ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7092031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

暑い〜バテバテ 薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、テント3泊4日、折立↑新穂高温泉↓

2024年07月31日(水) 〜 2024年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:17
距離
57.0km
登り
4,637m
下り
4,922m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
1:19
合計
9:59
距離 14.0km 登り 1,684m 下り 742m
7:06
5
8:07
39
8:46
8:51
14
9:05
9:06
32
9:38
9:41
42
10:23
10:28
24
10:52
31
11:23
11:35
41
12:16
12:27
34
13:01
13:02
49
13:51
38
14:29
14:30
20
14:50
15:29
13
16:06
16:07
32
16:39
26
17:05
2日目
山行
10:37
休憩
1:05
合計
11:42
距離 16.8km 登り 1,363m 下り 1,110m
4:31
24
4:55
9
5:04
5:09
107
6:56
9
7:05
7:12
34
7:46
11
7:57
8:01
35
8:36
121
10:37
10:45
7
10:52
11:26
7
11:33
11:40
114
13:34
86
16:13
3日目
山行
9:31
休憩
1:11
合計
10:42
距離 14.5km 登り 1,265m 下り 1,086m
4:18
46
宿泊地
5:04
5:10
14
5:24
26
5:50
28
6:18
33
6:51
6:52
35
7:42
7:55
5
8:00
44
8:44
8:45
17
9:02
11
9:13
9:16
7
9:23
3
9:26
9:27
4
9:31
17
9:48
9:54
44
10:38
10
10:48
11:04
33
11:37
11:48
27
12:15
12:27
49
13:16
13:17
6
13:23
8
13:31
7
13:40
53
14:33
27
4日目
山行
6:02
休憩
1:13
合計
7:15
距離 11.7km 登り 325m 下り 1,984m
4:13
4:18
16
4:34
5:01
7
5:08
5:09
15
5:43
41
6:24
3
6:27
6:28
54
7:22
7:31
56
8:27
8:34
19
9:17
58
10:15
10:30
10
10:40
10:41
12
10:53
14
11:16
0
11:16
ゴール地点
天候 初日曇時々晴、2日〜4日快晴展望良し
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿西口(都庁大型バス駐車場)22:45集合23:00出発 17,500円
折立・薬師岳登山口6:40頃着
https://bus.maitabi.jp/detail.html?course_no=14031

帰り
新穂高温泉駅11:55 濃飛バス 12:28平湯温泉14:55 濃飛バス(予約が必要になりました)16:23松本バスターミナル 
10分遅れで16:30発あずさ46号に乗れず。次のあずさもいっぱいで、普通列車で甲府まで。
松本16:41 18:49甲府19:02 かいじ52号 20:12立川から最寄り駅
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/#timetable

当初乗ろうとしてた平湯温泉14:35発(濃飛バス)バスタ新宿行きは満車、他も満車でした。この時期は早めに予約しないと
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/

経路を調べる(Google Transit)

コース状況/
危険箇所等
この辺りのコースは大きめの石が続く登山道で、足の置き場を常に考えなきゃならない

黒部五郎岳から三俣山荘間、弓折岳から抜戸岳を下った所はハイマツがややうるさい。

トイレ
折立 山小屋 新穂高ロープウエイ駅2階

水場
山小屋
黒部五郎岳から黒部五郎小舎に沢あり。
弓折岳から抜戸岳の下った所に沢があり。
笠新道登山口はドボドボ〜

太郎平小屋 電話(076-482-1418)1泊夕食 13,000円 弁当1,000円 電話(076-482-1418)太郎平キャンプ場(旧薬師峠)100張り テントは予約不要 1500円 標高:2,294m
先に太郎小屋で支払い テント場にトイレ・水場・売店あり
https://select-type.com/rsv/?id=CPTNNRj6hVI
https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/


三俣山荘 050-8882-5833 テントは予約不要 2,000円 80張り 水場テント場と小屋前水道(湧水) トイレは小屋内 標高2550m位
https://mitsumatasanso.com/

笠ヶ岳山荘 090-7020-5666 1泊2食15,000円 テントは予約不要2,000円
30張り 水場徒歩2〜3分だが枯れでた。 小屋で1L200円で販売。トイレは山荘使用でテント場から上り10分ちょいと最悪 だが、展望は目の前に槍穂高、焼岳、乗鞍、御嶽山、水晶、立山、劔岳と超抜群。標高2800m弱
https://kasagatake.com/

その他周辺情報 ひらゆの森 700円 10時〜21時 食事あり
https://www.hirayunomori.co.jp/

中崎山荘 奥飛騨の湯 900円 食事あり
https://www.okuhida.or.jp/archives/3311
お祈りしてからスタート
2024年07月31日 07:08撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 7:08
お祈りしてからスタート
鍬崎山らしいbyピークファインダー
2024年07月31日 08:03撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 8:03
鍬崎山らしいbyピークファインダー
昨日の雨は凄かったらしい
2024年07月31日 08:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 8:33
昨日の雨は凄かったらしい
オオコメツツジ
2024年07月31日 08:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 8:51
オオコメツツジ
ミヤマママコナ
2024年07月31日 08:54撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 8:54
ミヤマママコナ
キンコウカ
2024年07月31日 09:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 9:00
キンコウカ
ミヤマアキノキリンソウ
2024年07月31日 09:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 9:00
ミヤマアキノキリンソウ
ニッコウキスゲでしょうか
2024年07月31日 09:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 9:00
ニッコウキスゲでしょうか
イワショウブ
2024年07月31日 09:04撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 9:04
イワショウブ
スギカズラ
2024年07月31日 09:05撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 9:05
スギカズラ
有峰湖
2024年07月31日 09:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 9:07
有峰湖
ハイマツ
2024年07月31日 09:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 9:59
ハイマツ
ネバリノギラン
2024年07月31日 10:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 10:13
ネバリノギラン
ニッコウキスゲ
2024年07月31日 10:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 10:33
ニッコウキスゲ
葉は光沢と鋸歯があり、シラタマノキ
2024年07月31日 10:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 10:33
葉は光沢と鋸歯があり、シラタマノキ
シラネニンジン
2024年07月31日 10:34撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 10:34
シラネニンジン
氷河性構造土の凹凸斜面
2024年07月31日 11:10撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 11:10
氷河性構造土の凹凸斜面
エゾシオガマ
2024年07月31日 11:15撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 11:15
エゾシオガマ
オヤマリンドウはもう少し
2024年07月31日 11:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 11:17
オヤマリンドウはもう少し
シナノオトギリ
2024年07月31日 11:19撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 11:19
シナノオトギリ
太郎平到着
雲ってますが、明日行く黒部五郎岳が右に見えます
2024年07月31日 11:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 11:26
太郎平到着
雲ってますが、明日行く黒部五郎岳が右に見えます
ミヤマホツツジ
2024年07月31日 11:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 11:43
ミヤマホツツジ
オタカラコウ
2024年07月31日 12:31撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 12:31
オタカラコウ
ミヤマリンドウ
2024年07月31日 12:52撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 12:52
ミヤマリンドウ
アオノツガザクラ

2024年07月31日 12:56撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 12:56
アオノツガザクラ

