記録ID: 8256728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走(富士見高原~北八ヶ岳ロープウェイ)
2025年06月05日(木) 〜
2025年06月07日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:28
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 3,496m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:17
距離 7.9km
登り 1,304m
下り 256m
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:35
距離 14.5km
登り 1,625m
下り 1,616m
16:55
3日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:19
距離 9.3km
登り 566m
下り 725m
11:22
天候 | 晴れ 気温もさほど高くなく、風が冷たかったためか、あまり汗をかかずに縦走できました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場から途中登山同行者の自家用車でゴルフ場駐車場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に問題なかったですが、 権現岳から赤岳までの600m程度の急斜面がかなり地盤がゆるく、石を下に落とさないよう注意が必要でした。 日が入りにくい箇所や一部の北側斜面に雪が残っていましたが、通るのに支障はなかったです。 2日目のコースは結構長くキツいものでしたが、ヤマレコの1.0標準タイムがかなり短く感じる辛さでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、近くのホテル八峰鹿の湯(¥800)で入浴 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
だいぶ前に計画を立てつつなかなか行けなかった八ヶ岳縦走を敢行。初日はキレット小屋テン泊のつもりだったけど、使えなくなってたので、青年小屋テン泊に。青年小屋の方に、黒百合まではかなり厳しいので気をつけて、とアドバイス(というか撤退勧告?)をもらいその言葉を噛み締めて歩いた2日目が想像以上にハードでしたが、3日とも好天でたいへん良い山行になりました。
初めて八ヶ岳。阿弥陀岳以外の主要な山を訪れることができました。
権現岳から赤岳の斜面が想像以上に急かつ地盤が弱く、登るのにかなり注意したので、時間もかかりました。
2泊3日でしたが、3日間天気が良く、富士山や南北アルプスを望みながら縦走できて、とても良い登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いつかは歩いてみたい八ヶ岳縦走です。
いいなぁ〜😃
いつもマイカーなので回収が困難です。同行者見つけないとと思っています。
天気にも恵まれ良かったてすね。
お疲れ様でした。
マイカーアプローチの縦走はコース悩みますよね。
当初計画は、車デポ地点を小淵沢道の駅にして、下山後は北八ヶ岳RW山麓駅からバスで茅野駅、電車で小淵沢駅、徒歩で車回収でした(単独行の場合は、事前に麦草峠にチャリデポして下山後チャリでPまでというのも考えてました)。運良く同行者が見つかったので、車デポ地を富士見高原とし、初日をやや軽めに設定しました。
小屋泊まりとセットで、日程決め打ちでの山行でしたが、3日とも好天でホントに良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する