ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8531995
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雲ノ平周遊

2025年07月31日(木) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
79:38
距離
63.8km
登り
4,458m
下り
4,471m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
3:06
合計
9:13
距離 16.0km 登り 1,691m 下り 747m
7:08
4
スタート地点
7:12
7:20
1
7:21
7:24
34
7:58
8:02
0
8:02
23
9:10
33
9:43
9:51
18
10:09
25
10:34
11:29
16
11:45
12:19
28
12:47
12:49
40
13:29
13:38
31
14:09
14:16
10
14:26
14:55
11
15:06
15:10
16
15:26
15:35
25
16:00
21
16:21
2日目
山行
5:40
休憩
5:07
合計
10:47
距離 14.8km 登り 941m 下り 668m
6:58
20
7:18
7:54
31
8:25
8:34
5
8:39
6
8:45
8:46
10
8:56
8:59
1
9:00
30
9:30
9
9:39
10:08
108
11:56
12:13
24
12:37
12:41
18
12:59
13:49
20
14:09
16:39
24
17:03
17:11
34
3日目
山行
5:09
休憩
2:26
合計
7:35
距離 11.5km 登り 849m 下り 1,089m
6:56
7:04
32
7:36
7:43
19
8:02
8:26
28
8:54
9:00
7
9:07
23
9:30
9:35
31
10:06
10:30
50
11:20
12:25
63
13:28
13:35
44
4日目
山行
8:47
休憩
1:33
合計
10:20
距離 21.1km 登り 937m 下り 1,927m
4:27
126
6:33
6:38
11
6:49
7:03
8
7:11
7:19
78
8:37
8:39
36
9:15
9:19
20
9:39
33
10:12
10:18
8
10:26
68
11:34
11:35
6
11:41
12:24
17
12:41
16
12:57
12:58
21
13:19
21
13:40
13:43
8
14:09
14:11
27
14:38
14:41
0
14:41
14:42
5
14:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立登山口駐車場。7時過ぎ着で、臨時駐車場へ。まだ余裕ありました。
初めての、憧れの、北アルプス最奥部へ。
2025年07月31日 07:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 7:22
初めての、憧れの、北アルプス最奥部へ。
意外とすぐに、アラレちゃん。
2025年07月31日 08:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/31 8:02
意外とすぐに、アラレちゃん。
ときどきガスるも、高度を上げると雲を抜けた。
2025年07月31日 08:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/31 8:46
ときどきガスるも、高度を上げると雲を抜けた。
森林限界を超えると、日光が暑い。結局4日間、この太陽との闘いとなる。
2025年07月31日 09:32撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 9:32
森林限界を超えると、日光が暑い。結局4日間、この太陽との闘いとなる。
ガス抜けに、薬師の頭。
2025年07月31日 10:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 10:23
ガス抜けに、薬師の頭。
見えたー!
2025年07月31日 10:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 10:31
見えたー!
賑わう太郎平小屋。
2025年07月31日 10:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 10:41
賑わう太郎平小屋。
憧れた有名スポット!
2025年07月31日 11:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 11:07
憧れた有名スポット!
かの太郎ラーメンも最高!
2025年07月31日 11:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 11:18
かの太郎ラーメンも最高!
小屋から歩いて15分くらいでテン場。
2025年07月31日 11:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/31 11:40
小屋から歩いて15分くらいでテン場。
チングルマが至る所で、花と綿毛となって迎えてくれます。
2025年07月31日 12:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 12:40
チングルマが至る所で、花と綿毛となって迎えてくれます。
あ、槍じゃん!
2025年07月31日 12:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 12:50
あ、槍じゃん!
近づいてくると、とんでもなくでかいカールだとわかります。
2025年07月31日 12:57撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 12:57
近づいてくると、とんでもなくでかいカールだとわかります。
迫力!
2025年07月31日 13:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 13:14
迫力!
薬師小屋です。立派なの。
2025年07月31日 13:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 13:31
薬師小屋です。立派なの。
山頂直下、ややガレてて登りにくし。
2025年07月31日 13:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 13:39
山頂直下、ややガレてて登りにくし。
避難小屋までくれば、もう少しです。
2025年07月31日 14:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 14:14
避難小屋までくれば、もう少しです。
てっぺん!
2025年07月31日 14:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 14:33
てっぺん!
結構疲れました!
2025年07月31日 14:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 14:41
結構疲れました!
何枚も写真撮っちゃった。
2025年07月31日 14:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 14:49
何枚も写真撮っちゃった。
チングルマ見ながら帰ります。
2025年07月31日 15:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 15:45
チングルマ見ながら帰ります。
夏用軽量お宿。手拭いは星野源氏のツアーグッズ。
2025年07月31日 18:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 18:31
夏用軽量お宿。手拭いは星野源氏のツアーグッズ。
日本海の方へ日が落ちます。明日はほどほどにお願いします。
2025年07月31日 18:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/31 18:51
日本海の方へ日が落ちます。明日はほどほどにお願いします。
テン場から少し上がると、見えました。
2025年07月31日 18:52撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 18:52
テン場から少し上がると、見えました。
夜中起きたら、とんでもない星空でビビった。
2025年07月31日 22:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
7/31 22:51
夜中起きたら、とんでもない星空でビビった。
DAY2!
2025年08月01日 06:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/1 6:49
DAY2!
太郎平へ戻ります。
2025年08月01日 07:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/1 7:11
太郎平へ戻ります。
さー、ここをスタートして、あさって戻ってくるぞ。
2025年08月01日 07:54撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 7:54
さー、ここをスタートして、あさって戻ってくるぞ。
まずは沢まで降りまして。
2025年08月01日 08:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/1 8:34
まずは沢まで降りまして。
薬師沢小屋ですね。
2025年08月01日 10:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 10:05
薬師沢小屋ですね。
透明度がすごい。入りたい。
2025年08月01日 10:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 10:05
透明度がすごい。入りたい。
これが、悪名高い「雲ノ平直登」。ここから先は無心でよじ登りました。
2025年08月01日 10:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 10:07
これが、悪名高い「雲ノ平直登」。ここから先は無心でよじ登りました。
てっきり、登り切ったら「平」な台地を想像してたのに、意外とアップダウンがありまして。。
2025年08月01日 12:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 12:14
てっきり、登り切ったら「平」な台地を想像してたのに、意外とアップダウンがありまして。。
道中ご一緒になったお兄さんと一緒に、傘さして歩きます。
2025年08月01日 12:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 12:41
道中ご一緒になったお兄さんと一緒に、傘さして歩きます。
贅沢な景色だなー。
2025年08月01日 12:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/1 12:46
贅沢な景色だなー。
木道、本当に助かります!
2025年08月01日 12:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 12:55
木道、本当に助かります!
あ、あ、あれは!
2025年08月01日 12:59撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 12:59
あ、あ、あれは!
憧れの山荘、雲ノ平山荘に到着です!ここに来たかったのです!
2025年08月01日 13:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 13:07
憧れの山荘、雲ノ平山荘に到着です!ここに来たかったのです!
ハイパーミラクルおしゃれな山荘で、美味しい台湾メシいただきました。
2025年08月01日 13:17撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 13:17
ハイパーミラクルおしゃれな山荘で、美味しい台湾メシいただきました。
テン場まではやや歩きますが、最高のご褒美ロードです。
2025年08月01日 14:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 14:08
テン場まではやや歩きますが、最高のご褒美ロードです。
冷たい水が良く出てました。助かります!
2025年08月01日 15:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/1 15:19
冷たい水が良く出てました。助かります!
夕焼けまでは、雲ノ平をうろうろと。
2025年08月01日 16:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 16:55
夕焼けまでは、雲ノ平をうろうろと。
居合わせた人たちと記念撮影を撮りあったり。
2025年08月01日 18:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 18:44
居合わせた人たちと記念撮影を撮りあったり。
西陽を受けたチングルマの綿毛が光ってて、すごい幻想的でした。
2025年08月01日 18:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 18:49
西陽を受けたチングルマの綿毛が光ってて、すごい幻想的でした。
アーベントなロートな水晶。
2025年08月01日 18:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 18:50
アーベントなロートな水晶。
夏雲も夕日に染まって、DAY2終了。
2025年08月01日 19:00撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/1 19:00
夏雲も夕日に染まって、DAY2終了。
DAY3。まずはスイス庭園、別名電波庭園を目指します。
2025年08月02日 06:52撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 6:52
DAY3。まずはスイス庭園、別名電波庭園を目指します。
ソフトバンク、バリ5でした。天気予報をチェック。
2025年08月02日 07:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 7:02
ソフトバンク、バリ5でした。天気予報をチェック。
3日目の疲労で、朝からやっていい運動量じゃない!笑
2025年08月02日 07:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 7:41
3日目の疲労で、朝からやっていい運動量じゃない!笑
朝の祖父岳。大パノラマでした!
2025年08月02日 08:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 8:05
朝の祖父岳。大パノラマでした!
控えめな標識。
2025年08月02日 08:26撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/2 8:26
控えめな標識。
いくつか峠とピークを越えて...
2025年08月02日 09:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 9:08
いくつか峠とピークを越えて...
鷲羽岳頂上です!
2025年08月02日 10:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 10:19
鷲羽岳頂上です!
鷲羽池もバッチリ。あの形は、古代の火口でしょうね。
2025年08月02日 10:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 10:21
鷲羽池もバッチリ。あの形は、古代の火口でしょうね。
午前中ですが、すでに疲労困憊。
2025年08月02日 10:29撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 10:29
午前中ですが、すでに疲労困憊。
でも、次の聖地が見えてるので、頑張れる。
2025年08月02日 11:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/2 11:02
でも、次の聖地が見えてるので、頑張れる。
きました!憧れの三俣山荘。
2025年08月02日 11:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 11:22
きました!憧れの三俣山荘。
最高に美味しいランチいただきました。
2025年08月02日 11:28撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/2 11:28
最高に美味しいランチいただきました。
疲れたので、三俣蓮華岳は巻道で。そしたら、ミニ雪渓渡りがあったり、楽しめました。
2025年08月02日 12:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 12:55
疲れたので、三俣蓮華岳は巻道で。そしたら、ミニ雪渓渡りがあったり、楽しめました。
粛々と歩を進めれば、ほどなく黒部五郎小屋です。
2025年08月02日 14:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 14:21
粛々と歩を進めれば、ほどなく黒部五郎小屋です。
ラストテン泊地からも、とんでもない景色。
2025年08月02日 19:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/2 19:04
ラストテン泊地からも、とんでもない景色。
早起きに備えて、早めの就寝。
2025年08月02日 19:06撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/2 19:06
早起きに備えて、早めの就寝。
DAY4。Longest Dayなので、4時半には出発です。
2025年08月03日 04:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 4:30
DAY4。Longest Dayなので、4時半には出発です。
目指す黒部五郎岳がモルってました。
2025年08月03日 05:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/3 5:02
目指す黒部五郎岳がモルってました。
すごい..。
2025年08月03日 05:08撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/3 5:08
すごい..。
陽光を浴びて輝く、カールの柱状節理。
2025年08月03日 05:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/3 5:30
陽光を浴びて輝く、カールの柱状節理。
鳴き声のする方を見ると、雷鳥親子でした。
2025年08月03日 05:58撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 5:58
鳴き声のする方を見ると、雷鳥親子でした。
カールの壁を登ります。つらい。。
2025年08月03日 06:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/3 6:05
カールの壁を登ります。つらい。。
デスストランディングっぽい地面。(わかる人にしかわからないw)
2025年08月03日 06:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8/3 6:12
デスストランディングっぽい地面。(わかる人にしかわからないw)
最終日のピークを無事踏めました。
2025年08月03日 06:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 6:53
最終日のピークを無事踏めました。
しかし、ここもとんでもない景色だ。。
2025年08月03日 07:05撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 7:05
しかし、ここもとんでもない景色だ。。
さー、ゴールは見えてるぞ。がんばろう。
2025年08月03日 07:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
8/3 7:36
さー、ゴールは見えてるぞ。がんばろう。
想像したよりもアップダウンがありまして、ボコボコにされました。
2025年08月03日 07:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 7:36
想像したよりもアップダウンがありまして、ボコボコにされました。
ご一緒になることが多かった、絵になるお二人。かっこいい。
2025年08月03日 09:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 9:55
ご一緒になることが多かった、絵になるお二人。かっこいい。
起点の太郎平に戻ってきました。この後、ガスったり雨が降ったりする中で、ラーメン2杯目を食べてから、折立に降りました。大冒険、終わり!お疲れ様でした!!
2025年08月03日 11:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
8/3 11:37
起点の太郎平に戻ってきました。この後、ガスったり雨が降ったりする中で、ラーメン2杯目を食べてから、折立に降りました。大冒険、終わり!お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

憧れの北アルプス最奥部の縦走に挑戦。普段の低山ハイクの2-3倍の荷物と、夏の日差しに焼かれてボコボコにされました。でもどこを歩いても大絶景で、最高すぎる山行でした。
前日富山に泊まり、折立には当日朝入り。初日は薬師峠に拠点を置いて、百名山の薬師岳に登頂。特に危険箇所もなく、北アルプスらしいカールや高山植物などを堪能。
DAY2は憧れの雲の平へ。薬師沢からの直登には辟易しましたが、なんとなく道中ご一緒になった方とおしゃべりしながらなんとか、雲ノ平へ辿り着き、花の台地の絶景と神秘的な夕景を楽しめました。
DAY3は鷲羽岳を目指し、幾つものアップダウンを越えてなんとか登頂。これまた憧れた三俣山荘でランチをいただき、英気を回復。ただ、疲労感から三俣蓮華岳を巻く暴挙(笑)にて、黒部五郎小屋のテント場に着いたのでした。
DAY4は長いコースタイムにビビりながら、早朝の黒部五郎のカールでモルゲンロートを堪能しつつ、ピークをゲット。そこからの稜線歩きはさぞ気持ちよかろうと想像してたのですが、実際には細かいアップダウンの連続で心を折られました。なんとか太郎平へ戻った時にはパラパラと雨が。傘差しながらこの旅2度目の太郎ラーメンをキメて、なんとか折立まで下山しました。
晴天なのは最高なのですが、いかんせん日差しと気温が高くて辟易しました。日傘があって本当によかったです。また、水分を取らなきゃいけない意識が強すぎて、スポドリなどを摂取しすぎたのか、後半は消化器官が不調気味に。カロリーを摂れないと歩く体力も回復できないので、無理やり食べれるものを食べるような状態に陥りました。暑熱順化や内臓の健康維持が、新しい課題とわかりました。
でも、総じて天候に恵まれ、出会うハイカーとの会話も楽しく、最高の縦走となりました。長文ログ、失礼しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら