記録ID: 723798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 テン泊縦走 広河原~奈良田
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:12
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 3,204m
- 下り
- 3,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:54
距離 7.3km
登り 1,788m
下り 425m
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:08
距離 11.8km
登り 929m
下り 2,106m
天候 | 1日目 晴れ後ガス・曇り 2日目 曇りのち晴れ後曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場前より発車する登山バスに乗車(¥1310協力金含む)広河原へ。 帰り:奈良田~広河原(\1030)本数少なく注意 広河原~芦安(\1310) http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢小屋から奈良田へ向かう途中、橋を渡るが破損個所あり。増水時は注意。 大門沢小屋、野外トイレは落ちないように注意。(農鳥小屋野外より難あり) 北岳山荘テン場は朝方0度。防寒対策を。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉・白根館¥1,000 (お風呂道具を持っていればバスの待ち時間に便利) 市営芦安駐車場バス停横に1軒あり。第5駐車場近くに金山沢温泉 |
写真
撮影機器:
感想
今回のSW、最初は槍ヶ岳、穂高縦走を計画していました。
しかし、テン場も、小屋も満杯予想、駐車場問題も加わり
白峰三山に変更しました。
北岳から広がるパノラマを見るには、早朝を狙わないと難しいのでしょうか?
2日目、8時を過ぎた頃には北岳周辺に雲が掛かってきていました。
いつか見てみたいものです。
2日目の北岳山荘から農鳥岳の稜線歩きはとても綺麗でした。
3日間、雨にも降られず いい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
1日目の北岳では天気が安定しなかったようですが、2日目になると景色が良く見えて縦走の醍醐味が堪能できたようですね
ところで農鳥小屋のご主人は何で叱っているんでしょうか?、後学のために良ければ教えておいてください。
今年のレポ(DB含む)を見るとすごいペースで歩かれていますし、この分だと関東近県のメインなところはすぐにクリアしそうですね…
ひまじんさん おはようございます('◇')ゞ
実は・・・ 農鳥小屋のご主人に怒られてたわけじゃないんです。
今、大友と喧嘩していて、憎たらしいからそうコメントしちゃったんです。
あれはバッチ買って、お財布いじくってるところです。
(ご主人に対する誤解が生じたらいけないので、即コメント訂正します)
農鳥小屋についてはトイレ事情や、ご主人へのコメントがいろいろ出されてる
ようですが、私は立派な山男で、登山者の安全を考えてくれている方だと感じました。
テン場の立地条件も良くいい山小屋でした。
まだまだ行きたいコースがたくさんです。
コメントをありがとうございました。(*^-^*)
コンチニハ♪
1日で、しかもテント泊装備で北岳山荘まで行かれたんですね(゜ロ゜;ノ)ノほんと、凄すぎです!!3泊4日で行ったのにも関わらず農鳥小屋から西農鳥小屋までの間で疲労がピークに達し西農鳥岳山頂ではお昼も食べるより仮眠を優先し、また歩きながら話す力も残ってないくらいバテバテでどーにか大門沢小屋までたどり着きますしたよ(。´Д⊂)けど、はじめてみる絶景ばかりで、この4日間は幸せな山旅でした♪
山ご飯、いつも1品だけじゃなくて野菜などいろいろ考えられていてさすがですねd(^-^)また、レシピいろいろ教えてください!
次はどんな山旅を計画されるのか楽しみにしてます(σ≧▽≦)σ私もたくさんの景色が見られるよう体力つけないと!けど、なかなか1日でたくさんの距離を歩けないので来年までにはテントを購入して少しずつ目的地へっていう山行ができたらなぁって思ってます(*´∀`)♪
green_sora さん
コメントをありがとうございます。
可愛らしい女性は ガンガン行かなくたっていいと思います。
傍にいるだけで癒されるのですから。
しかし、その頑張りがまたいじらしく可愛いです。
何度かご一緒させていただきましたが 結構緊張してしまい
うまく話せなくてごめんなさい(*´з`)
職業柄 料理に関してはひらめきがあり、アイデアはどんどん湧くのですが・・・
あの山友は イマイチ作りがいが無いんです・・・
いつも反応うすっ って感じです。
『どんなのが作りたい』ってのがあれば遠慮なく聞いてくださいね。
ありがとうございました。
返信、ありがとうございます(///∇///)
あの、山友さんは美味しいとかちょっと恥ずかしく?なかなか表現しないだけで、ほんとはいつもぴーちさんに山へご一緒できること、食事の面は献立から準備などしてもらってることをいつも照れくさそうに感謝してましたよ♪いや、ノロケ?のはいった自慢ばかりしてますよ!!!
私は年に一度くらいしかソロでお泊まり山行に行けないのでいつも羨ましく聞いてます。
あっ、この前の教えていただいたワカメのサラダですが、スーパーで探してみましたが見つかりませんでした(。´Д⊂)乾燥物が売ってるところかな??
私も案外人見知りっ子で、何度かの山行ではゆっくり話せませんでしたね(ノ´∀`*)
何かあった際は(意味深です(* ̄ー ̄))、かめさん、山行にはなりますが、ガールズ登山いきましょうね♪あっ、私たち、ガールズを使っていい年齢だったでしょうか……
ガールズと言ったら・・・green_sora さんはOKですが
私は殴られますよ
ワカメサラダ無いですか?? 千葉だからってわけじゃないと思うんですけど・・・?
イオンとかならありそうだけどね。
今度そっちに行くときあったら1個持って行くね
ぴーちさん、こんにちは♪
行ってきましたね、白峰三山!
行程よりも混雑のほうが大変だった印象ですね
しかし、危惧したとおりこの日の槍などに比べたら、はるかにマシだったようです
北岳山頂からの景色は、もうちょい冬型の気圧配置になってくるとガスが湧きづらくなるようです。
秋が深まる頃がベストなのかなぁ〜
それにしても、いつもながら山友さんが羨ましくなるような献立ですね^^
このようなロングコースを歩くときは、じゅうぶんな睡眠と栄養が欠かせません。
山の景色や星空などもいいですが、テント泊ではこういったキャンプ的な要素も楽しさを満喫するのには必要不可欠な部分です。
作ったり味わったり、そして次にやりたいことを共有する。
とても素晴らしい山行でしたね^^
食事を考えるぴーちさん。
そして、これらを担ぎ登る山友さん。
大変お疲れ様でした
♯3 タマゴタケ(毒ではなく、食用キノコちゃんです^^)
♯4 ベニテングタケ(こっちは毒キノコ。)
♯28 遠近感+高度感のある写真で、とってもカッコイイ!!
byちゃん こんばんは(*'▽')
キノコの名前教えてくれてありがとうございます。早速直します
タマゴタケは食べられるんですね。ビックリ!!
byちゃんが前もって行ったコースだったので情報もあり安心して行ってこられました。
いつもありがとうございました。
食材持つのは私担当ですよ。
山友はテントとバーナー。かなり重いですよね。
朝晩の天気はイマイチでbyちゃんが見たような真っ赤な稜線は見られず、星も朝日も
見られませんでした。だからbyちゃんの画像が見らられて良かったです。
コメントをありがとうございました。
予想通り、激混みでしたか!
こちらは、静か〜な歩きをうんざりしながら満喫していました。
随分と激しい山行をこなされたようですが、ジャンダルム山行での負傷は完治されたのでしょうか。
海の日の3連休が台風に邪魔されずに剱岳に行けていれば、お盆の頃に白峰三山を予定していましたが、結局今年も行けずに終わってしまいそうです。でも、おかげでpi-tiさんと山友さんにお会いできたので、これで良かったと思うようにしています。
農鳥小屋の前評判のせいでしょうか、2日目に大門沢小屋まで進まれる方が多いようですね。早く下山したい気持ちはあれど、私なら敢えて農鳥小屋泊を選択しそうです。
山ごはんは、いつみても美味しそうですね。山友さんが羨ましいです。
ご一緒できたら、少し食べさせてください。
kenboさん 今晩は(^O^)
足の傷はもう大丈夫です。ありがとうございます。
kenboさんは あれから鼻血ブ―のほう大丈夫ですか?
槍に絶対行きたかったんですよ・・・
でもしょうがありませんでした。白峰三山、稜線がほんとに綺麗でしたよ。
北岳山荘も良かったし。大門沢は2泊で行くならコース上の場所はいいんだけど
テント場トイレが苦痛でした。
私も農鳥小屋いいと思いますよ。来年は是非行かれてくださいね。
今度 バッタリしたら、山ごはん 差し入れしますからね!!
コメントをありがとうございました。
ぴーちsan!テン泊での白峰三山縦走、
雨に降られず良い山歩きとなりましたね!
スライドショー(DB)を拝見して懐かしく思ってます。
南アは北アに比べて広大で静かな私の好きな領域です。
私が訪問時、農鳥のおやじさんはパトロール中で
残念ながらお目に掛かれませんでしたよ!
SWの槍ヶ岳〜穂高縦走路は激混だったのでは?
素晴らしいスーパービューが広がる槍〜穂高の縦走路、
おてんば振りを発揮して、近いうちに楽しんで下さいね
ぴーちsanと何時かはバッタリしたいですね
ゆうやけさーん \(^o^)/ こんにちはー ( ^)o(^ )
🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌 🙌
南アは北アに比べて広大で静かなのですね。
DBには、『北アルプスとはまた違う味わいを感じることがでた』
なんて 書いちゃったんですけど、ほんとは 地面の色が違うかなぐらいで
大した違いはまだわかっていないんです。『広大で静か』確かにです!!
私も大好きな領域になっちゃいました(*^▽^*)
ゆうやけさんのDBを見て、鳳凰三山も行きたいんです。
馬蹄形、4日 用事が入ってダメになりました。
行きたいところがたくさんです。
これから寒くなりますが腰痛など悪化しませんように。
HPとDB (ヤマレコはこっそりと大人しく)楽しみに待っていますね。
コメント すごくうれしかったです。ありがとうございました 🙌 バンザーイ
いつか バッタリは夢です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する