ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳〜笠ヶ岳

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
81:07
距離
57.4km
登り
4,074m
下り
4,113m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
6:37
合計
13:17
距離 16.2km 登り 1,637m 下り 172m
5:08
5:09
11
5:46
5:47
19
6:06
12
6:18
14
6:32
11:02
20
11:22
53
12:15
12:19
17
12:36
12:37
24
13:01
31
13:32
13:42
47
14:29
14:30
2
14:32
14:52
58
15:50
15:56
15
16:11
19
16:30
16:32
27
16:59
17:49
3
17:52
18:13
3
18:16
2日目
山行
5:13
休憩
3:44
合計
8:57
距離 10.4km 登り 930m 下り 923m
5:49
3
5:52
6:10
16
6:26
6:27
4
7:39
7:41
20
8:01
8:02
28
8:30
32
9:02
9:18
8
9:26
9:28
32
10:00
11:52
52
12:44
13:25
46
14:11
14:42
4
14:46
宿泊地
3日目
山行
8:50
休憩
4:34
合計
13:24
距離 16.7km 登り 1,372m 下り 1,181m
4:16
64
宿泊地
5:20
5:28
8
5:36
5:47
26
6:13
23
6:36
23
6:59
7:21
29
8:03
8:32
4
8:36
39
9:15
9:19
16
9:35
11
9:46
10:07
7
10:14
4
10:18
10:20
17
10:37
10:41
36
11:17
11:26
9
11:35
11:38
31
12:09
12:14
28
12:42
12:55
46
13:41
5
13:49
46
14:35
23
14:58
16:43
10
16:53
17:31
9
4日目
山行
6:28
休憩
2:53
合計
9:21
距離 14.0km 登り 365m 下り 2,075m
4:51
13
5:04
5:40
17
5:57
6:06
12
6:18
6:39
18
6:57
39
7:36
7:37
3
7:40
7:45
4
7:49
7:55
13
9:04
9:32
48
10:20
10:34
8
10:42
10:56
14
11:10
11:24
64
12:28
12:43
15
12:58
13
13:11
18
13:41
13:42
5
13:47
13:52
0
14:03
ゴール地点
テント場
双六小屋2,000円
三俣山荘2,500円
笠ヶ岳山荘2,000円
いずれもトイレ代含む。

水場
双六小屋◯
三俣山荘◯
秩父平◯
笠ヶ岳✕
秩父平は今季はずっと出ているのか、先の大雨で出ているのか不明。2年前の2023年は同じ時期、出ていなかった記憶。
天候 ガスか晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高よ無料駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
大雨のため、沢増水。
凄い濁流
2025年08月13日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 5:08
凄い濁流
水量多い。秩父沢渡れるのかな?
2025年08月13日 06:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 6:06
水量多い。秩父沢渡れるのかな?
8/13は笠新道登山口の水は出ていなかった。写真を撮り忘れたが、8/16下山時は元気に出ていた。
2025年08月13日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:18
8/13は笠新道登山口の水は出ていなかった。写真を撮り忘れたが、8/16下山時は元気に出ていた。
おお・・・。通行止め。でもまだこの時は、1〜2時間待てば通れるようになるんじゃね?と楽観的だった。
2025年08月13日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 6:33
おお・・・。通行止め。でもまだこの時は、1〜2時間待てば通れるようになるんじゃね?と楽観的だった。
既に4時間半近く待っているが、通行止めが解除されないので、昼飯にそうめんを注文。注文して食べようとしたら、通行止め解除。タイミング悪し。
2025年08月13日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:50
既に4時間半近く待っているが、通行止めが解除されないので、昼飯にそうめんを注文。注文して食べようとしたら、通行止め解除。タイミング悪し。
沢と登山道が一体化してる。
2025年08月13日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 11:24
沢と登山道が一体化してる。
秩父沢の従来のルートではなく、迂回する道を緊急で整備したそうだ。
2025年08月13日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:14
秩父沢の従来のルートではなく、迂回する道を緊急で整備したそうだ。
数メートル上がる。
2025年08月13日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:15
数メートル上がる。
ここに新しい橋が掛けられていた。
2025年08月13日 12:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 12:17
ここに新しい橋が掛けられていた。
確かにこの水量じゃー渡渉できないね。整備して頂きありがとう御座いました。
2025年08月13日 12:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 12:17
確かにこの水量じゃー渡渉できないね。整備して頂きありがとう御座いました。
そんなわけで鏡平山荘。開通がもっと遅くなる様なら、ここで素泊まりか(キャンセルが出ていたようなので)、わさび平小屋でテントか、と思っていたが、予定通り双六小屋へ向かう。
2025年08月13日 14:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:33
そんなわけで鏡平山荘。開通がもっと遅くなる様なら、ここで素泊まりか(キャンセルが出ていたようなので)、わさび平小屋でテントか、と思っていたが、予定通り双六小屋へ向かう。
弓折乗越。ガッスガス。
2025年08月13日 15:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 15:53
弓折乗越。ガッスガス。
雷鳥の親子。子どもは元気に飛んでた。低空飛行だけど。
2025年08月13日 16:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:09
雷鳥の親子。子どもは元気に飛んでた。低空飛行だけど。
雷鳥の親子
2025年08月13日 16:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:09
雷鳥の親子
双六小屋がやっと見えてきた。
2025年08月13日 16:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 16:48
双六小屋がやっと見えてきた。
テント張ったら取りあえずビール
2025年08月13日 17:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 17:56
テント張ったら取りあえずビール
早朝の双六池。天気は良さそう。
2025年08月14日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 5:43
早朝の双六池。天気は良さそう。
お、槍が見えてる。
2025年08月14日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 6:40
お、槍が見えてる。
天空の滑走路期待できるかな?
2025年08月14日 06:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 6:50
天空の滑走路期待できるかな?
と思ったが、肝心の双六がコレですよ。
2025年08月14日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:08
と思ったが、肝心の双六がコレですよ。
天空の滑走路ならず。
2025年08月14日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:08
天空の滑走路ならず。
ガスに突入。
2025年08月14日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 7:30
ガスに突入。
真っ白い双六岳。
2025年08月14日 07:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:39
真っ白い双六岳。
三俣蓮華岳へ。
2025年08月14日 08:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:09
三俣蓮華岳へ。
分岐
2025年08月14日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 8:59
分岐
お、雷鳥
2025年08月14日 09:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:01
お、雷鳥
三俣蓮華岳
2025年08月14日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:04
三俣蓮華岳
三俣蓮華岳から下り、山荘に近づくと、なんかガスが抜けてきた。
2025年08月14日 09:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 9:49
三俣蓮華岳から下り、山荘に近づくと、なんかガスが抜けてきた。
三俣山荘
2025年08月14日 10:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 10:18
三俣山荘
なかなか良い立地に張った。目の前に鷲羽岳どーん。
2025年08月14日 11:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:34
なかなか良い立地に張った。目の前に鷲羽岳どーん。
さ、鷲羽岳へ行くど。青空が見えてきて良き。
2025年08月14日 11:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:54
さ、鷲羽岳へ行くど。青空が見えてきて良き。
槍は雲が取れないね。
2025年08月14日 11:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 11:56
槍は雲が取れないね。
北鎌尾根も凄いけど、硫黄尾根の存在感半端ねーな。
2025年08月14日 11:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:57
北鎌尾根も凄いけど、硫黄尾根の存在感半端ねーな。
なかなか急登。
2025年08月14日 12:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:05
なかなか急登。
お、山頂が見えた。
2025年08月14日 12:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/14 12:38
お、山頂が見えた。
鷲羽岳
2025年08月14日 12:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:41
鷲羽岳
野口五郎岳かな?白くて綺麗だなー。行きたい。
2025年08月14日 12:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:46
野口五郎岳かな?白くて綺麗だなー。行きたい。
剱岳が見える。
2025年08月14日 12:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:46
剱岳が見える。
水晶岳
2025年08月14日 12:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:46
水晶岳
ワリモ岳〜水晶岳
2025年08月14日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:51
ワリモ岳〜水晶岳
手前に祖父岳と、奥に薬師岳。
2025年08月14日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:51
手前に祖父岳と、奥に薬師岳。
黒部五郎岳
2025年08月14日 12:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:51
黒部五郎岳
水晶〜野口五郎岳
2025年08月14日 13:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:01
水晶〜野口五郎岳
大雨で予定変更したが、薬師岳や祖父岳、黒部五郎岳など、当初予定していた周回ルートが一望できる。
2025年08月14日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:02
大雨で予定変更したが、薬師岳や祖父岳、黒部五郎岳など、当初予定していた周回ルートが一望できる。
水晶岳の奥に薬師岳
2025年08月14日 13:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:09
水晶岳の奥に薬師岳
恥ずかしがり屋の槍ヶ岳
2025年08月14日 13:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:25
恥ずかしがり屋の槍ヶ岳
槍ヶ岳と鷲羽池
2025年08月14日 13:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:25
槍ヶ岳と鷲羽池
三俣山荘に戻り、遅い昼食ジビエ丼。1,800円也。ビールはオリジナルの三俣ビール1,200円也。美味しかった。
2025年08月14日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 14:16
三俣山荘に戻り、遅い昼食ジビエ丼。1,800円也。ビールはオリジナルの三俣ビール1,200円也。美味しかった。
夕食はカレー。米は炊いた。ルーはレトルト。乾燥野菜を持って行き、入れた。
2025年08月14日 17:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 17:51
夕食はカレー。米は炊いた。ルーはレトルト。乾燥野菜を持って行き、入れた。
夕方。ほんのり染まる鷲羽岳にかかるガスがいい味出してる。
2025年08月14日 18:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:38
夕方。ほんのり染まる鷲羽岳にかかるガスがいい味出してる。
大天井岳アーベントロート。
2025年08月14日 18:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/14 18:39
大天井岳アーベントロート。
朝。かなり上の、雪渓近くまでテントが張られていた。大盛況だったようだ。
2025年08月15日 04:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 4:19
朝。かなり上の、雪渓近くまでテントが張られていた。大盛況だったようだ。
槍ヶ岳のシルエットがバッチリ見える。天空の滑走路に期待。
2025年08月15日 04:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/15 4:49
槍ヶ岳のシルエットがバッチリ見える。天空の滑走路に期待。
鷲羽岳の上が赤く染まる。山頂には人がいっぱい。
2025年08月15日 04:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 4:51
鷲羽岳の上が赤く染まる。山頂には人がいっぱい。
そろそろ日が昇りそう。
2025年08月15日 04:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/15 4:52
そろそろ日が昇りそう。
お、きたー。
2025年08月15日 05:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 5:05
お、きたー。
おはよー。
2025年08月15日 05:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:05
おはよー。
双六〜丸山辺りが赤く染まった。
2025年08月15日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:07
双六〜丸山辺りが赤く染まった。
三俣蓮華岳。朝イチで登るのはなかなかキツイね。
2025年08月15日 05:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 5:12
三俣蓮華岳。朝イチで登るのはなかなかキツイね。
完全に日が昇った。
2025年08月15日 05:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:12
完全に日が昇った。
良い朝です。
2025年08月15日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:15
良い朝です。
チングルマ
2025年08月15日 05:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 5:28
チングルマ
双六の巻き道も行ってみたい。
2025年08月15日 05:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:30
双六の巻き道も行ってみたい。
三俣蓮華岳。
2025年08月15日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:38
三俣蓮華岳。
鷲羽岳
2025年08月15日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:39
鷲羽岳
天気良き
2025年08月15日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 5:39
天気良き
薬師岳。行きたい。
2025年08月15日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:39
薬師岳。行きたい。
黒部五郎岳。行きたい。
2025年08月15日 05:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:40
黒部五郎岳。行きたい。
笠ヶ岳。これから行く。
2025年08月15日 05:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:49
笠ヶ岳。これから行く。
良き。
2025年08月15日 06:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:16
良き。
槍がニョキっ。
2025年08月15日 06:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 6:34
槍がニョキっ。
双六への登り。
2025年08月15日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 6:46
双六への登り。
振り返って良き。
2025年08月15日 06:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 6:58
振り返って良き。
あれ!?穂先が隠れちゃってる!!ついさっき、登ってる時は見えてたのに!!
2025年08月15日 07:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:00
あれ!?穂先が隠れちゃってる!!ついさっき、登ってる時は見えてたのに!!
双六岳。取りあえず山頂標識を撮り、心を静めて。
2025年08月15日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:03
双六岳。取りあえず山頂標識を撮り、心を静めて。
出た!辛うじて天空の滑走路見えた判定で良いでしょう。でも、この後すぐに隠れて、二度と出てくることは無かった・・・。
2025年08月15日 07:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:17
出た!辛うじて天空の滑走路見えた判定で良いでしょう。でも、この後すぐに隠れて、二度と出てくることは無かった・・・。
先が長いので、下る。
2025年08月15日 07:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:23
先が長いので、下る。
双六小屋で翌日分までの水を補給。笠ヶ岳は水場期待できないし、秩父平も状況がわからんし。
2025年08月15日 08:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 8:00
双六小屋で翌日分までの水を補給。笠ヶ岳は水場期待できないし、秩父平も状況がわからんし。
鷲羽岳、名残惜しい。
2025年08月15日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:10
鷲羽岳、名残惜しい。
弓折乗越
2025年08月15日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 9:47
弓折乗越
槍は出てこない。
2025年08月15日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:13
槍は出てこない。
弓折岳。雲がなければ景色良かった記憶なんだが。
2025年08月15日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:19
弓折岳。雲がなければ景色良かった記憶なんだが。
笠ヶ岳方面も完全にガスっちゃった。
2025年08月15日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:32
笠ヶ岳方面も完全にガスっちゃった。
大ノマ乗越
2025年08月15日 10:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:38
大ノマ乗越
振り返って。
2025年08月15日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 10:52
振り返って。
秩父平が見えた。アップダウン多いよね。
2025年08月15日 11:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 11:36
秩父平が見えた。アップダウン多いよね。
ギザギザ〜。クライミングする人とか、いるのかな?
2025年08月15日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 11:45
ギザギザ〜。クライミングする人とか、いるのかな?
秩父平。水の流れる音がする・・・。
2025年08月15日 12:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:05
秩父平。水の流れる音がする・・・。
いっぱい出てんじゃーん。2年前の同じ時期は出てなかった。双六から担いできたのにー。まあ、確実なところで補給しとけば間違いないからね・・・。取りあえずここまで消費した分を補給した。
2025年08月15日 12:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 12:17
いっぱい出てんじゃーん。2年前の同じ時期は出てなかった。双六から担いできたのにー。まあ、確実なところで補給しとけば間違いないからね・・・。取りあえずここまで消費した分を補給した。
登りがキツイ。
2025年08月15日 12:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 12:18
登りがキツイ。
秩父平
2025年08月15日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 12:34
秩父平
登りきって稜線にでた。見下ろして。
2025年08月15日 12:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 12:50
登りきって稜線にでた。見下ろして。
振り返って。
2025年08月15日 12:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 12:53
振り返って。
まだ先は長い。
2025年08月15日 14:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 14:13
まだ先は長い。
やっとテント場が見えてきた。大盛況じゃん。張れる場所あるかな?
2025年08月15日 14:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 14:29
やっとテント場が見えてきた。大盛況じゃん。張れる場所あるかな?
秩父岩
2025年08月15日 14:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 14:32
秩父岩
山頂部は見えているが、回りガスに囲まれていて遠望は利かない。
2025年08月15日 14:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 14:40
山頂部は見えているが、回りガスに囲まれていて遠望は利かない。
もうちょい
2025年08月15日 14:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:42
もうちょい
小一時間テン場を彷徨い、なんとかそこそこの立地にテントを張り、笠ヶ岳山荘へ。
2025年08月15日 16:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 16:48
小一時間テン場を彷徨い、なんとかそこそこの立地にテントを張り、笠ヶ岳山荘へ。
笠ヶ岳山荘。テン場から遠い。息切れが止まらん。
2025年08月15日 16:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/15 16:54
笠ヶ岳山荘。テン場から遠い。息切れが止まらん。
おでんと飛騨酒を頂いた。
2025年08月15日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 17:11
おでんと飛騨酒を頂いた。
稜線はチラチラ見えるが、相対しているはずの槍穂高は雲の中。
2025年08月15日 17:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/15 17:28
稜線はチラチラ見えるが、相対しているはずの槍穂高は雲の中。
朝。笠ヶ岳山頂。ガス。夜中は星が出てたのに。月が煌々としてたから写真は撮らなかったけど。
2025年08月16日 05:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:05
朝。笠ヶ岳山頂。ガス。夜中は星が出てたのに。月が煌々としてたから写真は撮らなかったけど。
クリヤ谷方向の雲が僅かに抜けるも、槍穂高は見えず。
2025年08月16日 05:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:19
クリヤ谷方向の雲が僅かに抜けるも、槍穂高は見えず。
雲の中が青い。
2025年08月16日 05:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 5:32
雲の中が青い。
撤収準備している時に小笠までは雲が抜ける事もあったが、山頂が見える事はなかった。
2025年08月16日 06:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 6:13
撤収準備している時に小笠までは雲が抜ける事もあったが、山頂が見える事はなかった。
サヨナラ
2025年08月16日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 6:40
サヨナラ
遠望が利かないんよねー。
2025年08月16日 06:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 6:45
遠望が利かないんよねー。
稜線はチラ見せなんだけどねー。
2025年08月16日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 6:52
稜線はチラ見せなんだけどねー。
笠ヶ岳山頂はしつこく雲の中。
2025年08月16日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 7:15
笠ヶ岳山頂はしつこく雲の中。
雰囲気はあるよね。
2025年08月16日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 7:16
雰囲気はあるよね。
コレはコレで良き。
2025年08月16日 07:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:17
コレはコレで良き。
抜戸岳
2025年08月16日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:51
抜戸岳
青空が出るも、遠望利かず。
2025年08月16日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 7:55
青空が出るも、遠望利かず。
下る〜よ。
2025年08月16日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 8:10
下る〜よ。
見上げて。
2025年08月16日 08:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 8:47
見上げて。
杓子平から。ガスがとれ、稜線が見えた。
2025年08月16日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:10
杓子平から。ガスがとれ、稜線が見えた。
笠ヶ岳はずっと雲の中だったけどね。
2025年08月16日 09:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:12
笠ヶ岳はずっと雲の中だったけどね。
よきー
2025年08月16日 09:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/16 9:13
よきー
笠新道を下る
2025年08月16日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 9:41
笠新道を下る
倒木
2025年08月16日 11:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 11:34
倒木
おお、石をワイヤーで固定してる?
2025年08月16日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 11:39
おお、石をワイヤーで固定してる?
奥秩父な雰囲気
2025年08月16日 11:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 11:55
奥秩父な雰囲気
やっと下った。
2025年08月16日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:32
やっと下った。
水はだいぶ落ち着いた。
2025年08月16日 12:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/16 12:56
水はだいぶ落ち着いた。
ハクサンイチゲ
ウメバチソウ
イワギキョウ
コイワカガミ

感想

8/10〜15の5泊6日で雲ノ平〜鷲羽岳〜黒部五郎岳と周回する予定だったが、大雨で予定変更。でも鷲羽岳はどうしても行きたくて、新穂高から入山、鷲羽岳まで行き、笠ヶ岳から下山という計画にした。3日目の三俣山荘〜笠ヶ岳が長丁場で不安〜。

初日、数日前に秩父沢の橋が流されて、まだ復旧されていないので、どうなるか不安だったが、取りあえず出発。6:30にわさび平小屋に着くも、通行止め。笠新道を登ることも考えたが、結局4時間半待ち、予定通り双六小屋へ。体力というよりも、いつ通れるかヤキモキし、気力を消耗して疲れてしまったが、無事通れるように急遽整備してくれた関係者の方々に感謝。

2日目、双六の天空の滑走路は見られなかったが、念願の鷲羽岳へ登頂、しかも晴れてくれた。2日目は時間的な余裕があったので、テン場近くの沢で鷲羽岳を眺めながらのんびりできた。

3日目は三俣から笠ヶ岳へ。距離的には三俣から新穂高へ行くのと変わらないので、かなりの長丁場、しかもアップダウンが多く、テン場に着いた頃にはヘロヘロ。到着が遅かったため、テントを張るスペースの確保に苦慮。なんとかマトモに張れたが、疲れ切ってしまった。

最終日は笠新道を下山。残念ながら山頂からの朝日や眺めは挑めなかった。また、見たいと思ったていた杓子平からの笠ヶ岳もお預け。笠新道は下りより登りのほうが良いね。下りはかなりきつかった。

今回、予定変更でこのルートにしたが、兎に角鷲羽岳が晴れて良かった。全般的にガスってはいたものの、雨にも降られなかったし。いつか予定してたルートを回りたい。杓子平からの笠ヶ岳も眺めたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら