ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山(おまけ付き)。

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:44
距離
20.8km
登り
1,998m
下り
1,996m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
1:17
合計
5:52
距離 11.3km 登り 1,562m 下り 1,175m
8:17
52
9:09
9:19
67
10:26
7
10:33
10:40
30
11:10
11:24
47
12:11
12:48
14
13:02
13:05
4
13:09
13:13
13
13:26
35
14:01
14:03
6
14:09
宿泊地
2日目
山行
4:39
休憩
0:37
合計
5:16
距離 9.5km 登り 443m 下り 807m
6:45
56
宿泊地
7:41
7:47
8
7:55
8:02
9
8:11
8:15
32
8:47
8:56
63
9:59
10:09
8
10:26
27
10:53
54
11:47
1
11:48
11:49
9
11:58
3
12:01
ゴール地点
※写真を撮りながら移動しているので、撮影枚数が多かった所ほどペースが遅い。
天候 1日目=小雨→晴れ 2日目=曇り(早朝)→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車で立山駅まで行って、ケーブルカーとバスを乗り継ぎ。
コース状況/
危険箇所等
特筆事項無し。
その他周辺情報 モンベル立山がオープンしたてだったので寄ってきました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
立山出発時。レインウェアを着て歩くのは久しぶり。
2015年09月19日 08:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 8:18
立山出発時。レインウェアを着て歩くのは久しぶり。
浄土山を見上げてみる。
室堂山辺りで雨は上がって晴れ間が見えてきた。
2015年09月19日 09:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 9:15
浄土山を見上げてみる。
室堂山辺りで雨は上がって晴れ間が見えてきた。
浄土山山頂の軍人霊碑。
2015年09月19日 09:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 9:58
浄土山山頂の軍人霊碑。
一ノ越と雄山。
こうしてみると結構急な道にみえる。
2015年09月19日 09:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 9:59
一ノ越と雄山。
こうしてみると結構急な道にみえる。
富山大学の施設。
2015年09月19日 10:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 10:33
富山大学の施設。
龍王岳(ですよね?)。誰か登っている。
2015年09月19日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 10:35
龍王岳(ですよね?)。誰か登っている。
右に雄山、左に剱岳。
2015年09月19日 10:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
9/19 10:38
右に雄山、左に剱岳。
一ノ越から東一ノ越方面。
当初はここを歩いてくるつもりだった。
2015年09月19日 11:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
9/19 11:03
一ノ越から東一ノ越方面。
当初はここを歩いてくるつもりだった。
雄山を見上げる。
2015年09月19日 11:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 11:36
雄山を見上げる。
雄山の三角点。
2015年09月19日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 12:16
雄山の三角点。
山頂神社付近。
甥っ子達の為にお守りを授かってきた。
2015年09月19日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
9/19 12:16
山頂神社付近。
甥っ子達の為にお守りを授かってきた。
大汝方面を見る。
2015年09月19日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 12:50
大汝方面を見る。
大汝山。山頂は人が記念撮影してたし立ち寄らなかった。
今思えば、行っておけばよかった…
2015年09月19日 13:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:06
大汝山。山頂は人が記念撮影してたし立ち寄らなかった。
今思えば、行っておけばよかった…
映画で使われた看板...だったっけ。
2015年09月19日 13:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 13:07
映画で使われた看板...だったっけ。
富士ノ折立。
人が結構居たので立ち寄らかなった。
今思えば、行っておけばよかった…
2015年09月19日 13:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 13:21
富士ノ折立。
人が結構居たので立ち寄らかなった。
今思えば、行っておけばよかった…
真砂岳方面への道。
ここまで結構急な下りで怖かった。
2015年09月19日 13:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:36
真砂岳方面への道。
ここまで結構急な下りで怖かった。
室堂平を見下ろす。
これぞまさに「雲上」。
2015年09月19日 13:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:39
室堂平を見下ろす。
これぞまさに「雲上」。
歩いてきた道を振り返る。
良くあんな所歩いて降りてきたな、高い所が怖い奴が。
2015年09月19日 13:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:51
歩いてきた道を振り返る。
良くあんな所歩いて降りてきたな、高い所が怖い奴が。
大日岳方面。紅葉が綺麗だし、雲も綺麗。
2015年09月19日 13:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:54
大日岳方面。紅葉が綺麗だし、雲も綺麗。
内蔵助山荘。
2015年09月19日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
9/19 14:07
