10日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:32
白馬岳方面、霧が流れ始める
2015年08月10日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 10:56
雪渓登りの休憩
2015年08月10日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:09
雪渓登りの休憩
雪渓登りの行列
2015年08月10日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:10
雪渓登りの行列
ホントに白くなってきた。
2015年08月10日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:15
ホントに白くなってきた。
2015年08月10日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:17
2015年08月10日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:18
2015年08月10日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:21
晴れ間を待って撮影
2015年08月10日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:22
晴れ間を待って撮影
2015年08月10日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:25
2015年08月10日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:26
2015年08月10日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:26
2015年08月10日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:30
あともう少し
2015年08月10日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 11:31
あともう少し
もうちょい
2015年08月10日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:32
もうちょい
旭岳
2015年08月10日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:36
旭岳
白馬山荘
2015年08月10日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 11:55
白馬山荘
三角
2015年08月10日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 12:15
三角
白馬岳山頂方面
2015年08月10日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 12:48
白馬岳山頂方面
2015年08月10日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 12:49
山荘方面
2015年08月10日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 12:51
山荘方面
2015年08月10日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 12:55
昼飯カレー
2015年08月10日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 13:01
昼飯カレー
服と、タオルを干す
2015年08月10日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/10 13:52
服と、タオルを干す
少し晴れたので撮影。
2015年08月10日 17:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 17:13
少し晴れたので撮影。
小屋から山頂
2015年08月10日 17:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 17:17
小屋から山頂
杓子岳、鑓ヶ岳
2015年08月10日 17:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 17:30
杓子岳、鑓ヶ岳
入道雲
2015年08月10日 17:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 17:36
入道雲
夕飯
2015年08月10日 18:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 18:01
夕飯
旭岳に沈む夕日。
2015年08月10日 18:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 18:36
旭岳に沈む夕日。
ちょっと移動して、山の肩に沈む。
2015年08月10日 18:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 18:41
ちょっと移動して、山の肩に沈む。
山荘を分ける県境。
2015年08月10日 18:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 18:44
山荘を分ける県境。
朝飯弁当
2015年08月11日 03:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 3:28
朝飯弁当
怪しい雲
2015年08月11日 04:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 4:38
怪しい雲
2015年08月11日 05:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:01
小蓮華山
2015年08月11日 05:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:07
小蓮華山
2015年08月11日 05:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:09
振り返り
2015年08月11日 05:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 5:11
振り返り
親不知方面
2015年08月11日 05:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 5:26
親不知方面
絶景
2015年08月11日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 5:33
絶景
三角
2015年08月11日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:34
三角
2015年08月11日 05:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:36
2015年08月11日 05:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:37
2015年08月11日 05:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:38
2015年08月11日 05:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:39
白馬大池
2015年08月11日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 5:43
白馬大池
鹿島槍、槍ヶ岳、鑓ヶ岳、立山、剱、白馬とここ三年の山行の集大成にふさわしい眺め。
2015年08月11日 05:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 5:53
鹿島槍、槍ヶ岳、鑓ヶ岳、立山、剱、白馬とここ三年の山行の集大成にふさわしい眺め。
2015年08月11日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:00
2015年08月11日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:00
2015年08月11日 06:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:03
今日は雲が多い
2015年08月11日 06:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 6:15
今日は雲が多い
振り返り
2015年08月11日 06:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 6:22
振り返り
白馬大池が近づいた
2015年08月11日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 6:32
白馬大池が近づいた
2015年08月11日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:37
池に太陽を拾う
2015年08月11日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 6:55
池に太陽を拾う
2015年08月11日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:55
2015年08月11日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:55
2015年08月11日 06:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:59
白馬大池山荘
2015年08月11日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:00
白馬大池山荘
2015年08月11日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:05
2015年08月11日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:06
大池に映す
2015年08月11日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 7:10
大池に映す
2015年08月11日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:13
ゴロゴロした石が足にひびく
2015年08月11日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:15
ゴロゴロした石が足にひびく
乗鞍岳ケルン
2015年08月11日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:30
乗鞍岳ケルン
ケルンを振り返り
2015年08月11日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:38
ケルンを振り返り
雪渓を渡る
2015年08月11日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:47
雪渓を渡る
岩がゴロゴロ
2015年08月11日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:53
岩がゴロゴロ
岩がゴロゴロ
2015年08月11日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:04
岩がゴロゴロ
2015年08月11日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:15
2015年08月11日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:16
天狗原振り返り
2015年08月11日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 8:17
天狗原振り返り
2015年08月11日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:18
2015年08月11日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:18
2015年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:19
2015年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:19
2015年08月11日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:20
天狗原湿地
2015年08月11日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:20
天狗原湿地
2015年08月11日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:26
2015年08月11日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:31
2015年08月11日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:37
2015年08月11日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:39
2015年08月11日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:43
2015年08月11日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:48
2015年08月11日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:51
2015年08月11日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:52
この階段に着くとあと少し
2015年08月11日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:01
この階段に着くとあと少し
2015年08月11日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:06
2015年08月11日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:07
出てきました
2015年08月11日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 9:08
出てきました
ゴンドラ駅に
2015年08月11日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:32
ゴンドラ駅に
ゴンドラから
2015年08月11日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 9:42
ゴンドラから
白馬駅で昼飯。
2015年08月11日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/11 10:55
白馬駅で昼飯。
足湯に浸かりました。まあまあ熱い。
2015年08月11日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 11:41
足湯に浸かりました。まあまあ熱い。
白馬駅
2015年08月11日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/11 12:02
白馬駅

感想

天候に恵まれ(恵まれすぎて日焼けと暑さに苦しみましたが)素晴らしい山行でした。
ライチョウにもアルプス登山四回目で三回目の遭遇ができ、運にも恵まれました。景色がよすぎて写真を撮りまくったので、どの写真を削るかを悩みまくりましたが、それでも結構な枚数が残りました。
三日目の中盤足を痛めてしまい、少し苦労しましたが、何とか歩ききることが出ました。もう少し鍛えないといけないようです。

天気予報を見て、早く出た方がよいと思い、金曜日の仕事終わりに広島から新幹線で名古屋まで行き、翌朝、特急スーパー信濃1号で松本へ、大井線に乗り換え、信濃大町で降りました。さらにアルピコ交通のバスで扇沢に着いたのは11時ころでした。
とりあえず、食堂でダムカレーを食べ、出発です。

車道を少し戻り、柏原新道をひたすら1000m以上の標高差を登ります。斜度は、それほどきつくないとはいえ、息が上がります。たまに振り返り、針ノ木岳、蓮華岳などの雪渓に癒されながら、種池山荘の手前からは、剱・立山連峰が見えてきます。そのまま休憩せずに爺ヶ岳を越え冷池山荘に着いたのは15時過ぎでした。できればキレット小屋を目指したかったのですが、山渓時間で4時間かかるのと、登りで結構消耗したのでここで泊まることにしました。ここでは泊まれば、水1Lはタダでもらえました。部屋は、中二階の6人部屋に、若者3人と、おじさんと自分の5人といった感じで暇なので、その福島から来たおじさんと山の話をひたすらしていました。剱岳の北に沈む夕日を楽しんだ後、夕食では、自分とは逆ルートを歩いて来られているパーティーと一緒になり、キレットがきつかったとかコースについて教えてもらったりしました。
二日目は、四時前に起き、前日に受け取った、ご飯の上にそぼろや桜でんぶ等が乗った四色弁当を食べ出発しました。最初ヘッドライトを使いましたがすぐに消し、五時頃朝日を迎え、立山、剱連峰や、今まで歩いたルートの向こうに見える槍ヶ岳などを見たりしながら歩いていると、鹿島槍ヶ岳に着きました。この山は南峰、北峰があり二つ槍といったところなんでしょうか。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間は八峰キレット等、鎖場、梯子場が続きます。途中キレット小屋に着きましたが消耗していなかったのでスルー、岩や山などを楽しみながら、ひたすら歩き五竜岳に到着すると、白馬方面が見えてきます。五竜岳でしばし、眺望を楽しんで山を降り五竜山荘を通過し、たまに流れる霧に景色を奪われたりしながら、ひたすら歩き、唐松岳頂上山荘に着いた頃にはへとへとになっていました。
山荘で宿泊手続きを済ませ、なんか食べられるかと思っていたが人が多く売り切れ続出で、昼飯はアンパン一つですませました。その後しばらく休憩し、明朝も暗い時間に出るので、夕方唐松岳にピストンで登っておき、夕飯を食べ寝ました。
三日目も四時前に起き、山荘で弁当を食べ、暗いうちに出発しました。唐松岳山頂には朝日待ちの人がいましたが、朝日にはまだまだなので、スルーし先に進みました。ここは不帰の嶮と呼ばれる難所で、不帰2峰南峰で朝日を迎える。その後歩いていると足元に小動物がいたので「猫だ!」と思ってよく見たら残念ながらライチョウでした。不帰キレットを経て、天狗山荘に着き雪解け水に浸かるジュースにそそのかされ、CCレモンを飲みました。このころから、右足首の上辺りが痛み始めましたが、気になるほどではないので、そのまま鑓ヶ岳を目指しました。鑓ヶ岳は見えているのですが中々近づくことが出来ず、白い要塞のように行く手を阻みました。何とか頂上にたどり着き鹿島槍ヶ岳等を振り返ったり、白馬岳を眺めたりしました。立山、剱はずっと見えているので少し食傷気味です。
鑓ヶ岳を越えた辺りから霧が出てきて、杓子岳辺りで、霧待ちのため、少し休憩し、何とか白馬岳をカメラに収め、その白馬岳を目指します。途中雪渓を登って来られる列を眺めながら、何とか白馬岳直下の白馬山荘にたどり着けました。宿泊手続きを済ませ、荷物を部屋に置き、白馬岳にピストンで登りました。頂上で、明日のルートを撮ろうと思っていましたが、霧が晴れず早々に断念し、引き返し、白馬山荘のレストハウスで昼飯のカレーを食べて、身体を休めたり、愛知から来たおじさんと山の話なんかをしたりして過ごしました。夕飯を食べると、なんかのセミナーがあるということでレストハウスで山の写真のスライドや、雲のスライドを見ながら話を聞いたりしていると、夕日が落ちそうだったので外に出て、旭岳山頂に落ちる夕日を見た後、少し移動して山の頂上右の雲に落ちる夕日を撮ったりしました。
四日目は、例のごとく宿で弁当を食べ、足が痛むので早めに降り始めようと思い四時前に出発しました。この日は、少し雲が多めで、赤い朝日は拝めませんでした。途中三国境で、親不知方面に降りる予定だというツワモノのおじさんと少し話し、子蓮華山を目指します。幸いこのルートは、勾配が割と緩めで、足の負担がいくらか少ないようでした。白馬大池を見ながらひたすら下り、大池からは、そんなに登りがない乗鞍岳、石場や雪渓を経て、ゴンドラ乗り場に降りてきました。ゴンドラを乗り継ぎ、栂池に降りて、風呂に入ろうと思っていたが、近い風呂が12時からだったので、バス停に行くと10分後出るバスがあたので、そのまま白馬駅に降り、白馬駅のトイレで汗を拭き着替えて、そばを食べて、帰途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

期待通り
どこに行くのかと思ってたら、不帰キレットを挟んだ大縦走じゃないですか
それで「それでもう少し鍛えないといけない」だなんて
やっぱすごい人だ  お疲れさまでした
2015/8/14 8:43
Re: 期待通り
metabolinさんに触発されてしまいました
大キレットと今回通過した八峰キレットと合わせて3大キレットと呼ぶそうです
思った以上に素晴らしいコースでした。
天気も良かったのですが、暑すぎました
2015/8/14 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら