三伏峠から広河原まで(塩見、間ノ岳、北岳)


- GPS
- 27:45
- 距離
- 50.1km
- 登り
- 5,563m
- 下り
- 5,704m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:18
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:05
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:19
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 南アルプス林道線を竜王駅で降りてラドン温泉へ |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
今年の夏は南アルプスに行こうと考え、帰りのアクセスがよさそうなところと思うと広河原か北沢峠。じゃあどこから登ろうかと考え、アルペン号が使える鳥倉から塩見岳、北岳と抜けるルートにしました。
ほぼ満席のアルペン号でゲートに到着して少し歩き始めると小雨が。そのあとは降ったり止んだりを繰り返しながら三伏峠小屋に到着。ダメだろうなと思いつつ烏帽子岳まで向かうとやはり真っ白。戻って昼寝したら晴れ間が見えたので、今ならいけるか?と、思って再度烏帽子に向かったけど、到着したころにはまたガスガス。戻って夕食とって早々にふて寝。
ぐっすり眠って翌朝塩見へ。出発時は霧でしたが少し歩くと晴れ間が広がり快晴へ!塩見岳では360度の展望を満喫。仙塩尾根に入るとそこかしこにお花がいっぱい。北俣岳分岐からの先がザレた激下りで少々大変。幕営禁止を過ぎれば樹林帯に入り熊の平小屋に到着。ここは水も豊富だしトイレもキレイ、テン場も色々なポイントがあって、とっても良い小屋でした。思わずTシャツも買ってしまった!
夕方からテラス前で仏果山ホームのお二人と門司港のお方の4人で7時くらいまでおしゃべりしてたら少々飲みすぎることに。。。
熟睡して起きると気持ち二日酔い。三国平を超えて三峰岳手前あたりからが思っていた以上に岩場で少々難儀。ザックが重いのでバランスを取りながらゆっくりへばり付いて進むことに。そうして間ノ岳に到着すると、昨日から数人くらいしか出会わなかった登山者が大勢いてびっくり!三伏小屋の小屋番さんが「北岳周辺は都会ですよ!」と言ってた意味がよくわかります(笑)
そのまま北岳を経て肩の小屋に到着。計画では予備の意味も込めてテン泊予定でしたが、時間もあるので昼食をとってそのまま下山することにしました。
草滑りを下っていくとお昼も過ぎてるのに登ってくる人が多数。それなりの恰好をした人たちだったので、まぁわかって登ってるのだとは思いますが・・・もやもや・・・
15時過ぎには無事下山。帰りはあらかじめ調べていた通り竜王でバスを降りてラドン温泉へ。3日分の汗を流して帰宅しました。
P.S.
御池小屋から広河原までは谷間の樹林帯のせいかログが荒ぶってます(笑)
衛星を捕まえにくいんでしょうねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する