ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山・旭岳 猿倉In/Out周回 頂上宿舎テント泊【63座目/100名山】

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:29
距離
24.3km
登り
2,806m
下り
2,808m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
5:33
合計
10:34
距離 9.2km 登り 1,827m 下り 338m
6:37
6
6:43
26
7:09
19
7:28
2
7:30
7:44
56
8:40
8:53
21
休憩地
9:14
9:28
51
休憩地
10:19
10:37
29
11:06
18
11:24
32
11:56
15:54
41
16:35
17:11
0
2日目
山行
7:03
休憩
2:41
合計
9:44
距離 15.1km 登り 980m 下り 2,470m
4:24
15
4:39
5:08
10
5:18
9
5:27
6:15
8
6:23
53
7:16
7:27
56
8:23
8:49
16
9:05
22
9:27
9:38
53
10:31
11:00
20
11:20
20
11:40
4
11:44
18
12:02
38
12:40
12:47
33
13:20
11
13:31
8
13:39
15
13:54
0
13:54
天候 8/2(土)晴れ後ガス後晴れ
8/3(日)晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八方第2臨時駐車場利用、無料。ローソン横の砂利駐車場。八方は他にも沢山駐車場があるので、駐車場難民になることは無いと思われる。八方バスターミナルはすぐそこ。

2025年は猿倉駐車場が利用不可なので、バスかタクシーで行くしかない。バスは2025年から事前予約制(発車オーライネット)になってしまい、価格も去年までの倍の2,000円となった。(去年は950円) 白馬岳は小屋がとても大きいのでキャパは十分だから、この朝一バス確保が争奪戦となりそう。

3人集まればタクシーで行ってもトントンとなる。5:00前だと割増料金になるので、集団は5:00スタートくらいでタクシー予約すると良いと思います。
その他周辺情報 村営白馬頂上宿舎テント場利用。1張2,000円1名1,000円合計3,000円。小屋とは別に受付があり、そこでジュースやビール等も売っている。テント場はとても広く、平坦に整地されている。石もゴロゴロしているのでペグは使わなかった。現地に行けば分かるが、風が吹き抜けそうな感じではないので、張り綱も使わなかった。

水場・トイレも有り、近い所に張ると便利だけど、その代わりトイレの臭いが少々漂う。トイレは汲み取りで、少々ワイルド感。小は昔ながらの壁だけ。大は和式が2つと洋式が1つ。だけど、洋式は和式に無理やり付けた感じで超狭いw 男女別で分かれている。
2025年08月02日 03:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 3:51
2025年08月02日 05:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 5:37
2025年08月02日 05:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 5:50
2025年08月02日 06:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 6:01
2025年08月02日 06:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 6:34
2025年08月02日 06:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 6:46
2025年08月02日 06:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 6:52
2025年08月02日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 7:30
2025年08月02日 07:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 7:43
2025年08月02日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:01
2025年08月02日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:04
2025年08月02日 08:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:05
2025年08月02日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:19
2025年08月02日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:19
2025年08月02日 08:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:40
2025年08月02日 08:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:43
2025年08月02日 08:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 8:57
2025年08月02日 09:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 9:17
2025年08月02日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 9:31
2025年08月02日 10:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 10:05
2025年08月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 10:54
2025年08月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 10:54
2025年08月02日 11:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:06
2025年08月02日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:21
2025年08月02日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:21
2025年08月02日 11:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:45
2025年08月02日 11:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:47
2025年08月02日 11:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:47
2025年08月02日 11:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:53
2025年08月02日 11:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:53
2025年08月02日 11:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 11:53
2025年08月02日 13:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:35
2025年08月02日 12:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 12:03
2025年08月02日 12:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 12:19
2025年08月02日 12:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 12:46
2025年08月02日 13:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:36
2025年08月02日 13:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:36
2025年08月02日 13:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:37
2025年08月02日 13:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:38
2025年08月02日 13:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 13:40
2025年08月02日 14:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 14:43
2025年08月02日 15:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 15:57
2025年08月02日 16:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:03
2025年08月02日 16:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:03
2025年08月02日 16:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:19
2025年08月02日 16:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:34
2025年08月02日 16:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:36
2025年08月02日 16:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:49
2025年08月02日 16:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:49
2025年08月02日 16:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:54
2025年08月02日 16:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:55
2025年08月02日 16:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:58
2025年08月02日 16:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:58
2025年08月02日 16:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 16:59
2025年08月02日 17:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:17
2025年08月02日 17:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:23
2025年08月02日 17:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 17:28
2025年08月02日 17:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:34
2025年08月02日 17:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:36
2025年08月02日 17:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:36
2025年08月02日 17:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:37
2025年08月02日 17:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 17:37
2025年08月02日 17:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 17:52
2025年08月02日 18:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:50
2025年08月02日 18:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:51
2025年08月02日 18:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:51
2025年08月02日 18:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:51
2025年08月02日 18:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:52
2025年08月02日 18:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:55
2025年08月02日 18:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:56
2025年08月02日 18:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:56
2025年08月02日 18:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:56
2025年08月02日 18:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:57
2025年08月02日 18:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 18:57
2025年08月02日 19:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 19:00
2025年08月02日 19:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/2 19:01
2025年08月02日 19:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 19:02
2025年08月02日 19:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 19:03
2025年08月02日 19:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 19:04
2025年08月02日 19:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/2 19:11
2025年08月03日 03:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 3:03
2025年08月03日 04:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:33
2025年08月03日 04:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:38
2025年08月03日 04:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:38
2025年08月03日 04:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:38
2025年08月03日 04:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:40
2025年08月03日 04:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:41
2025年08月03日 04:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:42
2025年08月03日 04:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:42
2025年08月03日 04:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:42
2025年08月03日 04:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:49
2025年08月03日 04:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:49
2025年08月03日 04:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:50
2025年08月03日 04:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 4:50
2025年08月03日 04:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:51
2025年08月03日 04:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:52
2025年08月03日 04:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:57
2025年08月03日 04:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:58
2025年08月03日 04:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:58
2025年08月03日 04:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:58
2025年08月03日 04:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 4:59
2025年08月03日 05:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:00
2025年08月03日 05:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:00
2025年08月03日 05:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:02
2025年08月03日 05:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:08
2025年08月03日 05:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:08
2025年08月03日 05:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 5:18
2025年08月03日 06:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:20
2025年08月03日 06:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:20
2025年08月03日 06:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:24
2025年08月03日 06:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:24
2025年08月03日 06:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:24
2025年08月03日 06:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:34
2025年08月03日 06:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:34
2025年08月03日 06:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:34
2025年08月03日 06:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:38
2025年08月03日 06:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:54
2025年08月03日 06:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 6:54
2025年08月03日 07:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:04
2025年08月03日 07:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:04
2025年08月03日 07:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:18
2025年08月03日 07:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:18
2025年08月03日 07:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:18
2025年08月03日 07:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:19
2025年08月03日 07:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:27
2025年08月03日 07:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:28
2025年08月03日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:33
2025年08月03日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:33
2025年08月03日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:33
2025年08月03日 07:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 7:43
2025年08月03日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:02
2025年08月03日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:02
2025年08月03日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:02
2025年08月03日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:02
2025年08月03日 08:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:11
2025年08月03日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:23
2025年08月03日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:23
2025年08月03日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:24
2025年08月03日 08:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:25
2025年08月03日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:26
2025年08月03日 08:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 8:29
2025年08月03日 08:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:30
2025年08月03日 08:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:32
2025年08月03日 08:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:42
2025年08月03日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:46
2025年08月03日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:58
2025年08月03日 08:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:59
2025年08月03日 08:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 8:59
2025年08月03日 09:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:06
2025年08月03日 09:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:07
2025年08月03日 09:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:08
2025年08月03日 09:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:14
2025年08月03日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:37
2025年08月03日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 9:37
2025年08月03日 10:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 10:22
2025年08月03日 10:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 10:43
2025年08月03日 10:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 10:43
2025年08月03日 10:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 10:59
2025年08月03日 11:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 11:24
2025年08月03日 11:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 11:24
2025年08月03日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 13:53
2025年08月03日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 13:53
2025年08月03日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 13:53
2025年08月03日 14:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 14:02
2025年08月03日 14:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 14:04
2025年08月03日 14:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 14:09
2025年08月03日 14:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 14:22
2025年08月03日 14:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/3 14:50
2025年08月03日 15:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 15:01
2025年08月03日 17:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/3 17:40
撮影機器:

感想

白馬岳:100名山63座目、2025年16座目。
旭岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳:100高山の1座。

今週末は白馬岳に行ってきた。金曜に、会社の同僚が退社するというので送別会があった。そんな状況で山に行くのはどうかとも思ったが、折角の晴れ予報ということでプチ強行で行くことにしたw 結局1.5時間しか寝れなかったが、何とか歩き切った。

去年2024年は雪不足のため、白馬大雪渓が7月頭には通行止めになり、その後復帰することは無かったと思う。今年は雪が多かったため、ようやく白馬大雪渓を歩くことが出来た。

