記録ID: 7240500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶岳
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:06
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 3,383m
- 下り
- 3,324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:25
距離 13.3km
登り 1,624m
下り 154m
12:50
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:24
距離 14.5km
登り 1,345m
下り 1,343m
14:30
3日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:09
距離 16.5km
登り 414m
下り 1,827m
13:56
天候 | 1日目 雲時々晴れ 2日目 晴れ 3日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし 小池新道は石段が整備されていて歩きやすい。特に下りで有難く感じました。 三俣〜鷲羽はつづら折りの急登です。特に中盤がきついです。 水晶岳は水晶小屋にザックをデポしていく人が多いです。 岩苔乗越から黒部源流への下りは歩きにくく想定以上に時間がかかりました。 源流から三俣山荘へののぼりの途中で湧き水があります(看板あり) |
その他周辺情報 | 双六小屋は水が無料です(有難い) 三俣山荘は渇水で山荘内には水がなく、テント場での水くみになります。 下山後の温泉 :ひがくの湯(900円) |
写真
黒部源流からの登りは足が終わっていてヘロヘロ、45分かかって
三俣山荘にようやく到着!
山荘前では伊藤新道を来られた方も数人いて凄いですね
ビールで乾杯してジビエシチューをいただきました。
三俣山荘にようやく到着!
山荘前では伊藤新道を来られた方も数人いて凄いですね
ビールで乾杯してジビエシチューをいただきました。
わさび平小屋で汗と雨でぐっしょりのウエアを着替えちょっとすっきり。三俣山荘で作ってもらったお弁当をいただきました(温かいラーメンも食べたかった)お弁当とても美味しく頂きました。
ここからのアプローチルート歩きではモンベルの折り畳み傘が重宝しました。
ここからのアプローチルート歩きではモンベルの折り畳み傘が重宝しました。
感想
数年越しに行きたかった今回のコース。
奇跡的に小屋が予約できようやく実現できました。メインの2日目はお天気に恵まれ最高の山行ができました。当初は行きの双六〜三俣間を時間短縮のため巻道も考えましたが、最終日の天気を考慮して山頂縦走コースを選択しました。その甲斐あって幻想的な双六の天空の滑走路が見れてとても良かったです。双六〜三俣蓮華〜鷲羽〜ワリモ〜水晶の縦走はとても楽しく、疲れを忘れて歩くことができました。年齢を考えるとこんな歩きはあと何年できるかわかりませんが、できれば裏銀座や雲の平、黒部五郎や笠ヶ岳にも行ってみたいものです。最終下山日は雨でしたが整備された小池新道のお陰で無事帰ってくることができました。北アルプス最深部、黒部源流部は山また山の楽園。また行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
凄いですね。
只、下山して翌日に猿倉〜鑓ヶ岳〜杓子〜
白馬岳の縦走してますので
勘弁して下さい(笑)
1日4座はキツく水晶は遠かったです。三俣山荘に戻った時はヘロヘロでした。
翌日の下山時は雨で新穂高に着いたときにはずぶ濡れ状態でした。
それにしても翌日から白馬縦走とは凄いですね。私にはとても無理です。白馬はいかがでしたか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する