記録ID: 7245661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス 西岳 なんとか槍ヶ岳
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月16日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:44
- 距離
- 48.4km
- 登り
- 3,575m
- 下り
- 3,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:09
距離 12.1km
登り 1,308m
下り 216m
16:11
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:10
距離 12.3km
登り 1,502m
下り 904m
3日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:04
距離 7.4km
登り 564m
下り 1,446m
4日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:41
距離 16.7km
登り 200m
下り 572m
天候 | 1日目 曇りのち夕方近くに雨 2日目 晴れ午後から曇り、夕方近くに霧雨 3日目 雨時々曇り、靴もぐちゃぐちゃ 4日目 霧のち晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道は、安定の登山道。 西鎌尾根は、千丈乗越手前にチェーン設置。急斜面にトラバース道。浮き石やザレザレ箇所あり。 東鎌尾根は、急下降と急登の繰り返し。梯子に階段多数。緊張の連続。 水俣乗越から大曲がりは、急斜面にジグザグの道で滑りやすい。 大曲がりから槍沢は、安定の登山道。 |
その他周辺情報 | 上高地は、観光地。 平湯のバスターミナルのレストランでカツカレーを食べました。カツは、小さめでしたが、ルーともに美味しかったです。 朴ノ木平の「すくなの湯」に行きました。きれいな温泉でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
なかなか山小屋の予約が取れなかったが、運良くヒュッテ大槍と鏡平小屋にキャンセルが出たらしく、予約がとれた。そこで、以前から気になっていた赤沢山に登ることにし、槍沢ロッジの予約もいれた。
天気予報では、2日目から回復基調だったが、晴れたのは、2日目と4日目だけだった。45年ぶりの東鎌尾根は、雨の中のカッパ行動で、かなり消耗し、目的の赤沢山は、断念した。未踏の西岳登山と水俣乗越からの下山で、地図の赤線を伸ばせたので良かった。
赤沢山へは、表銀座から登って西岳小屋へ1泊するのがよい様だ。
鏡平小屋では、思いがけず可児市や犬山市の方達と山談議したり、幕営山行の若者にワインをご馳走になったりした。ヒュッテ大槍でも神戸市のご夫婦と、阪神大震災や困った兵庫県知事の話などで歓談した。山小屋での談話で知見が拡がり楽しい一時だった。動脈硬化のせいか、息が切れてしかたなかったが、またチャレンジしたいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する