白馬山荘は日本一巨大な山荘らしいので、夏山シーズンの土曜でも普通に空きがあった。ただ、先週3泊4日の小屋泊で行ったから、お金を使い過ぎているw なのでテント泊で行くことにした。なので最初は猿倉から登り、王道の栂池下山で考えていた。

ただ、去年同じ猿倉から天狗山荘まで登り不帰の嶮から唐松岳・八方尾根で下山している。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7213146.html

この時はガスガスだったので、いつかはリベンジしたいと思ってるが、まだもう少し先でも良いw もし栂池下山していしまうと、白馬三山、杓子岳・白馬鑓ヶ岳の稜線が繋がらない。赤線繋ぎしたくなるのは目に見えているので、今回はテント泊装備と重たいが、トレーニングも兼ねて今回のルートを選んだ。栂池・大池から白馬岳は、蓮華温泉からの周回とか、単純に栂池からピストンするとかで行くこともあるだろう。

結果としては、かなり辛い下山となった。去年登りで同じルートを登っているはずなのに、こんなに辛かったのか?2日目で疲れているのとテント泊装備というのはあるだろうけど、登りと下りで印象が全く違うことを実感した。鑓温泉小屋から小日向のコルまでが、長くて地味なアップダウンが結構続いた。通ってるハズなのにこんな記憶全く残ってないw 人の記憶と言うのはいい加減なものだというのも実感するww

もう2度と、このルートを下山で使わないことを心に決めたw まぁあるとすれば、不帰の嶮リベンジだろうから、同じ猿倉からのルートにするか、唐松から行くとしても栂池まで行くのを選択したいw

相変わらず前置きが長いが、山行の感想を。

まずは白馬岳への登り。白馬大雪渓は有名なだけあって、真夏でも雪渓が残り風が通るととても気持ちが良い。8月にチェンスパ履くのは違和感しか無いが、楽しめた。

白馬岳はご来光に行くことにして、初日は旭岳に向かった。テン場から1時間も掛からないお手軽だけど、流石破線ルート。結構ザレガレで大変だった。西側から巻いて行った方が難易度は低いと思う。正規の登山道は登りに使って、下りを西側から下りた方が無難かなと感じた。ガスが多かったけど、それはそれで幻想的な景色が見れた。

そして白馬岳、山頂からご来光はバッチリだったし、目の前には剱岳。大池への稜線を眺めて、逆側は白馬三山の雄姿。遠くには槍ヶ岳から、先週居た黒部五郎とかの山々を望むことが出来た。白馬山荘に泊まれば、すぐ山頂にもアクセス出来るし、小屋のキャパは大きいので手軽に行くことが出来、とても良い山だと感じた。

白馬三山の杓子岳は、三山の中で一番のガレ山で大変だったけど、特に白馬鑓ヶ岳から見える登山道がスッと伸びる感じがとても良かった。山頂からの急峻に落ちていく様がスリル満点でとても良い。この辺にはコマクサも沢山咲いていたので目も楽しめた。

白馬鑓ヶ岳は道は普通だったけど、雄姿がとても良い。何だったら山容だけなら白馬三山で個人的には一番かな?白馬岳側からと天狗からで見た目が全く違うのもとても面白いと感じた。天狗からだと砂礫な感じで印象が全く違う。

周辺はお花も咲いてて、白馬三山の周回とテント泊も楽しめた。今回、ヤマテンでも言っていたが、台風の影響か水蒸気が増えて、朝焼け・夕焼けが楽しめそう。というコメントがあったけど、丸山から見る夕暮れ。杓子岳・白馬鑓ヶ岳に掛かる雲の色が本当に凄かった。夕方だけど雲海も良かった。朝焼けはそうでもなかったけど、バッチリご来光と雲海も楽しめたし、剱岳モルゲンと影白馬も見ることが出来た。

今年は5月の週末天気がダメダメだったけど、異様に早く梅雨が明けて、それ以降の週末は最高の天気が続いた。これで6/21から始まった、夏山シーズン。毎週末100名山に登ることが出来た。テント泊も鳳凰・常念・尾瀬・白山と計5回行けた。これで体力もしっかり付いたことでしょう。

来週は、待ちに待った夏休み。日記にも書いたけど、今年はクルマで北海道に向かう。クルマなので走り回る必要も無いから、今年は天候に恵まれたら、大雪山縦走をしたいと考えてる。まだ2泊以上を縦走テント泊はしたことが無い。尾瀬は2泊したけど、デポして行ったから縦走はまだ未体験。ただ、これだけテント泊を繰り返しているからきっと大丈夫でしょうw 後は晴れることを祈るのみ。楽しみです♪

※とりあえず山行記録アップロード優先で、ルート概況と写真のコメントは後で少しずつ入れようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら