記録ID: 69806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走
1981年08月14日(金) 〜
1981年08月17日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 3,209m
- 下り
- 3,147m
コースタイム
8月14日:安曇野で前泊
8月15日:中房温泉〜合戦小屋〜燕山荘〜大天井岳テント場
8月16日:大天井岳テント場〜(喜作新道)〜西岳〜(東鎌尾根)〜槍ヶ岳テント場
8月17日:槍ヶ岳〜(槍沢)〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地
【日付は推定です】
8月15日:中房温泉〜合戦小屋〜燕山荘〜大天井岳テント場
8月16日:大天井岳テント場〜(喜作新道)〜西岳〜(東鎌尾根)〜槍ヶ岳テント場
8月17日:槍ヶ岳〜(槍沢)〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地
【日付は推定です】
天候 | 4日間とも快晴だったと記憶しています。 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:上高地BT |
コース状況/ 危険箇所等 |
詳細な山道の状態はもうほとんど忘れましたが、特に危険な場所は無かったように思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
初めての北アルプス。この山行では、ただ、ひたすらよく歩いたことが印象に
残っています。もちろん、喜作新道から槍の大展望には感激しましたが・・。
中房温泉から燕までは、確か、北アルプス3大急登のひとつですが、合戦小屋
からは蒸し風呂のような樹林帯をほとんど休憩なしで登り、燕の手前辺りで
ぶっ倒れそうになったことを覚えています。前泊地(安曇野)で深酒をしたの
で、二日酔いのまま登り始めたようでした。
出てきた写真を見ると、北鎌尾根を写したものがやたらと多く、よほど北鎌の
印象が強かったのだろうと思われます。
記憶が曖昧で、山行日時は1980年だった可能性も・・・。
(2010/07/04記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する