ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8467100
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

天空の花畑 北岳 間ノ岳

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:02
距離
17.8km
登り
2,304m
下り
2,302m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
0:40
合計
5:35
距離 4.7km 登り 1,521m 下り 30m
2日目
山行
8:29
休憩
0:43
合計
9:12
距離 13.1km 登り 783m 下り 2,272m
4:09
15
4:24
23
4:48
5:01
17
5:18
17
5:57
6:12
31
6:43
6:44
59
7:43
7:47
59
8:45
8:46
32
9:18
9:19
25
10:24
10:25
69
11:35
21
11:56
11:57
29
12:26
12:32
12
12:43
12:44
21
13:04
13:05
14
13:19
2
13:21
13:22
4
13:25
ゴール地点
天候 午前中晴天、午後から雷雨、夜は雨が上がるという天気
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府ー広河原 2400円+協力金300円
(運賃はIC可だが協力金は現金のみ)
行きは車内で車掌に支払い
帰りはビジターセンターで協力金の事前支払い(チケット)の購入が必要
コース状況/
危険箇所等
良好
広河原行きのバスに乗るため朝4時起き。既に1番乗り場には15人ほどが待っていました。
2025年07月24日 04:15撮影
7/24 4:15
広河原行きのバスに乗るため朝4時起き。既に1番乗り場には15人ほどが待っていました。
バスの運賃は交通系電子マネーが利用できますが、「利用者協力金」が300円、現金で必要。乗車後に車掌さんが回収します。
2025年07月24日 04:33撮影
7/24 4:33
バスの運賃は交通系電子マネーが利用できますが、「利用者協力金」が300円、現金で必要。乗車後に車掌さんが回収します。
途中、北岳と間ノ岳が見えるポイントで、バスが停車。写真タイムを作ってくれました。いい天気!
2025年07月24日 05:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/24 5:55
途中、北岳と間ノ岳が見えるポイントで、バスが停車。写真タイムを作ってくれました。いい天気!
広河原到着。
2025年07月24日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 6:28
広河原到着。
綺麗なラウンジ。
2025年07月24日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 6:28
綺麗なラウンジ。
では、出発!
2025年07月24日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 6:38
では、出発!
いやいや、良い天気になりました。午後からが不安なので、早めに肩の小屋につきたいところです
2025年07月24日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 7:33
いやいや、良い天気になりました。午後からが不安なので、早めに肩の小屋につきたいところです
トリアシショウマ かな?
2025年07月24日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:09
トリアシショウマ かな?
食べたらだめなやつ。ベニテングタケ
2025年07月24日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:14
食べたらだめなやつ。ベニテングタケ
こっちは、食べてもいい?
2025年07月24日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:29
こっちは、食べてもいい?
2025年07月24日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:42
ヤマホタルブクロ
2025年07月24日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:43
ヤマホタルブクロ
クガイソウ
2025年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:46
クガイソウ
クルマユリ ちょっと小さいけど存在感抜群
2025年07月24日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 8:48
クルマユリ ちょっと小さいけど存在感抜群
白根御池小屋に到着。お水が補給できます。トイレは寄付金を。
2025年07月24日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 9:10
白根御池小屋に到着。お水が補給できます。トイレは寄付金を。
ここで少し一息入れて、
2025年07月24日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:09
ここで少し一息入れて、
いざ、草すべりへ。
2025年07月24日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:16
いざ、草すべりへ。
時計回りに、右へ行くと草すべり。登り中も振り返れば白根御池が見える。高い木々がなく日当たりが良い影響か、お花がたくさん!
2025年07月24日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:17
時計回りに、右へ行くと草すべり。登り中も振り返れば白根御池が見える。高い木々がなく日当たりが良い影響か、お花がたくさん!
なんとかコゴメグサ。 何種類かあるらしく、私には違いがわかりません。
2025年07月24日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:27
なんとかコゴメグサ。 何種類かあるらしく、私には違いがわかりません。
なんか、斜面きつくて、しんどくて写真が雑です。
2025年07月24日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:27
なんか、斜面きつくて、しんどくて写真が雑です。
2025年07月24日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:28
センジュガンピ (だと思う)
2025年07月24日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 9:28
センジュガンピ (だと思う)
タカネグンナイフウロ
2025年07月24日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 9:29
タカネグンナイフウロ
ハクサンフウロ
2025年07月24日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:31
ハクサンフウロ
シモツケソウ 色が鮮やか
2025年07月24日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:32
シモツケソウ 色が鮮やか
ハクサンフウロ
2025年07月24日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:37
ハクサンフウロ
タカネグンナイフウロ
2025年07月24日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:37
タカネグンナイフウロ
イワオトギリ
2025年07月24日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:37
イワオトギリ
タカネナデシコ
2025年07月24日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 9:39
タカネナデシコ
それにしても、暑い。登り始めにあった白根御池がまだ見える。
2025年07月24日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:39
それにしても、暑い。登り始めにあった白根御池がまだ見える。
クルマユリ
2025年07月24日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:43
クルマユリ
ヤマハハコ
2025年07月24日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 9:50
ヤマハハコ
マルバダケブキ。うーん、それにしても自分が撮っておいて言うのもなんですが、本当に写真が雑。
2025年07月24日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 10:13
マルバダケブキ。うーん、それにしても自分が撮っておいて言うのもなんですが、本当に写真が雑。
ピンぼけしてるし。でも、若い頃はカメラなんて持ち歩けなかったから、フィールドノートに一生懸命描いたり、図鑑を持ち歩いたり。いい時代になりました。
2025年07月24日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 10:14
ピンぼけしてるし。でも、若い頃はカメラなんて持ち歩けなかったから、フィールドノートに一生懸命描いたり、図鑑を持ち歩いたり。いい時代になりました。
雲が出だしましたな。
2025年07月24日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 10:17
雲が出だしましたな。
ハイマツが出現しました。標高が上がってきましたよ
2025年07月24日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 10:43
ハイマツが出現しました。標高が上がってきましたよ
ミヤマコウゾリナ かな?
2025年07月24日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 10:45
ミヤマコウゾリナ かな?
ダケカンバがその姿で冬の辛さを物語る
2025年07月24日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 10:51
ダケカンバがその姿で冬の辛さを物語る
広いところに出たのでちょっと一息。
2025年07月24日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 10:55
広いところに出たのでちょっと一息。
ここから二俣の方面にも行ける
2025年07月24日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:06
ここから二俣の方面にも行ける
タカネヤハズハハコ
2025年07月24日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:25
タカネヤハズハハコ
あー、ガスが上がってくる
2025年07月24日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:27
あー、ガスが上がってくる
肩の小屋まで、天気持ってくれ!
2025年07月24日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:27
肩の小屋まで、天気持ってくれ!
広河原が見える!
2025年07月24日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:32
広河原が見える!
ゴゼンタチバナ 花弁の縁がうっすらピンクになっているところが何とも可愛いですね。
2025年07月24日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:34
ゴゼンタチバナ 花弁の縁がうっすらピンクになっているところが何とも可愛いですね。
それにしても、絶景。
2025年07月24日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:35
それにしても、絶景。
小太郎尾根分岐まで来ました。あと一息。なんだけど、遠くで雷が鳴っている。嫌な感じ。
2025年07月24日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:35
小太郎尾根分岐まで来ました。あと一息。なんだけど、遠くで雷が鳴っている。嫌な感じ。
イワツメクサ
2025年07月24日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:37
イワツメクサ
多分、咲き終わりのミヤマキンバイ
2025年07月24日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:38
多分、咲き終わりのミヤマキンバイ
タカネツメクサ
2025年07月24日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 11:38
タカネツメクサ
遠くに雷の音がする。大興奮の稜線歩き!
2025年07月24日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 11:39
遠くに雷の音がする。大興奮の稜線歩き!
いいね。
2025年07月24日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:48
いいね。
すごくいい。(語彙力喪失中)
2025年07月24日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:48
すごくいい。(語彙力喪失中)
イワギキョウ ですよね。
2025年07月24日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/24 11:49
イワギキョウ ですよね。
雨が降りだす前に、肩の小屋に辿りつけました。よかった。正直、雷が怖かった。そう、「きただけにきただけ。」ココで言ってみたかった。
2025年07月24日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/24 12:38
雨が降りだす前に、肩の小屋に辿りつけました。よかった。正直、雷が怖かった。そう、「きただけにきただけ。」ココで言ってみたかった。
そして、雷雨。駒ケ岳のむこう、八ヶ岳方面は青空が見える
1
そして、雷雨。駒ケ岳のむこう、八ヶ岳方面は青空が見える
目の前に、圧倒的な存在感でそびえる甲斐駒ヶ岳
2025年07月24日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/24 15:24
目の前に、圧倒的な存在感でそびえる甲斐駒ヶ岳
富士山は、いつ見ても美しい。若い頃の弾丸登山のトラウマのせいで、「登る山」ではなく、「見る山」だと信じてる。
2025年07月24日 17:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/24 17:05
富士山は、いつ見ても美しい。若い頃の弾丸登山のトラウマのせいで、「登る山」ではなく、「見る山」だと信じてる。
今日のお宿てす。少し、頭が痛い。2500を超えると必ずこうなる。さっさと寝ませう。食後、すぐに布団に潜り込む。
2025年07月24日 17:24撮影
1
7/24 17:24
今日のお宿てす。少し、頭が痛い。2500を超えると必ずこうなる。さっさと寝ませう。食後、すぐに布団に潜り込む。
おはようございます。早くから寝たはずなのに、全然寝付けず、2時間おきに目が覚める、軽い頭痛は多分高山病。2500m以上では、けっこう弱い
2025年07月25日 03:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 3:53
おはようございます。早くから寝たはずなのに、全然寝付けず、2時間おきに目が覚める、軽い頭痛は多分高山病。2500m以上では、けっこう弱い
というわけで出発です。久しぶりのナイトハイクです。出発が10分遅れた、というより、登山ルートがわからずふらふらしてしまって時間を失った。
2025年07月25日 04:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/25 4:05
というわけで出発です。久しぶりのナイトハイクです。出発が10分遅れた、というより、登山ルートがわからずふらふらしてしまって時間を失った。
日の出は4:39。あと2分。山頂には間に合わなさそうです。やっぱり富士山は息を呑むほど美しい。
2025年07月25日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:37
日の出は4:39。あと2分。山頂には間に合わなさそうです。やっぱり富士山は息を呑むほど美しい。
でも、雲から日が現れるまでには間に合うかも。
頑張って、岩山を登ります。
2025年07月25日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 4:37
でも、雲から日が現れるまでには間に合うかも。
頑張って、岩山を登ります。
北岳山頂。間に合った!
2025年07月25日 04:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:45
北岳山頂。間に合った!
おー。
2025年07月25日 04:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:45
おー。
ヤッホイ! 山頂で知り合ったシンガポールから来た学生さんと仲良くなって。
2025年07月25日 04:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/25 4:53
ヤッホイ! 山頂で知り合ったシンガポールから来た学生さんと仲良くなって。
彼は、間ノ岳に行くつもりはなかったらしいのですが、私が行くと知ると、一緒に行くことに。
2025年07月25日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:54
彼は、間ノ岳に行くつもりはなかったらしいのですが、私が行くと知ると、一緒に行くことに。
旅は道連れ。富士山美しい。
2025年07月25日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:54
旅は道連れ。富士山美しい。
いいね!
2025年07月25日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:54
いいね!
雲海も凄い
2025年07月25日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 4:54
雲海も凄い
名残惜しいけど、間ノ岳に向かいます。
2025年07月25日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 4:58
名残惜しいけど、間ノ岳に向かいます。
三角点タッチしてから出発!
2025年07月25日 05:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 5:02
三角点タッチしてから出発!
さて、本来の予定よりも2時間早い山行です。2時のバスに間に合うように下山せねばなりません。余裕はあるはず。この花はミヤマオダマキ。ほんとにお花が綺麗で飽きません。
2025年07月25日 05:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 5:11
さて、本来の予定よりも2時間早い山行です。2時のバスに間に合うように下山せねばなりません。余裕はあるはず。この花はミヤマオダマキ。ほんとにお花が綺麗で飽きません。
朝日に映える間ノ岳。ここをながめられる!歩ける!幸せ。
2025年07月25日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/25 5:12
朝日に映える間ノ岳。ここをながめられる!歩ける!幸せ。
北岳の影。まっすぐな影がずっと彼方の山脈まで続いてる。
2025年07月25日 05:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 5:13
北岳の影。まっすぐな影がずっと彼方の山脈まで続いてる。
朝日に映える間ノ岳と、北岳の影。
2025年07月25日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 5:14
朝日に映える間ノ岳と、北岳の影。
こんなに素敵な富士山、見たことがない。そういえば、道連れの彼は2年前にも旅行で日本を訪れ富士山に登ったそうだが、北岳のほうが何倍も良いと言っていた。
2025年07月25日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/25 5:18
こんなに素敵な富士山、見たことがない。そういえば、道連れの彼は2年前にも旅行で日本を訪れ富士山に登ったそうだが、北岳のほうが何倍も良いと言っていた。
2025年07月25日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 5:18
イワツメクサ
2025年07月25日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 5:29
イワツメクサ
タカネツメクサ
2025年07月25日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 5:47
タカネツメクサ
だいぶ日が昇りました
2025年07月25日 06:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 6:07
だいぶ日が昇りました
中白峰を通過して
2025年07月25日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 6:43
中白峰を通過して
バックは北岳!
2025年07月25日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 7:42
バックは北岳!
三角点にお地蔵さんがいました。かわいい
2025年07月25日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 7:40
三角点にお地蔵さんがいました。かわいい
2025年07月25日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 7:41
さて、元来た道を戻ります。シンガポールからの彼とはここでお別れ。大学生の彼は体力が違いすぎて少し寂しい。さっさと行ってしまいました。北岳と、北岳山荘。
2025年07月25日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:08
さて、元来た道を戻ります。シンガポールからの彼とはここでお別れ。大学生の彼は体力が違いすぎて少し寂しい。さっさと行ってしまいました。北岳と、北岳山荘。
イブキジャコウソウ
2025年07月25日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:28
イブキジャコウソウ
北岳山荘を過ぎて、八本歯のコルに向かいます。
2025年07月25日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:29
北岳山荘を過ぎて、八本歯のコルに向かいます。
うーん、ミヤマキンバイでもないし、シナノキンバイでもなさそう。誰か教えてくだされ。
2025年07月25日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:33
うーん、ミヤマキンバイでもないし、シナノキンバイでもなさそう。誰か教えてくだされ。
咲き乱れ
2025年07月25日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:39
咲き乱れ
八本歯のコルまでは、トラバースとはいえ地味に登り続ける
2025年07月25日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:42
八本歯のコルまでは、トラバースとはいえ地味に登り続ける
あっという間に北岳山荘が遠くに。
2025年07月25日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:42
あっという間に北岳山荘が遠くに。
凄いお花畑!
2025年07月25日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:42
凄いお花畑!
ヨツバシオガマ っぽいけど、ピンぼけがひどくてよくわかりません。ごめんなさい
2025年07月25日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:43
ヨツバシオガマ っぽいけど、ピンぼけがひどくてよくわかりません。ごめんなさい
凄いお花畑!
2025年07月25日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:46
凄いお花畑!
イワヒバリ。たくさんいます。
2025年07月25日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:46
イワヒバリ。たくさんいます。
2025年07月25日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 9:47
間ノ岳が雲に隠れました。早朝でないと、良い景色は難しいですね。
2025年07月25日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:57
間ノ岳が雲に隠れました。早朝でないと、良い景色は難しいですね。
何だか、道がすごいことになってきた
2025年07月25日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 9:57
何だか、道がすごいことになってきた
これは、かなりの酷道。ハシゴや木道がなければ、ジャンのロバの耳みたい
2025年07月25日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/25 10:02
これは、かなりの酷道。ハシゴや木道がなければ、ジャンのロバの耳みたい
尾根に取り付きました。見上げると北岳山頂はすでに雲の中でした。
2025年07月25日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:07
尾根に取り付きました。見上げると北岳山頂はすでに雲の中でした。
岩稜帯というより、アスレチックコース見たい
2025年07月25日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 10:20
岩稜帯というより、アスレチックコース見たい
おー。
2025年07月25日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 10:21
おー。
2025年07月25日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:24
やっと、八本歯のコル。このトラバースルートは、お花畑で素晴らしいのだけど、かなりの酷道、そして地味に登り。想定していた時間よりだいぶ時間がかかってしまった。
2025年07月25日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:24
やっと、八本歯のコル。このトラバースルートは、お花畑で素晴らしいのだけど、かなりの酷道、そして地味に登り。想定していた時間よりだいぶ時間がかかってしまった。
そして、この先も、ハシゴ、はしご、梯子、で一気に谷に下る
2025年07月25日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:28
そして、この先も、ハシゴ、はしご、梯子、で一気に谷に下る
一気に、谷に、下る
2025年07月25日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:33
一気に、谷に、下る
そして、道がわからない
2025年07月25日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 10:45
そして、道がわからない
雪渓が残っている。
2025年07月25日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 11:10
雪渓が残っている。
やっとここ迄来ました。けっこう時間がかかった。
2025年07月25日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 11:36
やっとここ迄来ました。けっこう時間がかかった。
このあたりから、雷がなり始める。昨日より時間的に早い。この後の写真が無いのは、土砂降りとなり、
2025年07月25日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/25 11:38
このあたりから、雷がなり始める。昨日より時間的に早い。この後の写真が無いのは、土砂降りとなり、
iPhoneの画面が濡れて全く操作を受け付けなくなってしまった。iPhoneが雨で濡れることは気にしていなかったけど、操作ができなくなるのは想定外。あの土砂降りでは、画面を拭いても無意味。地図がスマホだよりの方はご注意!
2025年07月25日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/25 11:55
iPhoneの画面が濡れて全く操作を受け付けなくなってしまった。iPhoneが雨で濡れることは気にしていなかったけど、操作ができなくなるのは想定外。あの土砂降りでは、画面を拭いても無意味。地図がスマホだよりの方はご注意!
撮影機器:

感想

初めての南アルプス、念願の北岳に登ってきました。スケールのでかさに感動し、朝日の美しさに感動し、咲き乱れる高山植物に感動し、そして下山中のいきなりの激しい雷雨に感動し、素晴らしい体験でした。午前中は素晴らしい晴天に恵まれますが、お昼からは雷雨というのがお決まりのようです。午前中の行動が必要ですね。高山病対策、ナイトハイク、雨具の重要性など色々と勉強になりました。今年の夏はいくつかの高山にチャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら