記録ID: 723195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2015年09月19日(土) ~ 2015年09月22日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ時々曇り 4日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
市営新穂高第3駐車場(登山者用無料駐車場)が夜1時の時点で満車だったため、鍋平登山者用駐車場に停めました。そちらも激混み!さすがシルバーウィーク!
タクシー、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 10時間14分
- 休憩
- 1時間16分
- 合計
- 11時間30分
- 2日目
- 山行
- 5時間11分
- 休憩
- 50分
- 合計
- 6時間1分
- 3日目
- 山行
- 6時間14分
- 休憩
- 1時間43分
- 合計
- 7時間57分
- 4日目
- 山行
- 10時間40分
- 休憩
- 2時間42分
- 合計
- 13時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ポストは新穂高登山指導センターにありました。 ここまで山奥に入れば、危険は様々だと思います。特に気をつけなければならないと思った所は:水晶岳の最後の登り(急です、そして山頂はとても狭い!)と笠ヶ岳周辺(特に下りは急で大変!)。 |
---|---|
その他周辺情報 | 周りに温泉はたくさんありますが、平湯の森に行きました。また激混みで駐車場は満車でした!お風呂も中で並んで待つような感じでびっくり! |
過去天気図(気象庁) |
2015年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 50Lザック&サブザック ザックカバー 長袖シャツx3 Tシャツx1 ソフトシェル タイツ ズボン 短パン 靴下x3 パンツx3 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子&ニット 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガス&コンロ ライター 地図&GPS ヘッドランプ 予備電池 FAキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ テント&マット シェラフ ヘルメット |
---|---|
備考 | トイレットペーパーを持っていくの忘れた。そして三俣山荘は紙切れとなりました(>_<;) |
写真
感想/記録
by Archangel15
ヤマレコで知り合ったMさんに「シルバーウィークに北アルプス行くよ!」と誘われてからずっと楽しみにしてたけど、3泊なんてした事ないしそんな距離歩いた事ないから不安でした・・・天気も悪かったらそうしよう!とずっと心配してた。
だけど見事に晴れました!体力もたりたし、夜もよく眠れました!大成功〜!
もう秋ですね〜!北アルプスはこれで2回目なんですけどお盆の時より大分涼しくてとても気持ちいい旅が出来ました。
1日目:Kさん、長〜い運転をありがとうございました!
新穂高に着いたら駐車場が満車で鍋平の方に移動しました。急いで準備したら1:30に出発。少し雨が降ってたけど止みそうな気がして安心して登り始めました。最初はザックがものすごく重く感じて、3人とも足がうまく出ませんでした。とりあえず休憩をたくさんとりながら何とか三俣山荘まで無事に登れました。とても疲れた!受付をする時に「明日300人も来るよ」と言われて・・・300人って・・・どうやって泊まるよ!と思って・・・まず1日目は無事に終わりました。まだテン場で余裕があってリラックス出来ました〜
2日目:朝、ゆっくり起きて鷲羽岳と水晶岳に向かう。最初の計画は、鷲羽と水晶をやっつけてからそのまま黒部五郎に往復することでしたが・・・変えました。
三俣山荘から鷲羽岳山頂は急な登りだが安全に登れます。途中に小学校2年生とお父さんもいました〜すごく楽しそうに下ってた!その歳から山の楽しさが分かるって本当にすごいな・・・僕だったら多分泣いてました;
そして鷲羽岳の後に水晶岳に行って、激混みの山頂に何とか登りました。写真を撮って、ちょっと休憩したらすぐ移動・・・狭くて座る場所もないからあまり長くいられなかった。帰りは沢を方を通って行きました。水が多くて気持ちよかったです〜
三俣山荘に戻るとテントが急に増えてる!ビールを買いに行くと人が外まで並んでる!わぁ・・・
3日目:トイレ待ちが長〜〜い;
黒部五郎岳に向かってると曇ってきた。山頂にいると周りが見えなくなってとても寒くなりました。でも黒部五郎山荘で美味しいカレーが待ってたので元気よく歩きました。
三俣山荘に戻るとテントがさらに増えてる!シルバーウィークって本当にすごいですね・・・でも紅葉が始まってて天気が素晴らしいから混むに決まってるよね。この季節の登山は始めてなので勉強になりました!
今日は三俣山荘で最後となるのでまたビールでリラックスしようと思ったら・・・売り切れです。ジュースと何もかも!そしてトイレットペーパーもなくなった・・・;とりあえず水はいくらでも貰えるから飲み物は我慢するしかないですね。寝る前に帰りの準備を出来れだけ・・・
4日目:朝1時に起きてカップヌードルを作る。今日はチーズカレー味!だけど寒すぎて本当に死にそう。食べて準備をしたら・・・テントを畳まなきゃいけないね・・・テントが凍ってる事に気付いた!本当に寒いね!
そして出発。今日は距離長いから急がなきゃ!朝、トイレを使えなかったため双六小屋で使う。しかしこっちも激混みで20分待ち。笠ヶ岳小屋まで最後のチャンスだから待つしかない!
本当に笠ヶ岳まで頑張れるか不安でしたが、つらくても行ってよかったです。なぜなら・・・笠新道は地獄だ。そこから登ると思うと吐き気がするぐらい下りはつらかった。4日間の疲れがたまってたのかもしれないけど足が止まった時はたくさんありましたし、こけそうになる事も何回か。下っても下っても高度が変わらない気がしてテンションが下がる。でも、林道に着くと・・・なんて幸せだ!3泊4日の大冒険は無事に終わりました!最高でした〜!
・・・もう歩けない・・・
だけど見事に晴れました!体力もたりたし、夜もよく眠れました!大成功〜!
もう秋ですね〜!北アルプスはこれで2回目なんですけどお盆の時より大分涼しくてとても気持ちいい旅が出来ました。
1日目:Kさん、長〜い運転をありがとうございました!
新穂高に着いたら駐車場が満車で鍋平の方に移動しました。急いで準備したら1:30に出発。少し雨が降ってたけど止みそうな気がして安心して登り始めました。最初はザックがものすごく重く感じて、3人とも足がうまく出ませんでした。とりあえず休憩をたくさんとりながら何とか三俣山荘まで無事に登れました。とても疲れた!受付をする時に「明日300人も来るよ」と言われて・・・300人って・・・どうやって泊まるよ!と思って・・・まず1日目は無事に終わりました。まだテン場で余裕があってリラックス出来ました〜
2日目:朝、ゆっくり起きて鷲羽岳と水晶岳に向かう。最初の計画は、鷲羽と水晶をやっつけてからそのまま黒部五郎に往復することでしたが・・・変えました。
三俣山荘から鷲羽岳山頂は急な登りだが安全に登れます。途中に小学校2年生とお父さんもいました〜すごく楽しそうに下ってた!その歳から山の楽しさが分かるって本当にすごいな・・・僕だったら多分泣いてました;
そして鷲羽岳の後に水晶岳に行って、激混みの山頂に何とか登りました。写真を撮って、ちょっと休憩したらすぐ移動・・・狭くて座る場所もないからあまり長くいられなかった。帰りは沢を方を通って行きました。水が多くて気持ちよかったです〜
三俣山荘に戻るとテントが急に増えてる!ビールを買いに行くと人が外まで並んでる!わぁ・・・
3日目:トイレ待ちが長〜〜い;
黒部五郎岳に向かってると曇ってきた。山頂にいると周りが見えなくなってとても寒くなりました。でも黒部五郎山荘で美味しいカレーが待ってたので元気よく歩きました。
三俣山荘に戻るとテントがさらに増えてる!シルバーウィークって本当にすごいですね・・・でも紅葉が始まってて天気が素晴らしいから混むに決まってるよね。この季節の登山は始めてなので勉強になりました!
今日は三俣山荘で最後となるのでまたビールでリラックスしようと思ったら・・・売り切れです。ジュースと何もかも!そしてトイレットペーパーもなくなった・・・;とりあえず水はいくらでも貰えるから飲み物は我慢するしかないですね。寝る前に帰りの準備を出来れだけ・・・
4日目:朝1時に起きてカップヌードルを作る。今日はチーズカレー味!だけど寒すぎて本当に死にそう。食べて準備をしたら・・・テントを畳まなきゃいけないね・・・テントが凍ってる事に気付いた!本当に寒いね!
そして出発。今日は距離長いから急がなきゃ!朝、トイレを使えなかったため双六小屋で使う。しかしこっちも激混みで20分待ち。笠ヶ岳小屋まで最後のチャンスだから待つしかない!
本当に笠ヶ岳まで頑張れるか不安でしたが、つらくても行ってよかったです。なぜなら・・・笠新道は地獄だ。そこから登ると思うと吐き気がするぐらい下りはつらかった。4日間の疲れがたまってたのかもしれないけど足が止まった時はたくさんありましたし、こけそうになる事も何回か。下っても下っても高度が変わらない気がしてテンションが下がる。でも、林道に着くと・・・なんて幸せだ!3泊4日の大冒険は無事に終わりました!最高でした〜!
・・・もう歩けない・・・
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:820人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 黒部五郎岳 (2839.6m)
- 水晶岳 (2986m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 笠ヶ岳 (2897m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 抜戸岳 (2812.8m)
- 笠ヶ岳山荘 (2810m)
- 黒部五郎小舎 (2340m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- 水晶小屋 (2900m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 抜戸岳分岐
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 秩父平 (2550m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 黒部川水源地標 (2400m)
- 分岐指導標(仮称)
- 大ノマ岳 (2662m)
- 鍋平駐車場
- 杓子平 (2455m)
- 黒部五郎の肩 (2770m)
- 三俣蓮華岳巻道分岐 (2670m)
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 笠新道分岐 (2770m)
- 抜戸岩 (2701m)
- 雷岩(黒部五郎カール) (2555m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 弓折岳(分岐) (2588m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
- 大ノマ乗越
- 弓折岳(三角点) (2588.5m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 499
でもあんなに混んだ山は嫌だなぁ
これからの季節紅葉の山が楽しみです
投稿数: 3321
今年の集大成。
それにしても50匐瓩も標高2,400〜2,800mの稜線歩かれたんですね。
北アルプスは私の未知のエリアですが風景がどこを切り取っても絵になります。
紅葉ドンピシャリ。
羨ましいなぁ。
写真 7 / 175、写真 35 / 175、南アじゃなかなか見れない光景です。
もうどこの山でも縦走できそうですね
投稿数: 263
この時期、この連休、この天気で混んでるのは仕方ないかなと思う…けどそれでも最高に楽しかったよぅ〜
仕事が忙しいから10月はあまり登りに行けないかもしれないけど紅葉をもっと楽しみたいなぁ
投稿数: 263
僕が持ってるテントや寝袋はあの気温ぐらいで限界かもしれないからこの後テン泊はないと思いますが日帰りはもちろん!これからも頑張ります
投稿数: 2542
こんばんは。
ものすごいロングを達成されましたね。尊敬します。
私は鷲羽岳、水晶岳だけでしたがヘロヘロになりました。
天気にも恵まれて良かったですね。
三俣山荘からの鷲羽岳が素晴らしいです。
投稿数: 263