記録ID: 7092031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
暑い〜バテバテ 薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、テント3泊4日、折立↑新穂高温泉↓
2024年07月31日(水) 〜
2024年08月03日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:17
- 距離
- 57.0km
- 登り
- 4,637m
- 下り
- 4,922m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:59
距離 14.0km
登り 1,684m
下り 742m
17:05
2日目
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:42
距離 16.8km
登り 1,363m
下り 1,110m
3日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:42
距離 14.5km
登り 1,265m
下り 1,086m
4:18
46分
宿泊地
15:00
4日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:15
距離 11.7km
登り 325m
下り 1,984m
11:16
ゴール地点
天候 | 初日曇時々晴、2日〜4日快晴展望良し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
折立・薬師岳登山口6:40頃着 https://bus.maitabi.jp/detail.html?course_no=14031 帰り 新穂高温泉駅11:55 濃飛バス 12:28平湯温泉14:55 濃飛バス(予約が必要になりました)16:23松本バスターミナル 10分遅れで16:30発あずさ46号に乗れず。次のあずさもいっぱいで、普通列車で甲府まで。 松本16:41 18:49甲府19:02 かいじ52号 20:12立川から最寄り駅 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/#timetable 当初乗ろうとしてた平湯温泉14:35発(濃飛バス)バスタ新宿行きは満車、他も満車でした。この時期は早めに予約しないと https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/ 経路を調べる(Google Transit) |
コース状況/ 危険箇所等 |
この辺りのコースは大きめの石が続く登山道で、足の置き場を常に考えなきゃならない 黒部五郎岳から三俣山荘間、弓折岳から抜戸岳を下った所はハイマツがややうるさい。 トイレ 折立 山小屋 新穂高ロープウエイ駅2階 水場 山小屋 黒部五郎岳から黒部五郎小舎に沢あり。 弓折岳から抜戸岳の下った所に沢があり。 笠新道登山口はドボドボ〜 太郎平小屋 電話(076-482-1418)1泊夕食 13,000円 弁当1,000円 電話(076-482-1418)太郎平キャンプ場(旧薬師峠)100張り テントは予約不要 1500円 標高:2,294m 先に太郎小屋で支払い テント場にトイレ・水場・売店あり https://select-type.com/rsv/?id=CPTNNRj6hVI https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/ 三俣山荘 050-8882-5833 テントは予約不要 2,000円 80張り 水場テント場と小屋前水道(湧水) トイレは小屋内 標高2550m位 https://mitsumatasanso.com/ 笠ヶ岳山荘 090-7020-5666 1泊2食15,000円 テントは予約不要2,000円 30張り 水場徒歩2〜3分だが枯れでた。 小屋で1L200円で販売。トイレは山荘使用でテント場から上り10分ちょいと最悪 だが、展望は目の前に槍穂高、焼岳、乗鞍、御嶽山、水晶、立山、劔岳と超抜群。標高2800m弱 https://kasagatake.com/ |
その他周辺情報 | ひらゆの森 700円 10時〜21時 食事あり https://www.hirayunomori.co.jp/ 中崎山荘 奥飛騨の湯 900円 食事あり https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 |
写真
真ん中の黒い土壌の中の淡灰褐色の薄層は約6300万年前の南九州海底の喜界カルデラから飛んできた「アカホヤ」と呼ばれる火山灰だと思います。(自信はまったくありません。
m(__)m)
m(__)m)
撮影機器:
装備
個人装備 |
水毎日3L
種無し梅干し8個
塩タブレット12個
濡れたタオルが暑さ対策
アンカー10000mバッテリー2個
|
---|
感想
僕の夏休み。
直近の天候と休みが決まってからの山小屋予約は無理なので、テント泊縦走となりました。
とにかく暑かった〜!!
こんなに暑い北アルプスは初めて。
水分·塩分·栄養補給、疲れたら無理せず休憩、紫外線カットの冷感アームカバー、水を含めたタオルを首に巻き冷やす等の対策で何とか無事全行程をクリアできました。
塩分補給は、種無し梅干し、梅昆布、塩タブレットが良かった。
栄養補給は、粉末スポーツドリンク+クエン酸+粉末MTCオイル+粉飴+水のオリジナルドリンクが、バテて食べ物が入りづらい時に役立った(毎回登山の時は作ってる)。
黒部五郎岳までも長かったが、笠ヶ岳への行程も長く感じ、他の登山者と励まし合って登り、御来光の時は思わずハイタッチ!!!
ガスはほとんど上がってこず、テン泊装備は重いが、素晴らしい展望の中の縦走で、暑い中頑張れた。
薬師岳から室堂へも行ってみたくなりました〜!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック
テント
ハイマツ
チングルマ
カール
ガス
シナノキンバイ
雪渓
山座同定
水場
バイケイソウ
ヤマネ
リス
テン
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
スギ
リンドウ
シャクナゲ
峠
デポ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
オンタデ
カラマツ
山小屋
チング
氷河
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
遭難
トリカブト
ミヤマダイコンソウ
ミネズオウ
コケモモ
アオノツガザクラ
カラマツソウ
ミヤマママコナ
温泉
縦走
シラタマノキ
ビーナスベルト
合
ピークハント
テント場
標高
ニッコウキスゲ
座
ヤマハハコ
チシマギキョウ
コバイケイソウ
ミヤマダイモンジソウ
ミツバ
オタカラコウ
タテヤマリンドウ
ホソバトリカブト
ミヤマアキノキリンソウ
TJAR
シラネニンジン
シナノオトギリ
ミヤマコゴメグサ
ハクサンシャクナゲ
エゾシオガマ
タカネヤハズハハコ
モミジカラマツ
ミヤマホツツジ
クロマメノキ
ミヤマキンバイ
ミツバオウレン
オヤマリンドウ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する