ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7103025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

展望の山旅 黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳

2024年08月03日(土) 〜 2024年08月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ARAP その他3人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:08
距離
44.3km
登り
3,054m
下り
3,377m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:11
合計
4:11
距離 7.1km 登り 1,014m 下り 53m
7:52
7:57
35
8:32
8:37
12
9:18
67
10:25
10:26
19
10:45
30
2日目
山行
9:10
休憩
1:05
合計
10:15
距離 17.1km 登り 1,331m 下り 1,114m
4:38
8
4:46
4:47
90
6:17
9
6:26
6:31
29
7:00
7:01
9
7:10
7:16
29
7:45
123
9:48
9:51
12
10:03
10:10
12
10:22
10:30
95
12:05
12:33
78
13:51
13:57
56
14:53
3日目
山行
8:04
休憩
2:21
合計
10:25
距離 20.1km 登り 709m 下り 2,210m
4:30
47
5:17
8
5:25
5:46
24
6:10
6:11
20
6:31
23
6:54
7:04
33
7:37
7:38
2
7:58
8:31
5
8:36
34
9:10
9:12
13
9:25
9:26
11
9:37
9:41
36
10:17
10:52
1
10:53
10:54
31
11:25
11:26
17
11:43
15
11:58
11:59
22
12:21
12:22
34
12:56
12:57
21
13:18
13:42
13
13:55
11
14:06
13
14:19
15
14:47
14:48
7
14:55
ゴール地点
天候 8/3 晴れ、夕方から宵のうち快晴
8/4 霧のち晴
8/5 霧のち晴(夕方帰宅時、所により土砂降り)
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
電車組は長野駅に前夜集合し、4人揃って早朝2:30長野市に住む友人の車で出発。立山駅までマイカー移動。
立山駅から新穂高温泉までマイカーを回送。立山駅から折立までは回送業者の送迎利用。(回送料金29800円+有峰有料林道2000円)
有峰林道の通行可能時間制限とマイカー回送業者の営業時間(朝6時から)に合わせて立山駅に5:30頃到着。折立到着は6:45頃。夜も20:00以降通行禁止となるので、車中泊を目論む人はそれまでに入る必要がある。
折立のマイカー駐車場はかなりの混雑で、朝着の場合は遠い駐車場になる覚悟も必要になるかも。送迎の場合は登山口の目の前で降ろしてもらえたので時間短縮に。

新穂高温泉への回送車を探すのに少し手間取ったが無事発見。(思っていた以上にバスターミナルから遠く広い)バスターミナルから10分以上は歩いたと思う。

新穂高温泉から長野駅まで車移動し、そこで電車組はそれぞれの電車で帰路へ。
コース状況/
危険箇所等
写真は景色中心(容量の関係で花の写真はほぼ割愛)

折立〜太郎平小屋:非常に整備された歩きやすい道で、危険も無く快適。上部は森林限界を抜けて開けた場所を行くので、晴れた日は日射病・熱中症に注意が必要。

太郎平小屋〜黒部五郎岳:若いころに逆ルートを通っていただのお花畑の続く快適ルートと思っていたが、想像以上のアップダウンあり。花や展望に癒される稜線歩きを楽しめた。

黒部五郎岳〜黒部五郎小屋:山頂からの下りは急傾斜のザレ・ガレなのでスリップ注意。カールの中はその名の通りゴーロ歩きとなるが、濃い霧が出るとルートを見失いやすいかも。特に沢を渡る場所は対岸の目印を慎重に探すように。

黒部五郎小屋〜三俣山荘:今回は巻道利用だが、水平道ではなく登りがそれなりにあるので心して登った。下りに入れば三俣山荘が見えてきて一安心。

三俣山荘〜双六小屋:黒部五郎岳と並んで今回の核心部。三俣蓮華岳〜双六岳山頂を通らない巻道(カールの中)もあるが、晴れていれば断然稜線ルートがお勧め。双六岳の下りが危険という投稿も見かけるが、北アルプスの一般ルートと比較しても安全な道。

双六小屋〜新穂高温泉:鏡平への分岐までは何度か小さなアップダウンを繰り返す。下りと思っていると心が萎えるので、それなりの心構えが必要。下降点から鏡平山荘まではかなりの急下降もあり、池が見えてからも遠く感じる。鏡平山荘から新穂高温泉までは果てしなく長く感じた。

全般的に鎖場が無いために危険は感じなかったがルートが長く、小屋が数時間以上無い区間もあるので、トイレを済ませ、水はしっかりと準備が必要。
その他周辺情報 新穂高温泉は日帰り入浴可能な施設が多いので、ネット検索して希望の場所を探すこともできるが、今回はネットに出てこなかった中崎山荘さんを利用。16時まで食事可能で、入力料900円(JAF割800円)。生ビール700円、そば800円。

ネット検索で出てくる施設によってはバスターミナルから遠い施設もあるので、バス利用の場合は注意が必要。上記の中崎山荘さんは徒歩圏内。
折立の登山口
下山でしか使ったことが無かったので、朝の人の多さに印象が変わった
2024年08月03日 07:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/3 7:00
折立の登山口
下山でしか使ったことが無かったので、朝の人の多さに印象が変わった
登り始めて1時間ほどした樹林帯から見えた山
2024年08月03日 07:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/3 7:56
登り始めて1時間ほどした樹林帯から見えた山
樹林帯を抜け、有峰湖が見えてきた
2024年08月03日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/3 8:48
樹林帯を抜け、有峰湖が見えてきた
2024年08月03日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/3 11:08
名物太郎平小屋の太郎ラーメン
2024年08月03日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/3 12:25
名物太郎平小屋の太郎ラーメン
自作のつまみ
2024年08月03日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/3 12:39
自作のつまみ
太郎平小屋の夕飯
御飯と味噌汁をお代わりしました
2024年08月03日 17:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/3 17:04
太郎平小屋の夕飯
御飯と味噌汁をお代わりしました
夕食後のひと時は小屋の前から薬師岳を眺めながら一杯!
2024年08月03日 17:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/3 17:21
夕食後のひと時は小屋の前から薬師岳を眺めながら一杯!
少しアップで
2024年08月03日 18:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/3 18:01
少しアップで
もっとアップで
2024年08月03日 18:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/3 18:18
もっとアップで
日が暮れる〜今日も一日お疲れ様でした
2024年08月03日 18:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/3 18:44
日が暮れる〜今日も一日お疲れ様でした
夕日に染まる水晶岳
2024年08月03日 18:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/3 18:45
夕日に染まる水晶岳
所により大雨警報が出ていたこに日、雨も降らずに恵まれた
2024年08月03日 18:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/3 18:46
所により大雨警報が出ていたこに日、雨も降らずに恵まれた
日暮れまで活発だった雲も夕日で綺麗
2024年08月03日 18:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/3 18:48
日暮れまで活発だった雲も夕日で綺麗
2024年08月03日 18:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/3 18:52
写真では確認できないけれど、宵の金星が見え、この後写真は取れなかったが火球も見ることができた夕暮れ
2024年08月03日 19:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/3 19:23
写真では確認できないけれど、宵の金星が見え、この後写真は取れなかったが火球も見ることができた夕暮れ
太郎平小屋の朝食弁当
酢飯でご飯たっぷりで満腹
2024年08月04日 03:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 3:59
太郎平小屋の朝食弁当
酢飯でご飯たっぷりで満腹
日の出
2024年08月04日 05:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:18
日の出
今日も天気になりますように
2024年08月04日 05:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:25
今日も天気になりますように
快晴!
2024年08月04日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:30
快晴!
北ノ股岳と黒部五郎岳の鞍部から笠ヶ岳が見えてきた
2024年08月04日 05:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:45
北ノ股岳と黒部五郎岳の鞍部から笠ヶ岳が見えてきた
槍ヶ岳のお出迎え
2024年08月04日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:48
槍ヶ岳のお出迎え
ちょっとアップで
2024年08月04日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:48
ちょっとアップで
槍ヶ岳から笠ヶ岳までの大展望
2024年08月04日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:48
槍ヶ岳から笠ヶ岳までの大展望
これから歩く稜線と笠ヶ岳のアップ
2024年08月04日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 5:48
これから歩く稜線と笠ヶ岳のアップ
黒部五郎岳と笠ヶ岳
2024年08月04日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/4 5:48
黒部五郎岳と笠ヶ岳
のんびり歩ける稜線を行く
2024年08月04日 06:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 6:01
のんびり歩ける稜線を行く
剣岳が顔を出してくれた
2024年08月04日 06:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/4 6:18
剣岳が顔を出してくれた
薬師岳全景と剣岳
2024年08月04日 06:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 6:19
薬師岳全景と剣岳
右に槍ヶ岳、左に鷲羽岳、間に大天井岳
2024年08月04日 06:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 6:19
右に槍ヶ岳、左に鷲羽岳、間に大天井岳
北ノ股岳山頂から望む笠ヶ岳
2024年08月04日 06:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 6:27
北ノ股岳山頂から望む笠ヶ岳
稜線闊歩
2024年08月04日 06:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/4 6:28
稜線闊歩
遠くに乗鞍岳を眺めながらの山歩
2024年08月04日 06:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/4 6:29
遠くに乗鞍岳を眺めながらの山歩
笠ヶ岳は絵になるねえ
2024年08月04日 06:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/4 6:32
笠ヶ岳は絵になるねえ
黒部五郎岳までは遠いなぁ
2024年08月04日 06:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 6:59
黒部五郎岳までは遠いなぁ
水晶岳と赤牛岳、遠くに蓮華岳と針ノ木岳(多分)
2024年08月04日 08:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 8:35
水晶岳と赤牛岳、遠くに蓮華岳と針ノ木岳(多分)
水晶岳と鷲羽岳
今日のゴールは鷲羽岳の右手鞍部の三俣山荘
はるか彼方に見える
2024年08月04日 08:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 8:35
水晶岳と鷲羽岳
今日のゴールは鷲羽岳の右手鞍部の三俣山荘
はるか彼方に見える
薬師岳と赤牛岳
2024年08月04日 08:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 8:36
薬師岳と赤牛岳
黒部五郎岳への稜線
雲が湧いてきた
2024年08月04日 09:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 9:17
黒部五郎岳への稜線
雲が湧いてきた
雲の切れ間から槍ヶ岳
2024年08月04日 09:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 9:47
雲の切れ間から槍ヶ岳
黒部五郎のカールと水晶岳・鷲羽岳方面の山々
2024年08月04日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 9:48
黒部五郎のカールと水晶岳・鷲羽岳方面の山々
午前10時過ぎには山頂は霧の中
2024年08月04日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 10:39
午前10時過ぎには山頂は霧の中
容量の関係で、今回は花の写真はほぼ割愛したので僅かな1枚
2024年08月04日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 10:40
容量の関係で、今回は花の写真はほぼ割愛したので僅かな1枚
黒部五郎岳をカールに下る途中から見上げる
2024年08月04日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 10:47
黒部五郎岳をカールに下る途中から見上げる
カールの底から黒部五郎岳
先ほどまでの優しい表情の稜線とは打って変わって氷河が削った荒々しい斜面
2024年08月04日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 10:58
カールの底から黒部五郎岳
先ほどまでの優しい表情の稜線とは打って変わって氷河が削った荒々しい斜面
モレーン
2024年08月04日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 11:11
モレーン
モレーンと黒部五郎岳
2024年08月04日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 11:15
モレーンと黒部五郎岳
黒部五郎小屋が見えてきた
2024年08月04日 11:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 11:57
黒部五郎小屋が見えてきた
数十年前はここでテン泊
相変わらず良い雰囲気の場所
2024年08月04日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/4 11:58
数十年前はここでテン泊
相変わらず良い雰囲気の場所
右手奥に黒部五郎のテン場
2024年08月04日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 12:33
右手奥に黒部五郎のテン場
雲ってもお花畑が足下から楽しませてくれる
2024年08月04日 13:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 13:19
雲ってもお花畑が足下から楽しませてくれる
今日のゴール地点、三俣山荘が見えてきた
2024年08月04日 14:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 14:30
今日のゴール地点、三俣山荘が見えてきた
途中の雪渓もあとわずか
2024年08月04日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 14:33
途中の雪渓もあとわずか
三俣山荘名物のジビエシチュー
2024年08月04日 16:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/4 16:56
三俣山荘名物のジビエシチュー
明かりの灯った三俣山荘
2024年08月04日 19:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 19:23
明かりの灯った三俣山荘
夜の鷲羽岳
2024年08月04日 19:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/4 19:24
夜の鷲羽岳
三俣山荘の朝食弁当
酢飯とおかずで、早朝空腹でなくても食べやすい
2024年08月05日 03:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 3:36
三俣山荘の朝食弁当
酢飯とおかずで、早朝空腹でなくても食べやすい
3日目の日の出
2024年08月05日 05:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 5:05
3日目の日の出
ライチョウの親子
2024年08月05日 05:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 5:26
ライチョウの親子
こちらはお父さん?
2024年08月05日 05:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 5:31
こちらはお父さん?
三俣蓮華岳山頂にて
日の出とともに動き出す雲
まだ隠さないで!
2024年08月05日 05:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 5:32
三俣蓮華岳山頂にて
日の出とともに動き出す雲
まだ隠さないで!
コメントいりませんね
2024年08月05日 05:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 5:32
コメントいりませんね
霧が出はじめた!
2024年08月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/5 5:34
霧が出はじめた!
黒部五郎の斜面と槍穂高連峰
2024年08月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/5 5:34
黒部五郎の斜面と槍穂高連峰
2024年08月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/5 5:34
2024年08月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/5 5:34
2024年08月05日 05:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 5:34
朝日が差し込む
2024年08月05日 05:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 5:35
朝日が差し込む
朝日に照らされる薬師岳
2024年08月05日 05:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 5:35
朝日に照らされる薬師岳
薬師岳全景
2024年08月05日 05:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 5:40
薬師岳全景
絶景!!
2024年08月05日 05:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 5:43
絶景!!
2024年08月05日 05:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 5:43
三俣蓮華岳山頂にてパノラマ撮影1
2024年08月05日 05:43撮影
8/5 5:43
三俣蓮華岳山頂にてパノラマ撮影1
三俣蓮華岳山頂にてパノラマ撮影2
2024年08月05日 05:44撮影
8/5 5:44
三俣蓮華岳山頂にてパノラマ撮影2
先々週の鹿島槍に続いてブロッケンのお出迎え
2024年08月05日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 5:48
先々週の鹿島槍に続いてブロッケンのお出迎え
ブロッケンと北ノ股岳
2024年08月05日 05:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/5 5:45
ブロッケンと北ノ股岳
笠ヶ岳に笠雲
2024年08月05日 05:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 5:50
笠ヶ岳に笠雲
2024年08月05日 05:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 5:51
2024年08月05日 06:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/5 6:23
双六岳山頂から少し下った絵になる地点
残念ながら槍穂高は雲の中
2024年08月05日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:12
双六岳山頂から少し下った絵になる地点
残念ながら槍穂高は雲の中
雲が無かったら最高のトレース
2024年08月05日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:12
雲が無かったら最高のトレース
双六岳山頂方向を振り返る
2024年08月05日 07:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:13
双六岳山頂方向を振り返る
晴れてくれないかなぁ
2024年08月05日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:14
晴れてくれないかなぁ
こっち方面は晴れ間あるのになぁ
2024年08月05日 07:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:15
こっち方面は晴れ間あるのになぁ
2024年08月05日 07:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:17
2024年08月05日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:24
2024年08月05日 07:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:25
2024年08月05日 07:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 7:26
槍の穂先が見えました!
2024年08月05日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:37
槍の穂先が見えました!
2024年08月05日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:38
双六岳中道分岐地点からお花畑
2024年08月05日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:37
双六岳中道分岐地点からお花畑
2024年08月05日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:40
2024年08月05日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:40
2024年08月05日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 7:40
双六小屋のテント場
2024年08月05日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 8:33
双六小屋のテント場
2024年08月05日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 8:59
双六小屋を振り返り眺める
2024年08月05日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 9:03
双六小屋を振り返り眺める
2024年08月05日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 9:34
鏡平山荘名物
2024年08月05日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 10:23
鏡平山荘名物
鏡平山荘名物その2
2024年08月05日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 10:23
鏡平山荘名物その2
今度は秋の晴天にここでビールで乾杯といきたい
2024年08月05日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 10:54
今度は秋の晴天にここでビールで乾杯といきたい
2024年08月05日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 11:04
2024年08月05日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 11:35
長い下りの所々に休憩ポイント
2024年08月05日 11:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 11:43
長い下りの所々に休憩ポイント
川の水で顔を洗って暑さをしのぐ
2024年08月05日 12:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 12:22
川の水で顔を洗って暑さをしのぐ
この表示時間で歩くには・・・疲れた!
2024年08月05日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 12:56
この表示時間で歩くには・・・疲れた!
下山前に乾杯!誘惑に完敗?
2024年08月05日 13:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 13:19
下山前に乾杯!誘惑に完敗?
風穴からの冷たい風が疲れを取ってくれる
2024年08月05日 14:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 14:19
風穴からの冷たい風が疲れを取ってくれる
到着!
2024年08月05日 14:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 14:36
到着!
バスターミナル
2024年08月05日 14:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/5 14:47
バスターミナル
下山後の温泉はこちら中崎山荘さんを利用
2024年08月05日 16:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/5 16:21
下山後の温泉はこちら中崎山荘さんを利用

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テントマット 携帯トイレ
備考 山荘到着後につまみを作って宴会を想定していたが、思った以上に山荘到着後から夕飯の時間が短かったので、作るつまみを控えめにしたことで食料が余ってしまい、最後まで重量がかさんでしまった。もう少し軽量のつまみメニューを考案しなければと反省。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら