八方池山荘→唐松岳→五竜岳→鹿島槍ヶ岳→爺ヶ岳→扇沢



- GPS
- 75:12
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 3,072m
- 下り
- 3,547m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 7:48
- 合計
- 10:43
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:03
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:00
天候 | 1日目晴れ。2日目晴れ。3日目くもり。4日目晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 【温泉】 扇沢から車で30分ほどの所にある「薬師の湯」を利用した。 種池山荘に割引券あり。700円が500円に。 【下山後の昼食】 「味蔵」という定食屋を利用した。普通においしい。薬師の湯から車で40分ほど。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|---|
備考 | 下調べ不足で、八峰キレット周辺がヘルメット着用奨励山域だということを知らず、持参しなかった。次回からは気をつけたい。 |
感想
【1日目】晴れ
距離:6.6km 上り累計:912m 下り累計:135m
八方池山荘から八方池までは遊歩道になっており、その先も登山道が整備されていて歩きやすかった。
【2日目】晴れ
距離:8.5km 上り累計:890m 下り累計:1025m
山荘を出発してすぐに牛首の鎖場にさしかかる。足場がとても狭く、雨の日は滑りやすそう。鎖をしっかり握って慎重に通過した(キレット小屋での宿泊者の話によると、この日ここで男性が滑落して大怪我をしたらしい)。
その後も岩稜やガレ場を登ったり下ったりの繰り返しで、気を張る箇所が多かった。4日間を通して一番疲れた日。それでも、剱・立山連峰を眺めながらの縦走は気持ち良かった。
キレット小屋は宿泊者で溢れ返っていて、予約をしなかった人たちは食堂や乾燥室、通路での就寝を余儀なくされていた。予約しておいて良かった。
【3日目】曇り
距離:8.7km 上り累計:952m 下り累計:920m
小屋を出てすぐ、八峰キレットの核心部にさしかかる。鎖場の連続で梯子も2か所あり。慎重に通過した。その後も岩稜やガレ場があるものの2日目よりは楽だった。
爺ヶ岳南峰付近で3羽のライチョウを見た。
種池山荘付近の紅葉がとてもきれいだった。
【4日目】晴れ
距離:7.6km 上り累計:281m 下り累計:1312m
夜明け前、小屋前はご来光待ちの人たちでいっぱい。しかし太陽は昇らない。それもそのはず。そこは、南向き。
晴れていたので爺ヶ岳南峰にもう一度行って大パノラマを満喫した(前日はガスガスでなにも見えなかった)。
その後扇沢へ向け下山開始。特に難しい箇所もなく、無事に全行程を終えた。
全体として、天気に恵まれたことと、行程に余裕をもっていたこと、自信過剰な人がいなかったこと等で、特に危険な目に遭うこともなく登山を楽しむことができた。
いいねした人