ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8256728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(富士見高原~北八ヶ岳ロープウェイ)

2025年06月05日(木) 〜 2025年06月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
wat036 しぐさ その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:28
距離
31.6km
登り
3,496m
下り
2,597m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:32
休憩
1:45
合計
6:17
距離 7.9km 登り 1,304m 下り 256m
7:04
7:05
16
7:21
6
7:27
7:28
60
8:28
45
9:13
44
9:57
10:00
43
10:43
10:48
6
10:54
12:20
24
12:44
12:53
23
13:16
2日目
山行
9:27
休憩
2:08
合計
11:35
距離 14.5km 登り 1,625m 下り 1,616m
5:20
28
5:48
18
6:06
6:11
7
6:18
6:25
8
6:33
3
6:36
2
6:38
6:43
2
6:45
23
7:08
28
7:36
5
7:41
16
7:57
8:05
60
9:05
9:10
16
9:26
9:41
3
9:44
4
9:48
9:49
4
9:53
10:00
2
10:02
10:08
16
10:24
10:38
3
10:41
9
10:50
10:55
9
11:04
11:07
6
11:13
11:16
7
11:23
8
11:31
6
11:37
11:40
7
11:47
11:59
9
12:08
15
12:23
12:37
23
13:00
13:01
39
13:40
12
13:52
27
14:19
12
14:31
14:32
8
14:40
14:41
24
15:05
15:06
18
15:24
15:30
10
15:40
4
15:44
15:49
7
15:56
41
16:37
18
3日目
山行
4:53
休憩
0:26
合計
5:19
距離 9.3km 登り 566m 下り 725m
6:07
6:09
4
6:13
6
6:19
15
6:34
4
6:38
6:42
46
7:28
7:34
18
7:52
7:53
29
8:22
12
8:34
8:38
2
8:40
13
8:53
15
9:08
9:09
70
10:19
12
10:31
10:32
8
10:40
10:46
20
11:06
11:07
3
11:10
12
天候 晴れ
気温もさほど高くなく、風が冷たかったためか、あまり汗をかかずに縦走できました。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道小渕沢ICから富士見高原ゴルフ場駐車場に車を止め登山開始
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場から途中登山同行者の自家用車でゴルフ場駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
基本的に問題なかったですが、
権現岳から赤岳までの600m程度の急斜面がかなり地盤がゆるく、石を下に落とさないよう注意が必要でした。
日が入りにくい箇所や一部の北側斜面に雪が残っていましたが、通るのに支障はなかったです。
2日目のコースは結構長くキツいものでしたが、ヤマレコの1.0標準タイムがかなり短く感じる辛さでした。
その他周辺情報 下山後は、近くのホテル八峰鹿の湯(¥800)で入浴
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
(w)富士見高原登山者用Pから出発します
2025年06月05日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/5 7:01
(w)富士見高原登山者用Pから出発します
(w)少し歩くと不動冷水
2025年06月05日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/5 7:27
(w)少し歩くと不動冷水
(w)一定斜度をひたすら登る。思ってたより涼しくて良かった。
(s)段差が小さく地面が湿っていたため、歩きやすかったです。
2025年06月05日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 8:22
(w)一定斜度をひたすら登る。思ってたより涼しくて良かった。
(s)段差が小さく地面が湿っていたため、歩きやすかったです。
(w)視界が開けます。
2025年06月05日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/5 9:40
(w)視界が開けます。
(w)西岳
(s)ここまでは比較的楽に来れました。
2025年06月05日 09:53撮影
1
6/5 9:53
(w)西岳
(s)ここまでは比較的楽に来れました。
(w)青年小屋と左右に権現?、編笠
2025年06月05日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/5 9:58
(w)青年小屋と左右に権現?、編笠
(w)水場。小屋近し。
(s)携帯電波もここでは立ったので何度か通いました。水ももちろん美味しい。
2025年06月05日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/5 10:48
(w)水場。小屋近し。
(s)携帯電波もここでは立ったので何度か通いました。水ももちろん美味しい。
(w)青年小屋到着。お2人は小屋泊まり。
(s)ビール¥500(安い)。食事も美味しかったです。
2025年06月05日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 10:55
(w)青年小屋到着。お2人は小屋泊まり。
(s)ビール¥500(安い)。食事も美味しかったです。
(w)で、自分は受付して寝床をこさえて
2025年06月05日 12:13撮影
2
6/5 12:13
(w)で、自分は受付して寝床をこさえて
(w)編笠山
(s)八ヶ岳はピークが多く、各山の見分けが難しい…
2025年06月05日 12:44撮影
3
6/5 12:44
(w)編笠山
(s)八ヶ岳はピークが多く、各山の見分けが難しい…
(w)ちょっと霞んでるけど良い富士山。
2025年06月05日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/5 12:46
(w)ちょっと霞んでるけど良い富士山。
(w)南アは近い。
(s)壮大です
2025年06月05日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 12:46
(w)南アは近い。
(s)壮大です
(w)その奥に中央。
2025年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 12:47
(w)その奥に中央。
(w)乗鞍
2025年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 12:47
(w)乗鞍
(w)北アは雲がち
2025年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 12:47
(w)北アは雲がち
(w)蓼科
2025年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/5 12:47
(w)蓼科
(w)明日歩くところ
2025年06月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/5 12:47
(w)明日歩くところ
(w)おります。なんか胃の調子がいまいち。。。
2025年06月05日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/5 13:02
(w)おります。なんか胃の調子がいまいち。。。
(w)2日目。前日編笠をおりてからずっとテントでくたばって、夜中に回復した感じになったので燃料を注入。
2025年06月06日 02:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/6 2:56
(w)2日目。前日編笠をおりてからずっとテントでくたばって、夜中に回復した感じになったので燃料を注入。
(w)富士山をバックにがんばって行きましょう。
(s)初日より遠くを見渡せました
2025年06月06日 05:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/6 5:14
(w)富士山をバックにがんばって行きましょう。
(s)初日より遠くを見渡せました
(w)朝の南アルプス。
2025年06月06日 05:41撮影
1
6/6 5:41
(w)朝の南アルプス。
(w)昨日よりハッキリ見える北。
2025年06月06日 05:45撮影
1
6/6 5:45
(w)昨日よりハッキリ見える北。
(s)権現岳への登りは、立山の雄山手前の斜面に似ていました。
2025年06月06日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/6 5:53
(s)権現岳への登りは、立山の雄山手前の斜面に似ていました。
(w)阿弥陀〜赤岳が鬼の角のようだ
2025年06月06日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/6 6:27
(w)阿弥陀〜赤岳が鬼の角のようだ
(w)何度も撮ってしまう。。
2025年06月06日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 6:27
(w)何度も撮ってしまう。。
(w)権現近し。
2025年06月06日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 6:28
(w)権現近し。
(w)権現到着
2025年06月06日 06:39撮影
3
6/6 6:39
(w)権現到着
(w)ここもよい眺め1
2025年06月06日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 6:41
(w)ここもよい眺め1
(w)ここもよい眺め2
2025年06月06日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 6:40
(w)ここもよい眺め2
(w)ここもよい眺め3
2025年06月06日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 6:41
(w)ここもよい眺め3
(w)長い梯子を下ります
(s)傾斜はさほど高くないですが、長いのでかえって怖さがありました。
2025年06月06日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/6 6:52
(w)長い梯子を下ります
(s)傾斜はさほど高くないですが、長いのでかえって怖さがありました。
(w)東の方。
2025年06月06日 07:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 7:02
(w)東の方。
(w)だんだん近付いてくる
(s)近いようで遠かった…
2025年06月06日 07:22撮影
2
6/6 7:22
(w)だんだん近付いてくる
(s)近いようで遠かった…
(w)キレット小屋。ここでテン泊したかった。
2025年06月06日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 7:57
(w)キレット小屋。ここでテン泊したかった。
(w)落石に気をつけて。
(s)足場が弱いところがありかなり気をつかいました
2025年06月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 8:49
(w)落石に気をつけて。
(s)足場が弱いところがありかなり気をつかいました
(w)時間がかかります。
2025年06月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 9:00
(w)時間がかかります。
(s)振り返ると奥に南アルプス
2025年06月06日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/6 9:01
(s)振り返ると奥に南アルプス
(w)近くでピヨピヨ(だったと思う)と鳴いてた
2025年06月06日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 9:40
(w)近くでピヨピヨ(だったと思う)と鳴いてた
(w)頂上山荘が見えた。あと少し。
2025年06月06日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/6 9:44
(w)頂上山荘が見えた。あと少し。
(s)少し先に到着
2025年06月06日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/6 9:49
(s)少し先に到着
(w)赤岳登頂。前回は何も見えなかったが、今回はよく見える。嬉。東の方。
2025年06月06日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/6 9:56
(w)赤岳登頂。前回は何も見えなかったが、今回はよく見える。嬉。東の方。
(w)富士山。
2025年06月06日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/6 9:56
(w)富士山。
(w)権現越しの南ア。
2025年06月06日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 9:56
(w)権現越しの南ア。
(w)阿弥陀越しの御岳〜北ア。
2025年06月06日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 9:57
(w)阿弥陀越しの御岳〜北ア。
(w)これから歩くところと蓼科。奥には妙高のあたりも見えてたような。
2025年06月06日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 9:57
(w)これから歩くところと蓼科。奥には妙高のあたりも見えてたような。
(w)一通り景色を撮ってから山頂標識。
(s)富士山もよく見えます
2025年06月06日 09:58撮影
1
6/6 9:58
(w)一通り景色を撮ってから山頂標識。
(s)富士山もよく見えます
(w)しばらく夢中に歩いて写真を撮ってなかった模様。。。皆さんこの花を撮ってたので自分も撮ってみた。
2025年06月06日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/6 11:18
(w)しばらく夢中に歩いて写真を撮ってなかった模様。。。皆さんこの花を撮ってたので自分も撮ってみた。
(w)横岳。だいぶ時間がかかっている。。。
(s横岳はピークが3つありました
2025年06月06日 11:47撮影
1
6/6 11:47
(w)横岳。だいぶ時間がかかっている。。。
(s横岳はピークが3つありました
(w)次の硫黄岳
(s)比較的緩やかでした
2025年06月06日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 12:10
(w)次の硫黄岳
(s)比較的緩やかでした
(w)硫黄岳到着。
2025年06月06日 13:02撮影
2
6/6 13:02
(w)硫黄岳到着。
(w)だいぶ歩いたなぁ。
(s)縦走すると、登ってきた山々を望みながら歩けるので、気分も最高です
2025年06月06日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/6 13:01
(w)だいぶ歩いたなぁ。
(s)縦走すると、登ってきた山々を望みながら歩けるので、気分も最高です
(w)夏沢峠から見る硫黄岳の裏側?
2025年06月06日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 13:43
(w)夏沢峠から見る硫黄岳の裏側?
(w)癒し系
2025年06月06日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 14:16
(w)癒し系
(w)根石岳到着。出発が遅れたと言え、このくらいの時間に今日のお宿に着く予定だったが、、、
2025年06月06日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 14:31
(w)根石岳到着。出発が遅れたと言え、このくらいの時間に今日のお宿に着く予定だったが、、、
(w)あの天狗を越えて今日の登坂はおしまいかな。
(s)西天狗岳(左)と東天狗岳(右)
2025年06月06日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/6 14:32
(w)あの天狗を越えて今日の登坂はおしまいかな。
(s)西天狗岳(左)と東天狗岳(右)
(w)東天狗到着。
2025年06月06日 15:04撮影
1
6/6 15:04
(w)東天狗到着。
(w)いや、歩いた歩いた。
2025年06月06日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 15:04
(w)いや、歩いた歩いた。
(w)せっかくなので西天狗にも(隊長が道を間違えた)
(s)西天狗岳方面に降りてしまった…
2025年06月06日 15:24撮影
1
6/6 15:24
(w)せっかくなので西天狗にも(隊長が道を間違えた)
(s)西天狗岳方面に降りてしまった…
(w)今日のゴールが見えた。
(s)黒百合ヒュッテ手前も、かなりの大岩登山道でした…
2025年06月06日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/6 15:57
(w)今日のゴールが見えた。
(s)黒百合ヒュッテ手前も、かなりの大岩登山道でした…
(w)疲れを癒すイワカガミ
2025年06月06日 16:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 16:43
(w)疲れを癒すイワカガミ
(w)暗くなる前にテント設営。
2025年06月06日 17:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/6 17:30
(w)暗くなる前にテント設営。
(w)お2人は小屋泊まり。
(s)お水は無料、食事もおいしかったです。お米が美味しかった。みんなおかわりしまくりでした。
2025年06月06日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/6 17:34
(w)お2人は小屋泊まり。
(s)お水は無料、食事もおいしかったです。お米が美味しかった。みんなおかわりしまくりでした。
(w)3日目。朝メシ喰ってテント畳んで出発を待つ。今日も好天。
(s)3日間雨無し。幸運です。
2025年06月07日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 5:41
(w)3日目。朝メシ喰ってテント畳んで出発を待つ。今日も好天。
(s)3日間雨無し。幸運です。
(w)6:00ごろ出発。疲れた脚腰に木道は癒される
2025年06月07日 06:05撮影
1
6/7 6:05
(w)6:00ごろ出発。疲れた脚腰に木道は癒される
(w)中山峠から中山に向かう途中で
2025年06月07日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/7 6:32
(w)中山峠から中山に向かう途中で
(w)中山展望台。
2025年06月07日 06:37撮影
1
6/7 6:37
(w)中山展望台。
(s)3日目が最も遠くを望めました
2025年06月07日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/7 6:39
(s)3日目が最も遠くを望めました
(w)素晴しい景色です。
2025年06月07日 06:42撮影
1
6/7 6:42
(w)素晴しい景色です。
(w)高見石小屋から丸山に登り返す
2025年06月07日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/7 7:42
(w)高見石小屋から丸山に登り返す
(w)丸山
2025年06月07日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 7:49
(w)丸山
(w)麦草峠と最後に登る茶臼山、縞枯山
2025年06月07日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/7 8:30
(w)麦草峠と最後に登る茶臼山、縞枯山
(w)茶臼までもう少し。
2025年06月07日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 9:09
(w)茶臼までもう少し。
(w)なかなかの急登
(s)大きな岩は少なかったですが、急でした
2025年06月07日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 9:25
(w)なかなかの急登
(s)大きな岩は少なかったですが、急でした
(w)茶臼山。
2025年06月07日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 9:48
(w)茶臼山。
(w)コーヒー休憩
(s)生き返ります
2025年06月07日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/7 9:57
(w)コーヒー休憩
(s)生き返ります
(w)縞枯れてる
2025年06月07日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/7 10:32
(w)縞枯れてる
(w)視界が開けると今日も良い景色。
2025年06月07日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 10:43
(w)視界が開けると今日も良い景色。
(w)縞枯山
2025年06月07日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/7 10:47
(w)縞枯山
(w)雨池峠から先は木道。
(s)このあたりはすごく良い雰囲気でした。
2025年06月07日 11:08撮影
1
6/7 11:08
(w)雨池峠から先は木道。
(s)このあたりはすごく良い雰囲気でした。
(w)ゴールの北八RW山頂駅。無事縦走完了。おつかれさまでした。
(s)怪我なく縦走できました
2025年06月07日 11:20撮影
2
6/7 11:20
(w)ゴールの北八RW山頂駅。無事縦走完了。おつかれさまでした。
(s)怪我なく縦走できました

感想

だいぶ前に計画を立てつつなかなか行けなかった八ヶ岳縦走を敢行。初日はキレット小屋テン泊のつもりだったけど、使えなくなってたので、青年小屋テン泊に。青年小屋の方に、黒百合まではかなり厳しいので気をつけて、とアドバイス(というか撤退勧告?)をもらいその言葉を噛み締めて歩いた2日目が想像以上にハードでしたが、3日とも好天でたいへん良い山行になりました。

初めて八ヶ岳。阿弥陀岳以外の主要な山を訪れることができました。
権現岳から赤岳の斜面が想像以上に急かつ地盤が弱く、登るのにかなり注意したので、時間もかかりました。
2泊3日でしたが、3日間天気が良く、富士山や南北アルプスを望みながら縦走できて、とても良い登山ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

初めましてこんにちは♪
いつかは歩いてみたい八ヶ岳縦走です。
いいなぁ〜😃
いつもマイカーなので回収が困難です。同行者見つけないとと思っています。
天気にも恵まれ良かったてすね。
お疲れ様でした。
2025/6/9 9:28
あいわん🐕さん、はじめまして。
マイカーアプローチの縦走はコース悩みますよね。
当初計画は、車デポ地点を小淵沢道の駅にして、下山後は北八ヶ岳RW山麓駅からバスで茅野駅、電車で小淵沢駅、徒歩で車回収でした(単独行の場合は、事前に麦草峠にチャリデポして下山後チャリでPまでというのも考えてました)。運良く同行者が見つかったので、車デポ地を富士見高原とし、初日をやや軽めに設定しました。
小屋泊まりとセットで、日程決め打ちでの山行でしたが、3日とも好天でホントに良かったです。
2025/6/9 12:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら