記録ID: 728626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雲ノ平周回 4泊5日 - 黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜薬師岳
2015年09月18日(金) 〜
2015年09月22日(火)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:53
- 距離
- 62.3km
- 登り
- 4,940m
- 下り
- 4,927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:52
距離 7.6km
登り 1,044m
下り 104m
15:31
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:36
距離 13.0km
登り 919m
下り 901m
3日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:33
距離 13.4km
登り 1,396m
下り 1,173m
4日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:56
距離 14.2km
登り 852m
下り 1,117m
天候 | 9月18日曇のち雨 19日雨のち晴れ 20日〜22日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道通行料 1900円 20:00〜6:00車両通行禁止です シルバーウィークという事もあり、22日の下山時には、新折立トンネル内部にまで駐車の車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんが、雲ノ平から薬師沢小屋への下りがとても滑ります。 |
その他周辺情報 | 下山後、白樺ハイツで日帰り入浴 610円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントマット
|
備考 | 山小屋で何食かいただいたので、食料が余ってしまった。 |
感想
折立登山口を目指して磐梯山から370kmあまりドライブ、昼前には歩き出す事ができました。
初日は太郎小屋を経由して薬師峠を目指します。
東北を出発した時は晴れていたものの、立山エリアは曇天。雲行きも超怪しい。
夜の雨は覚悟していましたが、翌朝も雨が上がっておらず出発が遅れたため、予定していた三俣山荘までの行程は諦め、黒部五郎小舎のテン場でキャンプする事にしました。
黒部五郎岳から小屋までがとても遠く感じたので、体力配分を考えると結果的には正解だったと思います。
三俣キャンプ場から鷲羽岳・水晶岳へのルートは、シルバーウィークという事で大混雑していました。特に水晶岳では撮影の順番待ちがすごかった。
雲ノ平は綺麗な場所でしたが、とにかく人が多くてすれ違うのも一苦労でした。
どの小屋のスタッフさんも、とっても疲れているように見えました。
最終日の朝は冷え込んで、テントの結露が凍っていました。
機会があれば、もう少し静かな時に再訪したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する