内蔵助山荘。
別山。
2015年09月19日 15:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:03
別山。
富士ノ折立。
2015年09月19日 15:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:05
富士ノ折立。
内蔵助山荘の看板。
2015年09月19日 15:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/19 15:11
内蔵助山荘の看板。
夕方に撮影した写真。山と雲海。
針ノ木岳とスバリ岳で合ってますか?
2015年09月19日 17:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
9/19 17:24
夕方に撮影した写真。山と雲海。
針ノ木岳とスバリ岳で合ってますか?
夕日を見に登る人達。
自分もちょっと登りました。
2015年09月19日 17:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
9/19 17:28
夕日を見に登る人達。
自分もちょっと登りました。
夕暮れの内蔵助山荘。
2015年09月19日 17:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
9/19 17:35
夕暮れの内蔵助山荘。
夕日が綺麗。
高い所から見る日の出、夕日は良い!
2015年09月19日 17:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
9/19 17:43
夕日が綺麗。
高い所から見る日の出、夕日は良い!
これは滝雲という奴なんだろうか。
2015年09月19日 17:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
9/19 17:46
これは滝雲という奴なんだろうか。
朝は残念ながら曇ってました。
煙を吐いているのは浅間山?
2015年09月20日 05:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/20 5:23
朝は残念ながら曇ってました。
煙を吐いているのは浅間山?
内蔵助山荘正面。
お世話になりました。いい思い出ができました。
2015年09月20日 06:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/20 6:44
内蔵助山荘正面。
お世話になりました。いい思い出ができました。
雷鳥沢のキャンプ場。
なんかヘリが飛んでたけど、どっかのTV局が連休の賑わいを取材しにでもきてたんだろうか?
2015年09月20日 07:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 7:31
雷鳥沢のキャンプ場。
なんかヘリが飛んでたけど、どっかのTV局が連休の賑わいを取材しにでもきてたんだろうか?
別山山頂がから雄山方面を。
真ん中に小さく見えてる綺麗にとんがった山は笠ヶ岳?
2015年09月20日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 7:44
別山山頂がから雄山方面を。
真ん中に小さく見えてる綺麗にとんがった山は笠ヶ岳?
別山山頂の祠。
2015年09月20日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 7:44
別山山頂の祠。
山肌の紅葉。
2015年09月20日 07:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 7:45
山肌の紅葉。
内蔵助山荘。
2015年09月20日 07:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:45
内蔵助山荘。
剱岳。
2015年09月20日 07:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:56
剱岳。
劔御前小舎。
2015年09月20日 08:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 8:47
劔御前小舎。
地獄谷。
なるほど、周りと比べると地獄っぽい(?)。
2015年09月20日 09:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 9:09
地獄谷。
なるほど、周りと比べると地獄っぽい(?)。
雷鳥坂をキャンプ場へ下る。
2015年09月20日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 9:35
雷鳥坂をキャンプ場へ下る。
紅葉。
2015年09月20日 09:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:39
紅葉。
キャンプ場手前の橋の辺りからの眺め。
2015年09月20日 10:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/20 10:01
キャンプ場手前の橋の辺りからの眺め。
みくりが池温泉。入ってきました。
2015年09月20日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
9/20 10:51
みくりが池温泉。入ってきました。
ミクリガ池。
水面が波打ってた。
2015年09月20日 11:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
9/20 11:44
ミクリガ池。
水面が波打ってた。
帰りに水をペットボトル一本分頂きました。
2015年09月20日 12:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:04
帰りに水をペットボトル一本分頂きました。
翌日は小松航空祭へ。
来場客の数がいつも以上だった(帰りの高速とか大混雑)。
2015年09月21日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/21 8:48
翌日は小松航空祭へ。
来場客の数がいつも以上だった(帰りの高速とか大混雑)。
小松救難隊U-125A。
2015年09月21日 10:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/21 10:02
小松救難隊U-125A。
同じく、UH-60J。
救難展示飛行。
2015年09月21日 10:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/21 10:10
同じく、UH-60J。
救難展示飛行。
ブルーインパルス。
2015年09月21日 13:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
9/21 13:09
ブルーインパルス。
撮影機器:

感想

シルバーウィークは9月21日に小松基地航空祭があるので、それに合わせて山歩きやその他観光を組み込んだ旅行を考えていた。
当初は長野側からのつもりだったが、他に考えていた予定が没になってあれこれ考えた結果、富山側から移動し19〜20日に立山、下山後小松市内で車中泊して21日の航空祭を見て帰ることにした。
天候が悪めの予報になってた事もあり(?)、金曜日に室堂行きのチケットの始発分のキャンセルが出ていたので予約した。

18日、仕事なるべく早く終わらせて移動開始。
立山駅すぐ近くの駐車場は混むので離れた所に行った。
そうすると、駐車場は空いていたがそこにテントを張って寝ている奴らが数組。
自分が止めた隣の車の一団もテントを張ろうとしていたので、ここは張ってもいいのか尋ねると歯切れの悪い回答。
朝までに他の所が埋まってこいつらのせいで駐車できない人が居たらどうするつもりだったのか(言われたら避けるのか?)。
早く寝たいからそれ以上は追及しなかった(したところで無駄だとも思った)。

19日、始発の便で室堂ターミナルへ。
やはり雨降りなので雨具を着て歩き始めたが、室堂山の山頂辺りで晴れてきた。
室堂山から浄土山へは、結構でかい岩がゴロゴロしていてちょっと登りにくかった。
一ノ越向きの道の方が歩きやすい感じ。
雄山、大汝山までは去年行ったので、その先は初めて歩く道。
富士ノ折立(頂上に寄ればよかった…)からの下りがちょっと怖かった、高い所は苦手なので...

この日の宿泊は内蔵助山荘。14時過ぎて到着。
たぶんカメラを持っていなかったら、もっと早く着いたと思う。
ここから綺麗な夕日、朝日が見られそうなのと、食事が美味しいという事だったのでとても楽しみだった。
夕日、食事は大満足、朝日は曇ってて残念...(また来る理由が一つできた⁉)。
小屋も綺麗で過ごしやすかったし、相部屋になった方々も良い人達でほんとに行って良かった。
隣の布団の広島から来た大山大好きな方と、その隣の埼玉在住の長野側からきた方には、色々お話を聞かせて貰ったりしてお世話になりました。
大山、今年また行きます。

20日は朝食後にちょっとゆっくりしてから出発。
別山に登る道で、トレラン大会?らしき人達とすれ違った。
何やら、早朝に室堂を出て別山乗越から雄山に向かってるらしく、その体力にビックリ...
どうも上高地まで行くらしい?凄い。
邪魔にならないようにと思って慌てて避けた時によろけてしまい、トレランの人に体を支えてもらう羽目に...申し訳なかったです。
この日もいい天気で展望も良く、写真を撮りながら歩いて居たのでコースタイムよりは時間がかかってしまった。
剱岳が良く見えたので、結構写真に撮った(結構、同じような写真を量産した...)。
ズームした写真を拡大すると、山頂の人がみえたりする。
もっと望遠のレンズで登ってる人を撮ってみたら面白いかもだけど、そんなものを用意する財力も持って登る体力も有りません...

キャンプ場まで下りた後、ミクリガ池温泉まで行って入浴。
タオルを用意してザックに入れていたが、それを有料ロッカーに預けてしまったのでタオルを買った。
浴場は思ったより小さかったけど天然温泉で湯加減も丁度良くて気持ちよかった。
室堂まで戻ってターミナルでお土産を買い、昼食を食べてからバスとケーブルカーで下山。
やりたいと思っていた立山三山縦走が出来たし、天候も予想よりも良くなってくれて良かった。
バスの窓から剱岳を見て、ちょっと鳥肌が立ったというか震えたというか。
やっぱり、かっこいいし憧れの山だなぁ。


小松市に向かう前にモンベル立山に立ち寄ったら、オープンしたてな事もあって混んでいた。
臨時駐車場が設けてあった。
航空祭で履こうと思ってた普段着のズボンを忘れてきたので、カーゴパンツを買った。
いつもMサイズにしているけど、実はSサイズの方が良いかもしれない。
Sサイズを試着せずに買ってしまったけど、Mだと腰回りがだいぶ緩いんだよなぁ(身長的にはMサイズなのだけど...)。

21日は小松で航空祭。
今年はシルバーウィークのど真ん中と言う事もあり、来客数がかなり多かった。
行きはシャトルバスにしたけどいつもより時間がかかり、帰りは徒歩にしたけど門から出るまでに結構かかかった(門が狭いから人が詰まってる)。
さらに帰りの高速も小松〜敦賀が断続して渋滞していて、シルバーウィークの恐ろしさを実感させられた気分だった。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら