ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738346
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【追悼山行】ナイトハイクで釜トンネルを歩いて思い出の地上高地へ…『安心してください、ゴミが目に入っただけです。泣いてませんよ!』

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
drunky その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
36.0km
登り
1,378m
下り
1,381m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:55
合計
11:32
2:56
2:56
29
3:25
3:25
44
4:09
4:12
29
4:41
4:42
8
4:50
4:50
8
5:07
5:07
6
5:40
5:40
4
5:44
5:44
34
6:18
6:45
33
7:22
7:22
5
7:27
7:29
35
8:18
8:22
6
8:37
8:39
3
8:42
8:42
3
8:45
8:48
9
8:57
8:57
29
9:26
9:26
40
10:06
10:14
13
10:27
10:27
5
10:32
10:40
8
10:48
10:48
5
10:53
10:55
54
11:49
12:39
34
13:13
13:13
3
13:16
13:16
14
13:30
13:30
40
釜トンネル通過時はGPSのログが拾えてませんので直線になってます、実際にはもうちょっとその区間の距離があると思います。
天候 晴れ…1日を通して快晴でした!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳中の湯登山口(10号カーブの先)の駐車スペースがあります。
(着いた時(朝2時過ぎ)には満車に近かったです。)

…釜トンネルは当然マイカー規制かかってますので入れません。
コース状況/
危険箇所等
全体を通じてよく整備されてる観光地ですのでそれほどの危険箇所はありません。

焼岳小屋から山頂までと中の湯へのコルまでの岩場は落石しやすいので後ろや前の通行者に注意して事故のないようにしましょう。

あと焼岳小屋までの登りでハシゴ場があります、やや高度感ありますので三点支持をしっかりして登り下りしましょう。

焼岳頂上あたりは立入禁止箇所(ガス噴出してるところや南峰など)がありますので安易に立ち入らないようにしましょう。
その他周辺情報 温泉は沢渡、平湯、乗鞍、白骨などなどたくさんあります。
焼岳登山口を少し下ると10号カーブです。
…下まで頑張ります!
(『お前は何をやってんだ!』
from 背中のオヤジの声)
2015年10月10日 02:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 2:42
焼岳登山口を少し下ると10号カーブです。
…下まで頑張ります!
(『お前は何をやってんだ!』
from 背中のオヤジの声)
中の湯温泉
…まだまだつづらを下ります。
2015年10月10日 02:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 2:55
中の湯温泉
…まだまだつづらを下ります。
7号カーブまで下りました。
2015年10月10日 02:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 2:56
7号カーブまで下りました。
てくてく下り下の国道に到着
…見えるは安房トンネル(人は歩けません)
2015年10月10日 03:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 3:19
てくてく下り下の国道に到着
…見えるは安房トンネル(人は歩けません)
深夜の釜トンネルに到着!
…バス代払う金ないので歩こうっと。
2015年10月10日 03:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 3:26
深夜の釜トンネルに到着!
…バス代払う金ないので歩こうっと。
バイバイ、下界!
2015年10月10日 03:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 3:26
バイバイ、下界!
ずっと登りです。
2015年10月10日 03:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 3:27
ずっと登りです。
トンネルは全長1,300mほどのようです。
2015年10月10日 03:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 3:29
トンネルは全長1,300mほどのようです。
時折聞こえる音はオバケではなくチャリを押して進むかたでした(驚)
…槍日帰りされるそうです、こんなとこで人間に会うとは(笑)
2015年10月10日 03:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/10 3:42
時折聞こえる音はオバケではなくチャリを押して進むかたでした(驚)
…槍日帰りされるそうです、こんなとこで人間に会うとは(笑)
太兵衛平に到着
2015年10月10日 03:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 3:59
太兵衛平に到着
大正池ホテル到着
…静まりまくってます。
2015年10月10日 04:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 4:09
大正池ホテル到着
…静まりまくってます。
上高地を代表するスポットの大正池
…暗くて何も見えん(泣)
2015年10月10日 04:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 4:11
上高地を代表するスポットの大正池
…暗くて何も見えん(泣)
明るいとこんな感じで見えるようです。
2015年10月10日 04:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 4:12
明るいとこんな感じで見えるようです。
獣に遭遇しないようにいつもの『人間っていいな!』をシャウトしながら散策道を歩くややイタイ僕
(背中のオヤジが呆れてないか心配(笑))
2015年10月10日 04:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 4:27
獣に遭遇しないようにいつもの『人間っていいな!』をシャウトしながら散策道を歩くややイタイ僕
(背中のオヤジが呆れてないか心配(笑))
田代橋に到着しました。
…カップルに道を聞かれました、うーんうらやましい!
2015年10月10日 04:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 4:42
田代橋に到着しました。
…カップルに道を聞かれました、うーんうらやましい!
上高地帝国ホテルに到着
…今度kazuro先輩の奢りで泊めてもらおうと思います!
2015年10月10日 04:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 4:49
上高地帝国ホテルに到着
…今度kazuro先輩の奢りで泊めてもらおうと思います!
まだタクシー&バスの到着してないバスターミナル
…登山届出して進もうとすると・・・
2015年10月10日 04:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 4:57
まだタクシー&バスの到着してないバスターミナル
…登山届出して進もうとすると・・・
一番のタクシーがまとめてものすごい数で到着
…なんでも300台くらい今日はいるらしい(驚)
2015年10月10日 04:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 4:58
一番のタクシーがまとめてものすごい数で到着
…なんでも300台くらい今日はいるらしい(驚)
賑わいの前の静かな河童橋
2015年10月10日 05:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 5:07
賑わいの前の静かな河童橋
明神館に到着
2015年10月10日 05:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 5:40
明神館に到着
明神岳がかっこいい
2015年10月10日 05:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 5:43
明神岳がかっこいい
赤焼けに染まる明神
…うーん感動
2015年10月10日 05:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 5:57
赤焼けに染まる明神
…うーん感動
前穂もかっこいい
2015年10月10日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/10 6:12
前穂もかっこいい
おっ、目的地に到着です。
2015年10月10日 06:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 6:16
おっ、目的地に到着です。
徳沢園に到着しました。
2015年10月10日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 6:18
徳沢園に到着しました。
こちらが宿泊棟のようです。
…約50年前に両親がデートで宿泊した思い出の場所
(自分には思い出ではありませんけど)
2015年10月10日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 6:18
こちらが宿泊棟のようです。
…約50年前に両親がデートで宿泊した思い出の場所
(自分には思い出ではありませんけど)
約50年近く前のオヤジの1枚
(33歳くらいの頃だと思います。)
2015年10月11日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/11 13:51
約50年近く前のオヤジの1枚
(33歳くらいの頃だと思います。)
約50年近く前の母親の1枚
(22歳くらいの頃だと思います。(笑))
…時代を感じる!
2015年10月11日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
10/11 13:51
約50年近く前の母親の1枚
(22歳くらいの頃だと思います。(笑))
…時代を感じる!
オヤジ、どうだい久々にここ来ただろ!
…変わってなくてなつかしくないかい?

『目にゴミが入っちまったよ!』
2015年10月10日 06:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/10 6:22
オヤジ、どうだい久々にここ来ただろ!
…変わってなくてなつかしくないかい?

『目にゴミが入っちまったよ!』
約3日前のdrunkyの1枚
…父親と同じようなポーズで決めてみた。

しかし、宿泊する金も宿泊する相方もいないのである(泣)
2015年10月10日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
10/10 6:21
約3日前のdrunkyの1枚
…父親と同じようなポーズで決めてみた。

しかし、宿泊する金も宿泊する相方もいないのである(泣)
クラブツーリズムで大賑わいのようです。
…玄関にいた数人を話すと今日は涸沢に泊まるとか

…釜トンネルを歩いたというだけで変態扱いされた(泣)
2015年10月10日 06:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 6:35
クラブツーリズムで大賑わいのようです。
…玄関にいた数人を話すと今日は涸沢に泊まるとか

…釜トンネルを歩いたというだけで変態扱いされた(泣)
思えば2度目の徳澤園
…前回はGWにヤマパウンド氏とのデートで立ち寄りました(笑)

なんでこんなに方向が違うんだろ自分(泣)

↓【参考レコ】↓
2015GWはコラボで北穂高岳へGo!!!

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-631488.html
2015年05月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/4 10:18
思えば2度目の徳澤園
…前回はGWにヤマパウンド氏とのデートで立ち寄りました(笑)

なんでこんなに方向が違うんだろ自分(泣)

↓【参考レコ】↓
2015GWはコラボで北穂高岳へGo!!!

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-631488.html
いやーー、やはり穂高もオーラありますね!
2015年10月10日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 6:49
いやーー、やはり穂高もオーラありますね!
明神館まで戻りました。
…だんだんと賑わってます!
2015年10月10日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 7:22
明神館まで戻りました。
…だんだんと賑わってます!
明神橋と明神岳
2015年10月10日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 7:26
明神橋と明神岳
朝の明神橋
2015年10月10日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 7:27
朝の明神橋
武尊神社奥宮
2015年10月10日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 7:29
武尊神社奥宮
上高地らしい写真(笑)
2015年10月10日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 7:34
上高地らしい写真(笑)
気持ちのいい清流
…癒されます!
2015年10月10日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 7:34
気持ちのいい清流
…癒されます!
うーんすがすがしい!
2015年10月10日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 7:35
うーんすがすがしい!
紅葉も見事
2015年10月10日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 7:50
紅葉も見事
前方には焼岳見えます。
2015年10月10日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 7:53
前方には焼岳見えます。
岳沢分岐通過
2015年10月10日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:04
岳沢分岐通過
飛び込んでみたいくらいきれいな水
(冷たいでしょう)
2015年10月10日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 8:04
飛び込んでみたいくらいきれいな水
(冷たいでしょう)
木立がなんだかいいですね!
2015年10月10日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 8:05
木立がなんだかいいですね!
岳沢と穂高
…自分の技量では岳沢小屋までにしときます。
(ヘボ登山者の僕にはジャンなんて行けるわけないジャン!)
2015年10月10日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 8:14
岳沢と穂高
…自分の技量では岳沢小屋までにしときます。
(ヘボ登山者の僕にはジャンなんて行けるわけないジャン!)
なんかまるで光度の補正したみたいなくらいきれいな紅葉と穂高連峰
…絵葉書みたいですね。
2015年10月10日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/10 8:14
なんかまるで光度の補正したみたいなくらいきれいな紅葉と穂高連峰
…絵葉書みたいですね。
フムフム、あれが吊尾根か!
…そう言えばいつだっけ新穂高から奥穂登り吊尾根ピストンしてった奴もいたよな、誰だっけ?

↓【参考レコ】↓
僕の夏のハイキング(きつめの!)新穂高から奥穂高、前穂高、涸沢岳日帰り(昨年の踏み忘れの宿題)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-333858.html

↑今でも彼は元気だろうか?
2015年10月10日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 8:15
フムフム、あれが吊尾根か!
…そう言えばいつだっけ新穂高から奥穂登り吊尾根ピストンしてった奴もいたよな、誰だっけ?

↓【参考レコ】↓
僕の夏のハイキング(きつめの!)新穂高から奥穂高、前穂高、涸沢岳日帰り(昨年の踏み忘れの宿題)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-333858.html

↑今でも彼は元気だろうか?
本日2度目の賑わう河童橋まで戻りました。
2015年10月10日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:18
本日2度目の賑わう河童橋まで戻りました。
河童橋から岳沢をバックに撮影してもらいました。
2015年10月10日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/10 8:21
河童橋から岳沢をバックに撮影してもらいました。
約50年近く前の母親の1枚(父親撮影)
…実家に戻って見直すと同じ背景で撮ってる1枚あって笑えました!
2015年10月11日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
10/11 13:50
約50年近く前の母親の1枚(父親撮影)
…実家に戻って見直すと同じ背景で撮ってる1枚あって笑えました!
アップルパイ、ソフトクリーム…

どれも食べたいですがお金無いしな〜(´・ω・`)
2015年10月10日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:24
アップルパイ、ソフトクリーム…

どれも食べたいですがお金無いしな〜(´・ω・`)
河童橋を眺めての1枚
2015年10月10日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:24
河童橋を眺めての1枚
ほぼ同じ位置でsの約50年近く前の母親の1枚(父親撮影)
…当時も賑わってるようですね。
2015年10月11日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/11 13:50
ほぼ同じ位置でsの約50年近く前の母親の1枚(父親撮影)
…当時も賑わってるようですね。
ウエンストン碑に到着
2015年10月10日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:39
ウエンストン碑に到着
ウエンストン先生
…また来年に先生の足跡辿って小渋川渡渉して登り忘れた赤石岳日帰り狙ってきますね、冷たいですけど!
2015年10月10日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 8:39
ウエンストン先生
…また来年に先生の足跡辿って小渋川渡渉して登り忘れた赤石岳日帰り狙ってきますね、冷たいですけど!
六百山と霞沢岳
…いつか登りたいなかなか渋い山ですね。
2015年10月10日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 8:39
六百山と霞沢岳
…いつか登りたいなかなか渋い山ですね。
フムフム
…自分もいつかkazuro先輩に続きたいと思います。
2015年10月10日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:42
フムフム
…自分もいつかkazuro先輩に続きたいと思います。
西穂高登山道入口に到着
2015年10月10日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:48
西穂高登山道入口に到着
紅葉の中、焼岳登山口まで歩きます、
2015年10月10日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:55
紅葉の中、焼岳登山口まで歩きます、
焼岳登山口に到着
…ここより登山道歩きとなります。
2015年10月10日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:57
焼岳登山口に到着
…ここより登山道歩きとなります。
こんなハシゴの先にもっと垂直に長いハシゴもあります。
2015年10月10日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:52
こんなハシゴの先にもっと垂直に長いハシゴもあります。
視界が開けると前方には焼岳が見えます。
2015年10月10日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:59
視界が開けると前方には焼岳が見えます。
紅葉の壁
2015年10月10日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:06
紅葉の壁
焼岳小屋に到着
2015年10月10日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:32
焼岳小屋に到着
さて山頂に向かいます。
2015年10月10日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:38
さて山頂に向かいます。
笠ヶ岳もここで顔を出してきます。
2015年10月10日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:43
笠ヶ岳もここで顔を出してきます。
うーん、最後のきつい登りですが頑張ります。
・・・久々なんですでにガス欠(泣)
2015年10月10日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 10:48
うーん、最後のきつい登りですが頑張ります。
・・・久々なんですでにガス欠(泣)
大正池ほか上高地
2015年10月10日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 10:49
大正池ほか上高地
やはり多くの登山者がいました。
2015年10月10日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 10:53
やはり多くの登山者がいました。
振り返ると見事な穂高連峰
2015年10月10日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 10:59
振り返ると見事な穂高連峰
さっき歩いてた上高地がよく見えます。
2015年10月10日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 10:59
さっき歩いてた上高地がよく見えます。
奥穂の左には槍ヶ岳も現われる。
…やったーガスってないよーーー!
2015年10月10日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 11:21
奥穂の左には槍ヶ岳も現われる。
…やったーガスってないよーーー!
ここは勢いよくガスが出てます
…通行時にはご注意を!
2015年10月10日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 11:55
ここは勢いよくガスが出てます
…通行時にはご注意を!
焼岳山頂に到着
2015年10月10日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 12:00
焼岳山頂に到着
山頂にて1枚
…笑ってと言われて微妙な笑いで1枚
(撮影してくださったかたどうもありがとうございました)
2015年10月10日 12:03撮影 by  F-10D, FUJITSU
38
10/10 12:03
山頂にて1枚
…笑ってと言われて微妙な笑いで1枚
(撮影してくださったかたどうもありがとうございました)
うーん、絶景展望台ですね!!!
2015年10月10日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:01
うーん、絶景展望台ですね!!!
後ろには乗鞍岳も見えます。
2015年10月10日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 12:02
後ろには乗鞍岳も見えます。
霞沢ちゃんが「drunky、早く登りに来いよ!」とものすごいアピールしてます(笑)
2015年10月10日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 12:02
霞沢ちゃんが「drunky、早く登りに来いよ!」とものすごいアピールしてます(笑)
賑わいをみせる山頂をぼちぼち離れましょう。
2015年10月10日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 12:11
賑わいをみせる山頂をぼちぼち離れましょう。
火口湖
2015年10月10日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:39
火口湖
ものすごいガスの出てるところ
2015年10月10日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:39
ものすごいガスの出てるところ
下山は紅葉を眺めながら降ります。
2015年10月10日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 12:53
下山は紅葉を眺めながら降ります。
秋ですね!
2015年10月10日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 13:00
秋ですね!
広場のポイントまで下りました。
2015年10月10日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:16
広場のポイントまで下りました。
紅葉と焼岳を振り返る。
2015年10月10日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 13:16
紅葉と焼岳を振り返る。
雪の重みで捻じれた木
2015年10月10日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 13:21
雪の重みで捻じれた木
この捨てられた車までくれば登山口はもうちょいです。
2015年10月10日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 14:06
この捨てられた車までくれば登山口はもうちょいです。
登山口まで戻りました。
2015年10月10日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 14:11
登山口まで戻りました。
さあ、楽しみの温泉タイム
白骨温泉公共露天風呂です。
2015年10月10日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 14:43
さあ、楽しみの温泉タイム
白骨温泉公共露天風呂です。
こんな紅葉ピークを眺めて絶景露天です。
…入浴時間に間に合ってよかったです。
2015年10月10日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 14:43
こんな紅葉ピークを眺めて絶景露天です。
…入浴時間に間に合ってよかったです。
そのまま林道を抜けて乗鞍高原温泉へ
…知る人ぞ知る無料で入れる温泉『せせらぎの湯』
2015年10月10日 16:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/10 16:01
そのまま林道を抜けて乗鞍高原温泉へ
…知る人ぞ知る無料で入れる温泉『せせらぎの湯』
ぬるめの硫黄泉を貸切で堪能
(冬期は閉鎖されちゃいます)
2015年10月10日 15:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/10 15:55
ぬるめの硫黄泉を貸切で堪能
(冬期は閉鎖されちゃいます)
***ここより父親の写真を何枚か***

上高地の河原での1枚
2015年10月11日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/11 13:39
***ここより父親の写真を何枚か***

上高地の河原での1枚
母親、明神池にて
…なんでそんなにキリっとしてんの?(爆笑)
2015年10月11日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/11 13:49
母親、明神池にて
…なんでそんなにキリっとしてんの?(爆笑)
多分、新村橋あたりでしょうかね?
2015年10月11日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/11 13:49
多分、新村橋あたりでしょうかね?
八ケ岳のどこかでの1枚
…前後の写真から推測すると4人組の山ガールに声かけて写真撮ってあげたようです(笑)
2015年10月11日 13:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/11 13:52
八ケ岳のどこかでの1枚
…前後の写真から推測すると4人組の山ガールに声かけて写真撮ってあげたようです(笑)
白馬の雪渓での1枚
2015年10月11日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/11 13:54
白馬の雪渓での1枚
白馬の山荘での1枚
…時代感じますね!、自分はまだ行ったことありませんけど。
2015年10月11日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/11 13:55
白馬の山荘での1枚
…時代感じますね!、自分はまだ行ったことありませんけど。
八ケ岳での父親の1枚
…ザックとピッケルに時代を感じます。長いなピッケル(笑)
2015年10月11日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/11 13:54
八ケ岳での父親の1枚
…ザックとピッケルに時代を感じます。長いなピッケル(笑)
なんで山ガールに挟まれて座ってるのかわかりません
…セガレでも推測不能(笑)
2015年10月11日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/11 13:58
なんで山ガールに挟まれて座ってるのかわかりません
…セガレでも推測不能(笑)
な、なんかそのドヤ顔…見るとちょっとムカつくんですけど(汗)
2015年10月11日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/11 13:57
な、なんかそのドヤ顔…見るとちょっとムカつくんですけど(汗)
超オマケの1枚
…drunky2歳の時の1枚

・・・うーん、思えば幼少と比較するとなんで今こんなになっちゃったんだろうかね? (`・ω・´)
29
超オマケの1枚
…drunky2歳の時の1枚

・・・うーん、思えば幼少と比較するとなんで今こんなになっちゃったんだろうかね? (`・ω・´)

感想

前回の日記に書いたように父親が先月亡くなりました。

早いもんで一ヶ月経過し、バタバタが収まったわけではありませんが時の過ぎ去る早さを日々痛感してます。

ちょうどこの連休は久々に休みが取れ山から離れて2ヶ月
…もう限界寸前のdrunkyでした(笑)

ちょうど父親の初月弔の月命日の9日…準備をして目的地に車を走らせます。

向かうは上高地、父親と母親がデートして場所であり自分も小さい頃に家族旅行で行った思い出の地、再会して山に行くなら最初はここだと強く心に決めてました。父親の写真もザックに背負って長野に向かいます。

途中の中央道のSAで30分くらい仮眠して中の湯上の焼岳登山口に着くとさすが連休、予想よりはるかに多い車の数でした。

休むことなく準備して登山(というより林道下山)開始します。

まずは中の湯温泉を越えて釜トンネルへ
…途中たまに来る車に変な思いで見られながらも国道へ降り釜トンネルに到着しました。

マイカー規制でゲートの閉鎖されてる深夜の釜トンネルを歩いて上高地へ向かいます。
(乗合バスに乗ると多分某sさんより『乗ってる姿がイメージで似合わない!』とダメ出しをされるはずですのでその案は却下、予算もないし)

1,300mのトンネルの孤独な登り、ひんやりしてますが明るいので快適
…深夜の小渋川徒渉のほうが10倍は怖かったですね(笑)

2ヶ月ぶりの登山ですがやはり孤独に歩いてる自分でした。

気のせいか途中でため息みたいなうめき声が聞こえます、うーんオバケ??

しばらく進むと自転車を押してすすむかたが前方に(驚)

槍ヶ岳は日帰りで行かれるかたのようでしばし話しながら一緒に歩いてトンネルを抜けて途中で別れました。

大正池ホテルからはしばし湖畔散策道を歩いて田代橋へ

…久々の大正池なのに暗くてなんにも見えません(泣)

帝国ホテル越えてバスターミナルに着くと到着前の静けさ、登山届出して進もうとすると途端にタクシーがものすごい数で入ってきました。相当賑わうことでしょうね。

まずは徳沢にまっすぐ進みます。

徳澤園…両親が宿泊した写真の残る思い出の場所です。

着いて父親と同じように写真撮ってしばし休憩…果たしてこんなことで父親に思いが伝わるかわかりませんけど自分なりの供養でした。

ちょうど朝方でしたので宿泊されてるかたと談笑したりしてここを後にします。

…母親にも徳澤園のお土産を買ってまた河童橋方面に戻りました。

帰りは明神橋を渡り反対側の岸を歩いてまた河童橋まで戻る頃には大賑わい。

でも紅葉も見事でして賑わう理由よくわかります、日本の絶景そのものの残る地だとよく感じましたね。

そのままバスに乗って戻るなんてこともなく周回ルートでこのまま焼岳を登ります。

天候にも恵まれたせいか眺望が実に見事でいつまでも頂上にいたくなるような時間を過ごせました。

やはり上高地散策のほかに焼岳くらいまで登ると全体像が見えて更に感動できますね、この日も多くの方が登られてました。

あとは中の湯方面に下山、途中焼岳登りでガス欠になりつつも無事に下山
…久々でしたので足が痛くなっちゃいましたね。

下山後は営業時間に間に合ったので白骨温泉の公共露天風呂で疲れを癒します。

http://www.shirahone.org/facilities-list/day-trip-bathing/public-bath/
(冬期はやってません、17時まで)

見事なピークの紅葉風呂、まるで高級旅館に泊まったような気分でワンコインで絶景温泉を堪能しました。

その後は林道を抜けて乗鞍高原温泉へ

ここの某所にある無料で入れる温泉でたっぷり硫黄チャージして戻りました。

帰りはやはり眠気からは双葉SAで仮眠のつもりが翌朝まで寝てしまいついでの朝のほったらかし温泉入浴して千葉に戻りました。

久々に行くことの出来た山、父親の足跡を辿りながら楽しんでこれました。

drunky、ようやく山復活でございます(^_^)v・・・おしまい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

復活ですね!
drunkyさん、こんにちは!

お父様とdrunkyさん、ソックリですね
ご両親の思い出の地で、いろいろと感慨深い山旅だったと思います。

今度は、drunkyさんがご両親と同じような「思い出の地」を作るために、山ガールに声をかける日々が始まるんでしょうね

お疲れ様でした〜!
2015/10/13 13:44
Re: 復活ですね!
リックルさん こんばんは〜

自分もまだマイカー規制なくて旧釜トンネルを走れた頃に2度連れてきてもらって宿泊した地なので色々となつかしい記憶を辿りながら歩いてました。

…西穂への登山口なんて今でも『こんなとこから山登るの?』って思ってたの覚えてますよ!

残念ながらワタクシは硬派ですのでそんな山ガール目的の登山などできませんよ

…そのまま思い出の地のないままあの世に進んで父親に嘆かれるのがお似合いだと思います

それにしても久々に歩いたら疲れましたよ
2015/10/13 17:09
コンチはドランキーさん
その他1名ってオヤジさんの事だったんですね。

親父さんのことが大好きなドランキーさんの気持ちが感じられるレコですね。ウチの場合は諸事情あって親父のことは大嫌いなんですけどね!(笑)

そうそうワタクシはこの連休、9日に休みを取って乗鞍に行ってました1日違いのニアミスでしたけど、実は直前まで乗鞍高原にするか上高地にするか迷ってたんですよ。上高地の紅葉もピークだったようで、両方行けばよかったかな??ムリか

ではこれからもおふくろさんを大事にしてくださいね!
2015/10/13 17:42
Re: コンチはドランキーさん
Cさん こんばんは〜

父親が亡くなってすぐの写真を集めてた時にアルバムを見て山に戻るなら絶対に上高地からだなと強く思いました。別に大好きだったわけではないですけど亡くなるとなんだか寂しいもんでもあります、まあそんなもんでしょうね

Cさんのレコ見てありゃっニアミスじゃんと思いましたよ。

…まあデートの邪魔しなくてよかったなと安心してますけどね

上高地、自分はバスやタクシーで入って涸沢泊りとかでないのでわかりませんがパンクするぐらい人が多かったことと思いますよ、ただこの日の夜から雨になったので残念だったかもしれませんね

まあ母親も大事にしてかないといけないですね、当たり前ですけど。

Cさんも釣りばっか行ってないで相方さんを大事にしてあげてくださいね!
2015/10/13 17:53
山復活ですね
こんばんはdunkyさん

上高地から始動ですか
ご両親の思い出の地。。
drunkyさんにとっても幼少の記憶にある地ですね

お父さんの山の写真が色々と残っていて良かったですね
今回のお父さんの写真を背負っての上高地行きは
お母さんにとっても感慨深いものがあったのではないのでしょうか
きっと喜んでいると思いますよ

それにしてもdrunkyさんのお父さんは当時の山ガさんと
積極的に交流をされていたようですね。。中々男まいですし
サングラス姿がdさんによく似ていますね
ニッカボッカやウィンドヤッケの姿、重登山靴と。。そしてキスリングザック
私にも懐かしい見に覚えのある姿です

まずは、山復活ですね
2015/10/13 22:01
Re: 山復活ですね
wazaoさん おはようございます!

自分も2回幼少の頃に行ったことがあり、そして両親のデート地の上高地

…まさに『いつ行くの、今でしょ!』的なタイミングで行ってくることができました

母親には内緒で戻ってから『オレちょっと上高地行ってきたよ!』と話すと驚いてました(笑)
そもそも登山をコソコソしてるのバレたの最近なんでどうも父の死以降、あんまり無茶な登山はしないでくれって感じなんですよね…とても夜中に川と徒渉してなんて言えません

…今回も夜中に釜トンネル歩いて上高地行ったの話すと呆れてましたよ

父親の写真の登山スタイルはすごく時代を感じてなかなかおもしろいです、他にもあるのですがお互いのアルバムに上高地がたくさん残ってたんで大切な場所だったんでしょうね!

これから徐々に山復活していこうと思います、今回久々に足が痛くなりました(泣)
2015/10/14 8:10
おかえりなさい
drunkyさんが帰ってくるのを、首をキリンにして待っておりました(^_^)
素敵な山行でしたね。
2015/10/13 22:57
Re: おかえりなさい
kaorinさん おはようございます!

えっ、そんなに楽しみに待っててくれたなんでウソでもうれしい限りです、そんなうれしいコメントをいただき泣けてきましたよ

今回はとにかく父親が歩いたと思われるルートをなるべく父の代わりに歩いてあげることが目的でもありました。

…その当時はラブラブだったんだろうなあと思うとなんだかセガレがこっぱずかしくなっちゃいますね(笑)

釜トンネルのナイトウォーキングと焼岳周回は自分のスタイルのおまけということで

またいつか父親と自分の写真を振り返り上高地散策に戻れるなんてこと出来たら最高でしょうね!…当然一人ででしょうけど

さて、次はどこ行きましょうかね?
2015/10/14 8:14
吹っ切れたようですね。
こんばんは、お久しぶりです。

思い入れのある地を歩いたんですね。
何を思いながら歩いたのか、私にはわかりませんが、レコを読む限りスッキリされたように感じました。(違ったらごめんなさい。)
drunky家は、羨ましいくらい理想的な家族、そして父子関係だったようですね。(ウチとは大違いだ。)私は、両親の若い頃の写真なんて見たことありませんから。あ、時代の問題か!?

何はともあれ、いつものdrunkyさんが帰ってきたということで、また元のように賑やかになるのかな?
2015/10/14 0:25
Re: 吹っ切れたようですね。
kinoeさん おはようございます。

今回は背中のオヤジ(写真ですが)を歩かせるのが目的でした。
他のいろんな父の残した写真を見るとかなり散策されたようなんでそこを思いが届いたかどうかはわかりませんけどもう一度見せてあげたかったという僕の意図でして至って自分はすっきりしてます

いやいや、兄弟ともに立派にグレてましたし反抗ばかりでしたよ、母親とだってなんだか父の死以降に打ち解けて一緒によく実家で食事してるような感じ

…付け焼刃の親孝行のメッキ剥がれないといいですけどね

秋山のシーズンも終わりに近いのであんまりガッツリ山行も出来ないかもですが徐々に脚力つけて山中をまた歩き回りたいもんですね、賑やかにではなくヒッソリと歩いてますよ

追伸:今度、茄子持って遊びに行きますね、新居に移られたら
2015/10/14 8:20
こそこそ登ってちゃダメでしょ(笑)
母親には堂々と「俺、今度2人で山に行ってくるよ!」って言って出かけないと・・・
(2人とは彼女とじゃなく父親の写真ですがねww)

これからの山頂での写真、いつも1人で撮ってるものじゃなくて見知らぬ山ガ複数人と一緒に撮ってる写真を期待してますね!!
(山ガに挟まれたdrunkyさんドヤ顔を期待してますよーww)
2015/10/14 8:32
Re: こそこそ登ってちゃダメでしょ(笑)
ヤマパンさん こんにちは〜!!!

ぶっちゃけ山に行くのバレたの結構最近なんですよ〜!!!

おかげで通夜前日の夜にはエライ母親が疑惑の目で僕を見ておりました

最近はバレてるので一応どこかに行くと伝えてます
(まあ、友人には伝えてますし登山届も必ず出してますので)

ただ母親が10数年前にどなたかの友人達と西穂山荘に上高地側から登って泊まったことあると聞いた時は相当僕は驚きましたけどね(笑)

でもやはりこっそりピークハントしてそのまま下山して帰宅のパターンが自分には合ってるのでなかなかスタイルは変えれませんね

…もちろん硬派でシャイで言葉下手の僕にはそんな見知らぬ山ガールに声掛けることなんて出来ませんよ、写真撮るなんてこともまずないので期待しないでくださいな

…パウンドケーキ配りまくり攻撃の出来る某新潟人にそのドヤ顔写真は期待することにします
2015/10/14 12:16
復活オメデトウゴザイマス
drunky さん、こんばんは
僕とdrunky さんが初めて遭遇したのも焼岳登山道でしたね。
もう2年以上前でしょうかね
drunky さんが余りにお父上とそっくりなので笑ってしまいました。
父を失くして初めてその偉大さに気づかされますね。
僕も父を亡くしてやがて30年近くになります。
そしてもう少しで父が人生を終えた年を迎えようとしてます。
この歳になってつくづく思う事・・・やっぱ親父には勝てねぇ~や。
まぁ、勝とうとも思いませんが(笑)
【追悼山行】drunky さんらしいですね、山好きのお父さんもきっと喜んでると思います。
そして今回の悲しい出来事がdrunky さんを今まで以上に強く優しいナイスな男に育ててくれたことと思います。

drunky さん、おかえりなさい。
復活の時です、バンバン登りましょう
2015/10/15 1:06
Re: 復活オメデトウゴザイマス
raubouさん こんにちは〜

ようやく山に行くことができましたぁ

そうですね、確かこの廃車のあたりですれ違ったのがもう2年ちょい前ですね、もっとはるか昔のことのように感じられますね

自分は父親と一緒に山登ったことないのがなんだか今となると悔いが残りますね

さんざんグレてましたので亡くなってこそわかる偉大さ
…ぼくも勝とうとは思いませんが登山スタイルは完全に踏襲してるような気もします

今後は母親にあまり心配かけないように過小申告しないとですね(笑)

だいぶ体力もなくなってるような気もしますんで徐々に楽しくまた山に向き合いたいと思います、またraubouさんにもどこかで出くわしたいもんですね!

…来月あたりの剱の頂上にしますか?(笑)
2015/10/15 12:25
いよいよ復帰ですね〜
こんにちは、drunkyさん!
何だかんだご無沙汰しておりますカマセンでございます(^^)v

久しぶりのお山お疲れ様でしたm(__)m
うちの親父はまだまだ元気っぽい?ですけど、以前と比べればかなり年を取ってしまったなあと思うことがあります。
ワタシの追悼山行は、親父の愛する会津駒ヶ岳となる予定です(^-^;

・・と、drunkyさんも釜トンを歩かれたんですね〜(゜ロ゜)
ワタシはバスやタクシーもバリバリ走っている時間に歩いたんですけど、あまりの排気ガス臭で上高地に着く前に心が折れました(^-^;
ちょうど一年前に焼岳を歩きましたけど、ワタシの時よりも全然紅葉が素晴らしく羨ましい(>_<)
白骨温泉の公共露天風呂、超気になっておりました(^o^)/
2015/10/15 13:51
Re: いよいよ復帰ですね〜
カマさん こんばんは〜

こちらこそご無沙汰しております、お元気そうですね〜!

自分的にはもうカマさんはプロのレベルの登山家夫婦だと思ってます、壮大なロング山行の繰り返し本当にお疲れ様です。

…もうすでに追悼山行の予定を頭に入れてるとはさすがです

釜トンネル、カマさんの排気ガスまみれのレコも覚えてますけどやはり深夜の孤独な歩きはいいですよ、時折聞こえる呻き声にはビビりましたけど背中に仏様のオヤジの写真もあるし別に怖くないよな、むしろオバケなら見たいくらいの気分で登りを歩いてました。

…結果、先行者がいるのがわかりちょっと笑えましたけどね

紅葉、タイミング的にもちょうどよかったようです、翌日穂高は雪だったようなんで登ったタイミングもよかったです。上高地の入り口の番人的存在の焼岳…改めていい山だなと感じましたね

白骨のここの露天風呂は是非行ってみてください。
(いつまで年内は営業なのかよくわかりませんけど)

どうせいくなら僕の行った乗鞍高原温泉の無料湯も素晴らしいですよ〜
2015/10/15 18:06
いい息子
ドランキーさん
お久しぶりです。(^-^)/

親父さんの写真を背中に背負って
思い出の上高地を歩くなんて
素敵なことですね!
何だか泣けてきそうです。( ノД`)…

ドランキーさんがバスに乗ってる姿は
確かにイメージできませんが
今日はダメ出ししないでおきますよ。
だってあまりに(意外にも)いい息子なんだもん。

サングラスしてるので元の顔は存じませんが
雰囲気がお父様にやはりソックリですね。

山復活、おめでとうございます。(^.^)ノ
某s より(笑)
2015/10/15 17:38
Re: いい息子
シオンさん こんばんは〜

ご無沙汰しております、相変わらず元気に登山されてるようでいいですね〜

色々とバタバタが去りつつあり山に向かうのであればここ上高地以外はありえないだろうなあと亡くなった日の夜からずっと思ってました(爆)

日記でも書きましたけど斎場の通夜の夜なんて友達数人と朝3時過ぎまで瓶ビール&日本酒を徹底的に飲み倒し起きたら吐きたいぐらいの気持ち悪さと酒臭さ、読経開始と同時に爆睡と
…果たしていい息子だったのでしょうか? オヤジは下戸なんですけど

それにしても某sさんにダメ出しなしで褒められると帰りに事故にでも遭わないかちょっと心配ですよ!

実は葬儀翌日以降に時折、実家でポツンと母親一人だと寂しいだろうと思い夕食を一緒に食べに戻ってるんですけどその初日の帰りの運転中に道路のド真ん中にいるイノシシ一家(親+ウリボー5匹)に正面から突っ込んでフロントの修理費がかなりかかりましたよ

…似合わない付け焼刃の親孝行なんてするとこうなるという悲惨な見本でしたね

↑もっともだって思って笑うんじゃないよーーー

ウチのお父様、山ガールの集団などを見つけてはカメラで写真を撮ってあげるのが好きだったようで息子からするとちょっと軟弱じゃないかなと(笑)

幼少の頃、自分が大きくなったら山に連れて行きたいとよく言ってましたけど近場の里山だけじゃなくて本当にどこかに親と登りたかったですね、それが出来なかったのが悔いが残ります。…でも父親にすれば僕とコラボしないほうがよかったんじゃないかなと

最後のほうのオヤジのあの山ガールに囲まれてのドヤ顔、 のアイコンを見る度に似てるなあと思う今日この頃です

最後の僕の幼少の写真見て昔は可愛らしかったのに今や見るも無残なやつになったと思わないでくださいね〜
2015/10/15 18:23
素敵な登山です(^ν^)
drunkyさんこんにちは。
お父さまの思い出登山。drunkyさんの優しさにホロりときました。

わたしは仕事柄、人さまの人生の終わりに接することが多いので、自分は悔いのない生き方をしようと思うのですけどね。それが今更の親孝行になっている訳なんです(T ^ T)

drunkyさん、若い頃のお父さまにそっくりですね!!おかあさまもすごい美人さんですね〜。drunkyさんのレコから、あたたかい家族だなぁって伝わってきましたよ〜。
2015/10/16 11:45
Re: 素敵な登山です(^ν^)
mariさん こんにちは〜

なんだか今までの自分には全く似合わないことしてきちゃったかなと思う今回の登山となりました

自分は同じように悔いのないようにと思ったのも遅くすでに終わってからの親孝行になってしまった感がありますね、ゆえに母親には今後可能な限り孝行になるようなことしてあげたいなあとつくづく思うようになりましたね

ただ、全くあたたかい家族ではなくて、その、あの…ほとんど家に寄りつかなかったことを後悔する日々ですね今となっては

自分のルーツを含めて思い出に浸る今回の登山となりました。
…幼少の頃に遊んだ記憶のある大正池が不気味に真っ暗(早いので当たり前)だったのがやや残念でもありますが

ちなみに何も予定入らなければ今夜、東北道走ってmariさんの住まれてる街を通過して更に北上してmariさんの出身地界隈の山をいくつか(内緒!)登る予定してます

もちろん得意のぼっち登山です 、天気いいといいなあ(曇ってもいいので雨降ってほしくないです)

フフフ、〆はあそこの温泉 入って戻ってきま〜す
2015/10/16 12:29
お帰りなさい(´◡`๑)
drunkyさん、こんにちは〜!

日記から読ませていただきましたよ。
そうですかぁ〜、健脚は親父さん譲りだったのですねΣ(゚Д゚)

しかし過去の写真を拝見すると親父さんの方がプレイボーイじゃないすかっ!その辺りの血統で本領を発揮するのはこれからなのでしょうかね?ワタシもdrunkyさんの山ガ写真を待ちわびている一人ですww(笑

追悼山行お疲れ様でした!
焼岳山頂での控えめスマイル??最高っす!(☼ Д ☼)!
2015/10/16 14:47
Re: お帰りなさい(´◡`๑)
pusukeさん こんばんは〜

父親は健脚というようなタイプではなかったとは思いますけど体力はあるかたでしたね。

今となっては一緒に山にも行けないのでそのへんが残念ですけどね

プレイボーイの血統がご安心ください、実弟が受け継いでますので(爆)

長兄は控えめで女性には苦手なシャイボーイで御座います

山ガ写真はそっち方面に住んでるパウンドケーキ職人に期待したほうがいいと思いますよ …僕は多分そんな機会ないと思いますので

焼岳山頂…微妙な笑いで写ってましたね、他の写真もありますがこちらを採用してみました
2015/10/16 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら