2024年12月 愛宕山月詣完走 保津峡〜[ツツジ尾根]〜愛宕神社〜神護寺


- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 986m
- 下り
- 907m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:00
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
今年の京都検定試験3級で出た?
(57) 京都市は世帯あたりのその消費量で全国トップであり(総務省統計局家計調査2021年〜2023年平均)、亀岡市では皮付きでも食べられるものとして栽培されている果物は何か。
(ア) 梨
(イ) イチジク
(ウ) 柿
(エ) バナナ
AIに聞いてみる
(10)亀岡市で栽培される、皮つきでも食べられる果物は(消費量京都市一位)
京都府亀岡市で栽培される、皮まで食べられる果物は「京都 はんなりばなな」です。栽培期間中農薬不使用で、環境にも人にも優しい国産バナナとして知られています。
京都 はんなりばなな
特徴 皮まで食べることができる国産バナナで、上品な甘みが特徴です
栽培 栽培期間中農薬不使用で、環境への取り組みとして個包装のパッケージは全て紙素材を使用しています
希少価値 国内流通量が全体のわずか0.2%と、希少価値がとても高い国産バナナです
先ほどまであったので探してみるが見つからない
さっさと用事を済ませて引き返したら見つかるかも
思案していると
”手袋を落とした方いますか”
良かった
回りから”良かったね”
何もかも値上がりしているのでお札も・・・。
心配していましたがお値段据え置き
いつもは「小」、お友達に頼まれていたので今年は「大」をひとつ求めましたがお値段は意外と100円アップでした
宮司さんが変わって値下がりしたことも・・・。
思い出たくさん
本尊 薬師如来
真言宗の遺跡本山。
山号は高雄山。
正式には神護国祚真言寺。
延暦年間(七八二〜八〇六)に和気清麻呂が河内国に建立した神願寺を、天長元年(八二四)に高雄山に移し、当地にあった高雄山寺と合併、勅願寺とされた。
延暦二十一年(八〇二)に最澄(伝教大師)が清麻呂の長男広世の招きで法華会を行い、大同四年(八〇九)には空海(弘法大師)が入寺。
以来、十四年間住持した。
空海の没後、弟子の真済が宝塔を建て、五大虚空蔵菩薩坐像五躯(国宝、旧宝塔院本尊、現多宝塔安置)を安置した。
仁安三年(二六八)には、中興の祖である文覚が火災で荒廃していた伽藍の再興に着手。
後白河法皇に「文覚四十五箇条起請文」(国宝)を上呈した。
以後、上覚や明恵が相次いで入寺、応仁・文明の乱で衰えたがまた復興し、元和から寛永期(一六一五〜四四)にはほぼ再建が完成した。金堂には、本尊の薬師如来立像(国宝)が祀られている。平安時代初期の作である。大師堂(重要文化財)は「弘法大師の納涼房」とも呼ばれ、厨子の中に板彫弘法大師尊像(重要文化財)を安置する住宅風の軽快な建物。
寺宝に「伝源頼朝像」「伝平重盛像」「伝藤原光能像」(いずれも国宝)があり、わが国の肖像画史上の傑作とされている。
また、大和絵の優品である「山水屏風」(国宝)や、空海が唐より請来した曼茶羅を手本に描かれた、現存最古の両界曼茶羅図である「高雄曼茶羅」(国宝)、「文覚上人像」(重要文化財)など多数の国宝、重要文化財の絵画を所蔵している。
空海筆「灌頂暦名」(国宝)は、弘仁三年(八二一)とその翌年に空海が金剛界・胎蔵界灌頂を最澄や弟子の泰範らに伝授した時に、この灌頂を受けた者の名簿。
今年の京都検定試験1級に出た
(18) 神護寺に残る国宝で、空海の直筆である密教の入門儀式の受法者名簿を何というか。
漢字で書かないとダメ
間違うと0点
ひらがなで書くと1点
厳しい
感想
音を入れたかったけれど・・・。
神さんにカメラを向けることはちょっと遠慮
音が小さくなった(-_-;)
今日で愛宕山月詣終わり
しかし、神社まで上ったのは2回だけ(-_-;)
でも
人生コツコツ続けることが大事かも
わたしでもできた月詣♫
以下履歴
1月
★はじめて、お友達と登る愛宕山 大雪の勇気ある撤退、竜ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6395517.html
2月
★愛宕山 月詣は達成できるか瀬戸際(-_-;) ツツジ尾根〜駅舎跡〜スカイライン〜愛宕神社〜三角点〜大杉谷〜ヒグラシの滝〜清滝・・・嵐山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6501246.html
3月
★ノルマこなしに愛宕山 3月/月詣り 保津峡〜中尾根〜表参道〜首なし地蔵〜梨木谷〜清滝
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6569683.html
4月
★愛宕山 月詣 クリンソウ/シャクナゲ情報 今日は面白い方と出会った やっぱり山はいいなぁ♫
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6713762.html
5月
★愛宕山 5月月詣り 序走[JR嵯峨嵐山駅-観空寺谷]-ひぐらしの滝-黒門-愛宕神社-着地[水尾-JR保津峡駅]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6838646.html
6月
★愛宕山6月/月詣 ダブルミス(-_-;) 清滝〜[ケーブル跡廃道を歩く]〜水尾〜JR保津峡
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/a8c9ff05324b64925d30065123294716
7月
★愛宕山月詣&千日詣り♫
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7060647.html
8月
★愛宕山 8月/月詣 今日もイコカカードトラブル(-_-;) 今日お会いした方は♫
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7162317.html
9月
★愛宕山9月月詣 散々迷った挙句着地は高雄/神護寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7280590.html
10月
★愛宕山10月月詣 人生初めての遅刻[乗るべき電車がない顛末記]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7395796.html
11月
★愛宕山11月月詣 ツツジ尾根〜表参道〜首なし地蔵〜神護寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7463905.html
12月
★2024年12月 愛宕山月詣完走 保津峡〜[ツツジ尾根]〜愛宕神社〜神護寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7606060.html
愛宕山から神護寺着地
3度も
紅葉のいちばんよい時期は逃してしまった(-_-;)
毎月積み重ねられて済んでしまえば早かったことでしょう。1年の過ぎるのが早い!
水尾で国産バナナ、知らなかったです。
手袋が見つかってよかった、ハイカーさんとお話が弾みました、山ではいろいろありますね。
こちらは昨日石清水八幡宮と鳩ヶ峰でした。
ほんとうに1年の過ぎるのが早い(-_-;)
過ぎてしまえばなんて言うことはないけれど・・・。
>水尾で国産バナナ
亀岡なんです
新聞かテレビのニュースかやっていましたが・・・。
別のお話ですが
京都の本屋さんで納豆を売っているということで食しましたが
美味しかったです。
京都ではこんな話いくつもありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する