チングルマの綿毛
2024年07月31日 12:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
7/31 12:58
チングルマの綿毛
ゴゼンタチバナ
2024年07月31日 13:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 13:00
ゴゼンタチバナ
シロバナタテヤマリンドウがいっぱい
2024年07月31日 13:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
7/31 13:00
シロバナタテヤマリンドウがいっぱい
オンタデ、雌花もあります
2024年07月31日 13:03撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 13:03
オンタデ、雌花もあります
薬師岳はでかい
2024年07月31日 13:10撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 13:10
薬師岳はでかい
タカネヤハズハハコ
2024年07月31日 13:11撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
7/31 13:11
タカネヤハズハハコ
ハクサンフウロ
2024年07月31日 13:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 13:13
ハクサンフウロ
コケモモ、小さくてかわいい〜
2024年07月31日 13:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 13:13
コケモモ、小さくてかわいい〜
ホンドミヤマネズ
2024年07月31日 13:16撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 13:16
ホンドミヤマネズ
イワイチョウとチングルマ
2024年07月31日 13:20撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 13:20
イワイチョウとチングルマ
まだまだフレッシュなハクサンイチゲが残ってる
2024年07月31日 13:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 13:21
まだまだフレッシュなハクサンイチゲが残ってる
シナノキンバイ
2024年07月31日 13:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 13:22
シナノキンバイ
ミヤマキンバイも
2024年07月31日 13:23撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 13:23
ミヤマキンバイも
雷鳥の親子
2024年07月31日 13:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
7/31 13:26
雷鳥の親子
ミネズオウ
2024年07月31日 13:29撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 13:29
ミネズオウ
登山者と石室が見えます
2024年07月31日 13:32撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 13:32
登山者と石室が見えます
ガスが取れて、奥左から水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、槍ヶ岳。
鷲羽の手前もっそりが祖父岳(じいだけ)
2024年07月31日 13:39撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 13:39
ガスが取れて、奥左から水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、槍ヶ岳。
鷲羽の手前もっそりが祖父岳(じいだけ)
こっちもガスとれないかな〜
2024年07月31日 13:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 13:59
こっちもガスとれないかな〜
ミヤマコゴメグサ
2024年07月31日 14:04撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 14:04
ミヤマコゴメグサ
ミヤマダイコンソウ
2024年07月31日 14:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
7/31 14:06
ミヤマダイコンソウ
避難石室
ここを左側に行きます。
真っすぐ行くと遭難事件の東南陵の方。
2024年07月31日 14:30撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
7/31 14:30
避難石室
ここを左側に行きます。
真っすぐ行くと遭難事件の東南陵の方。
山頂が見えた
2024年07月31日 14:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 14:47
山頂が見えた
薬師岳2926m登頂
撮って頂きありがとうございます
2024年07月31日 15:03撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
15
7/31 15:03
薬師岳2926m登頂
撮って頂きありがとうございます
山頂で待つこと40分。
ガスが晴れた時は、水晶岳が見えました
2024年07月31日 15:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
7/31 15:22
山頂で待つこと40分。
ガスが晴れた時は、水晶岳が見えました
目の前には赤牛岳も
2024年07月31日 15:29撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
7/31 15:29
目の前には赤牛岳も
大きなカール
2024年07月31日 15:34撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
7/31 15:34
大きなカール
山頂を振り返る
2024年07月31日 16:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
7/31 16:00
山頂を振り返る
薬師峠のテント場に戻って来ました。
奥に明日登る黒部五郎岳。右の北ノ俣岳を経由します。
早々に就寝
2024年07月31日 18:15撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
7/31 18:15
薬師峠のテント場に戻って来ました。
奥に明日登る黒部五郎岳。右の北ノ俣岳を経由します。
早々に就寝
本日晴天なり。
槍の穂先も見える
2024年08月01日 04:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/1 4:42
本日晴天なり。
槍の穂先も見える
昨日登った薬師岳。
下に薬師峠のテント場
2024年08月01日 04:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 4:42
昨日登った薬師岳。
下に薬師峠のテント場
太郎小屋へ
2024年08月01日 04:44撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/1 4:44
太郎小屋へ
日本海の方
右に鍬崎山、左は鉢伏山
折立への登山道も見える
2024年08月01日 04:44撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/1 4:44
日本海の方
右に鍬崎山、左は鉢伏山
折立への登山道も見える
太郎兵衛平
2024年08月01日 04:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 4:55
太郎兵衛平
真ん中の黒い土壌の中の淡灰褐色の薄層は約6300万年前の南九州海底の喜界カルデラから飛んできた「アカホヤ」と呼ばれる火山灰だと思います。(自信はまったくありません。
m(__)m)
2024年08月01日 05:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/1 5:00
真ん中の黒い土壌の中の淡灰褐色の薄層は約6300万年前の南九州海底の喜界カルデラから飛んできた「アカホヤ」と呼ばれる火山灰だと思います。(自信はまったくありません。
m(__)m)
五郎モルゲン
2024年08月01日 05:01撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/1 5:01
五郎モルゲン
太郎小屋と薬師岳
2024年08月01日 05:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 5:07
太郎小屋と薬師岳
太郎山到着
2024年08月01日 05:08撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 5:08
太郎山到着
白山モルゲン
2024年08月01日 05:08撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/1 5:08
白山モルゲン
白山を見ながら先に進む
2024年08月01日 05:15撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/1 5:15
白山を見ながら先に進む
結露で重くなったテントがにずっしりくる
2024年08月01日 05:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 5:21
結露で重くなったテントがにずっしりくる
オヤマリンドウ
2024年08月01日 05:46撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 5:46
オヤマリンドウ
気持ちいい良い稜線
2024年08月01日 06:28撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 6:28
気持ちいい良い稜線
北ノ俣岳到着
2024年08月01日 07:05撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 7:05
北ノ俣岳到着
左から黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽
乗鞍と御嶽の西に延びる稜線が同じ感じ
2024年08月01日 07:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/1 7:06
左から黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽
乗鞍と御嶽の西に延びる稜線が同じ感じ
乗鞍、御嶽アップ
2024年08月01日 07:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 7:07
乗鞍、御嶽アップ
明日、あの稜線を左から登る笠ヶ岳

2024年08月01日 07:19撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/1 7:19
明日、あの稜線を左から登る笠ヶ岳

クロマメノキ 葉は光沢無く、鋸歯が無い
2024年08月01日 08:04撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/1 8:04
クロマメノキ 葉は光沢無く、鋸歯が無い
まだ、まだあるね
2024年08月01日 08:12撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 8:12
まだ、まだあるね
振り返れば、薬師、赤牛、水晶
間の奥に五竜、鹿島槍
2024年08月01日 08:24撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/1 8:24
振り返れば、薬師、赤牛、水晶
間の奥に五竜、鹿島槍
アップ
2024年08月01日 08:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 8:26
アップ
トウヤクリンドウ
2024年08月01日 08:44撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 8:44
トウヤクリンドウ
チシマギキョウ
2024年08月01日 08:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/1 8:47
チシマギキョウ
ヨツバシオガマ
2024年08月01日 09:09撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/1 9:09
ヨツバシオガマ
暑い!!!
バテバテ!!!
2024年08月01日 09:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 9:49
暑い!!!
バテバテ!!!
後ろの立山、剣岳に癒される。
ザックをデポして頂上へ
2024年08月01日 10:37撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/1 10:37
後ろの立山、剣岳に癒される。
ザックをデポして頂上へ
黒部五郎岳〜
360度の大展望〜!!!
ゆっくり昼食、コーヒータイムで山座同定を楽しむ
2024年08月01日 10:52撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/1 10:52
黒部五郎岳〜
360度の大展望〜!!!
ゆっくり昼食、コーヒータイムで山座同定を楽しむ
左から、薬師、剣岳、立山、白馬、赤牛、水晶
2024年08月01日 10:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/1 10:58
左から、薬師、剣岳、立山、白馬、赤牛、水晶
手前に黒部小舎への道
2024年08月01日 10:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/1 10:58
手前に黒部小舎への道
槍ヶ岳〜奥穂高
手前左は双六岳
2024年08月01日 10:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/1 10:59
槍ヶ岳〜奥穂高
手前左は双六岳
笠ヶ岳、乗鞍
2024年08月01日 10:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/1 10:59
笠ヶ岳、乗鞍
乗鞍、御嶽
2024年08月01日 10:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 10:59
乗鞍、御嶽
白山
2024年08月01日 10:59撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/1 10:59
白山
左に鷲羽、中央は三俣蓮華、奥左は燕岳、奥右は横通岳
2024年08月01日 11:03撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/1 11:03
左に鷲羽、中央は三俣蓮華、奥左は燕岳、奥右は横通岳
水晶岳、手前は雲ノ平、奥に蓮華岳
2024年08月01日 11:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
8/1 11:06
水晶岳、手前は雲ノ平、奥に蓮華岳
撮って頂きました〜。
その方と翌日、励まし合って笠ヶ岳まで登りました。
2024年08月01日 11:25撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/1 11:25
撮って頂きました〜。
その方と翌日、励まし合って笠ヶ岳まで登りました。
ムシトリスミレ
2024年08月01日 12:10撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/1 12:10
ムシトリスミレ
カールの下から見る。
上の岩石が激しく削られてる。
氷河に削られた羊背岩もあちこちに

このあと再来年TJAR参加のための課題克服中の方にあったが、身のこなしが軽い〜!!!
2024年08月01日 12:12撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/1 12:12
カールの下から見る。
上の岩石が激しく削られてる。
氷河に削られた羊背岩もあちこちに

このあと再来年TJAR参加のための課題克服中の方にあったが、身のこなしが軽い〜!!!
ミツバオウレン
2024年08月01日 12:29撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 12:29
ミツバオウレン
カラマツソウの葉でなく、モミジカラマツ
2024年08月01日 12:38撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 12:38
カラマツソウの葉でなく、モミジカラマツ
ウサギギク
2024年08月01日 12:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 12:55
ウサギギク
ハクサンシャクナゲ
2024年08月01日 14:37撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 14:37
ハクサンシャクナゲ
ミヤマダイモンジソウ
2024年08月01日 15:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 15:02
ミヤマダイモンジソウ
ホソバトリカブト
2024年08月01日 15:09撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/1 15:09
ホソバトリカブト
やっと〜、三俣山荘
滑り止め無しで雪渓を渡ります
2024年08月01日 15:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/1 15:43
やっと〜、三俣山荘
滑り止め無しで雪渓を渡ります
アーベン鷲羽
2024年08月01日 18:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
12
8/1 18:55
アーベン鷲羽
アーベン槍
2024年08月01日 18:57撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
8/1 18:57
アーベン槍
おはようございます。
3日目です。
硫黄岳越しの北鎌尾根
2024年08月02日 04:48撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/2 4:48
おはようございます。
3日目です。
硫黄岳越しの北鎌尾根
コバイケイソウと三俣蓮華岳
2024年08月02日 04:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 4:51
コバイケイソウと三俣蓮華岳
振り返って、鷲羽岳
2024年08月02日 04:55撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 4:55
振り返って、鷲羽岳
双六岳の後ろに槍穂
2024年08月02日 04:56撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
8/2 4:56
双六岳の後ろに槍穂
染まる三俣蓮華
2024年08月02日 04:56撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 4:56
染まる三俣蓮華
染まる双六への稜線
2024年08月02日 05:00撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 5:00
染まる双六への稜線
三俣蓮華岳〜
2024年08月02日 05:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 5:22
三俣蓮華岳〜
初日に登った薬師岳
2024年08月02日 05:23撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 5:23
初日に登った薬師岳
昨日の黒部五郎岳
2024年08月02日 05:23撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/2 5:23
昨日の黒部五郎岳
さ〜、今日は笠ヶ岳まで行くよ〜
2024年08月02日 05:24撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/2 5:24
さ〜、今日は笠ヶ岳まで行くよ〜
双六岳〜
2024年08月02日 06:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 6:43
双六岳〜
先は長いな〜
2024年08月02日 07:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/2 7:07
先は長いな〜
天国ロード
2024年08月02日 07:07撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/2 7:07
天国ロード
ハクサンボウフウ
2024年08月02日 07:25撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/2 7:25
ハクサンボウフウ
双六池から抜戸岳、笠ヶ岳
2024年08月02日 07:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 7:58
双六池から抜戸岳、笠ヶ岳
弓折岳から双六岳
2024年08月02日 08:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/2 8:47
弓折岳から双六岳
樅沢岳
2024年08月02日 08:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
3
8/2 8:51
樅沢岳
ここまで来ると焼岳登場
2024年08月02日 09:28撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 9:28
ここまで来ると焼岳登場
けっこう下って登ります
2024年08月02日 09:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 9:33
けっこう下って登ります
ヤマハハコ
2024年08月02日 09:46撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/2 9:46
ヤマハハコ
もうヘトヘトバテバテだけど、これ見て頑張る
2024年08月02日 09:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/2 9:49
もうヘトヘトバテバテだけど、これ見て頑張る
もう一度下って登るんだ〜 
(^▽^;) 
2024年08月02日 11:01撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/2 11:01
もう一度下って登るんだ〜 
(^▽^;) 
やっと稜線に出たけど、まだ長い〜
もうヘトヘト、ヨロヨロ
2024年08月02日 12:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/2 12:42
やっと稜線に出たけど、まだ長い〜
もうヘトヘト、ヨロヨロ
抜戸岳
2024年08月02日 13:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 13:22
抜戸岳
テント場到着
この景色はたまらん!!!
2024年08月02日 18:38撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/2 18:38
テント場到着
この景色はたまらん!!!
歩いてきた稜線
2024年08月02日 18:39撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
8/2 18:39
歩いてきた稜線
焼岳の方
2024年08月02日 18:53撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/2 18:53
焼岳の方
アーベン穂高
2024年08月02日 18:57撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/2 18:57
アーベン穂高
4日目朝
2024年08月03日 04:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/3 4:26
4日目朝
笠ヶ岳で御来光を待つ登山者と乗鞍、御嶽
2024年08月03日 04:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/3 4:33
笠ヶ岳で御来光を待つ登山者と乗鞍、御嶽
笠ヶ岳〜!
撮って頂きました〜
2024年08月03日 04:35撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
8/3 4:35
笠ヶ岳〜!
撮って頂きました〜
富士山が見えた
2024年08月03日 04:39撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
8/3 4:39
富士山が見えた
歩いてきた薬師岳、黒部五郎岳。
奥に剣岳、立山
2024年08月03日 04:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/3 4:47
歩いてきた薬師岳、黒部五郎岳。
奥に剣岳、立山
ビーナスベルトと白山
2024年08月03日 04:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
1
8/3 4:51
ビーナスベルトと白山
もう少しかな
2024年08月03日 04:54撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
4
8/3 4:54
もう少しかな
御来光〜!!!
手を合わせてから下山
2024年08月03日 04:58撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
8/3 4:58
御来光〜!!!
手を合わせてから下山
雷鳥親子にさようなら
2024年08月03日 05:30撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
8/3 5:30
雷鳥親子にさようなら
見納め
2024年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/3 5:34
見納め
笠新道登山口の水場で頭と顔をバシャバシャ洗ったら生き返った〜
2024年08月03日 10:30撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/3 10:30
笠新道登山口の水場で頭と顔をバシャバシャ洗ったら生き返った〜
新穂高ロープウエイで高山ラーメンとビール
2024年08月03日 11:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
5
8/3 11:22
新穂高ロープウエイで高山ラーメンとビール
ひらゆの森でさっぱりしてから、山菜そばと生ビールでお疲れ様〜!!!
長かった〜!!!
2024年08月03日 14:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
8/3 14:14
ひらゆの森でさっぱりしてから、山菜そばと生ビールでお疲れ様〜!!!
長かった〜!!!
撮影機器:

装備

個人装備
水毎日3L 種無し梅干し8個 塩タブレット12個 濡れたタオルが暑さ対策 アンカー10000mバッテリー2個

感想

僕の夏休み。
直近の天候と休みが決まってからの山小屋予約は無理なので、テント泊縦走となりました。

とにかく暑かった〜!!
こんなに暑い北アルプスは初めて。
水分·塩分·栄養補給、疲れたら無理せず休憩、紫外線カットの冷感アームカバー、水を含めたタオルを首に巻き冷やす等の対策で何とか無事全行程をクリアできました。
塩分補給は、種無し梅干し、梅昆布、塩タブレットが良かった。
栄養補給は、粉末スポーツドリンク+クエン酸+粉末MTCオイル+粉飴+水のオリジナルドリンクが、バテて食べ物が入りづらい時に役立った(毎回登山の時は作ってる)。

黒部五郎岳までも長かったが、笠ヶ岳への行程も長く感じ、他の登山者と励まし合って登り、御来光の時は思わずハイタッチ!!!
ガスはほとんど上がってこず、テン泊装備は重いが、素晴らしい展望の中の縦走で、暑い中頑張れた。

薬師岳から室堂へも行ってみたくなりました〜!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら