記録ID: 8583737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳+西穂独標,,,新穂高から
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:38
- 距離
- 60.0km
- 登り
- 5,103m
- 下り
- 5,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:06
距離 14.2km
登り 1,627m
下り 313m
7:22
22分
スタート地点
16:28
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:47
距離 12.5km
登り 1,001m
下り 1,210m
3日目
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:29
距離 19.9km
登り 937m
下り 2,030m
15:51
鍋平有料駐車場
天候 | 4日とも晴れ。雲が多い時間帯も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[駐車場] ☆鍋平の駐車場は有料を予約しました。2泊3日で2000円。無料駐車場も空いていたようですが、空いていないと困るので。それでも、バス停まで山の中を通り30分かかりました。 ☆帰りは、山の中を登って駐車場に行くのは大変なので、第一ロープウェイ(500円プラス荷物代6Kg以上200円)で帰りました。16時最終なので急ぎました。近道があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[1日目] ☆登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)〜小池新道入り口,,,なだらかな林道。笠新道登山口に水場。途中わさび平小屋で一休み。水もくめます。 ☆小池新道入り口〜鏡平山荘,,,岩ゴロゴロの長い登り ☆鏡平山荘〜双六小屋,,,アップダウンが何回も。途中くろゆりベンチなど景色がよいところがたくさん。小屋が見えてもなかなかたどり着きません。 [2日目] ☆双六小屋〜双六岳,,,九十九折りのやや急登。天空の滑走路 ☆双六岳〜丸山〜三俣蓮華岳,,,景色のよい稜線。 ☆三俣蓮華岳〜黒部五郎小舎,,,三俣蓮華岳からは目の前に鷲羽岳がどーんと水晶岳・雲ノ平も見えます。トラバース道や広い花畑を経て、岩ゴロゴロの急坂を下ります。この坂が長く、なかなか小舎にたどり着けません。 ☆黒部五郎小舎〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎,,,カール道。岩ゴロゴロをピョンピョン飛びながら進みます。沢がたくさん。花もたくさん。肩に上がるジグザグのザレザレの急坂が大変でした。稜線は大きな岩の上を進みます。 [3日目] ☆黒部五郎小舎〜新穂高,,,黒部五郎小舎からの登りが急で長い。行きと違う道は、三俣峠からトラバース道を行きます。歩きやすい眺めのよい道ですが、長い。双六岳中道分岐までの岩岩の登りがきつかった。 [4日目] ☆鍋平駐車場〜しらかば平駅,,,ロープウェイ用駐車場を抜けて15分.ロープウェイで西穂高登山口へ頂上駅周辺は整備されている。 ☆西穂高口〜西穂山荘,,,初めは何回かアップダウン。その後大きな岩の階段が急で結構長い。 ☆西穂山荘〜西穂丸山,,,いくつか頂上かなと思うところが。なだらかな稜線。 ☆西穂丸山〜西穂独標,,,岩ゴロゴロの九十九折りの急登。頂上は岩山の上に、怖くて降りられず困っている人がいました。ヘルメット必要。 |
その他周辺情報 | ☆わさび平小屋,,,林道のオアシス。沢が流れ、冷やされた飲み物や野菜や果物がおいしそう。トイレはスイセン。水も無料。 ☆鏡平山荘,,,かき氷が有名。水は500ml 100円 ☆双六小屋,,,天ぷらがおいしい。トイレは水洗。ペーパータオルや紙コップもある。水は無料。 ☆黒部五郎小舎,,,とんかつがおいしい。トイレはバイオトイレ。ペーパータオルや紙コップもある。水は無料。軽食のラーメンもおいしかった。 ☆西穂山荘,,,ラーメンが有名。 ☆平湯温泉 湯の花ふわり湯元館,,,素泊まりのみ.貸し切り露天風呂が三つ。静かな温泉宿。温泉で疲れがとれました。 ☆平湯温泉 ひらゆの森,,,とても広い。露天風呂がたくさんある。人もたくさん。森のレストラン「もみのき」もおいしい。 温泉は700円 10時から21時 |
写真
熊撃退スプレーを持って行きましたが、熊に会いませんでした。よかった。お土産のお酒とポテトチップ。留守の間は、旦那と息子で家事を。いつも分担しているので、食事を考えるぐらい、いなくても大丈夫そうでした。もっといろいろ回ってくればよかったかな。
撮影機器:
感想
黒部五郎岳に登ることが目的でした。日帰りは無理なので、小屋に2泊してゆっくり回るつもりが、結構大変でした。もう1泊すればよかったかな。
素晴らし景色に囲まれて、夢のような4日間でした。
最後の独標は、宿のひらゆの温泉に3回入り、ゆっくり寝たら、足の痛みがなくなったので、登ってから帰ることにしました。後泊のつもりが・・・。温泉効果がこんなに凄いとは思いませんでした。
双六小屋では九州からいらした女性のソロの方が隣で、いろいろ教えてもらいました。一緒に生ビールで乾杯。私より少し年上。折立から登り、わさび平でもう一泊。その日は新幹線で20時には家に着くそう。またどこかでお会いできるかな。
黒部五郎小屋では、東京からいらした女性のソロの方が同じ部屋。4人部屋でしたが2人でした。新穂高から黒部小屋まで直行。翌朝、黒部に登って、新穂高まで帰るそう。帰り道、きっとどこかで会うな。と思っていたら、笠新道登山口の先で、抜かされました。ロープウェイの時間に間に合うように急いでいました。健脚で素晴らしい。
旦那は、登山口近くのニューホタカホテルがやっていたら、前泊しそこから黒部まで日帰りしようと思っていたらしいですが、閉鎖しまったので。どなたか再開してくれないかな。一番近くて便利なところなのですが。
帰り道眠くならないよう今回「眠眠打破」を飲みました。眠くなりませんでした。帰っても、夜眠くならず。次の日昼寝をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック
雲海
チングルマ
カール
ガス
急登
イワカガミ
林道
偽ピーク
雪渓
ザレ
水場
イワヒバリ
バイケイソウ
オコジョ
巻き道
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
コウモリ
ヘルメット
峠
デポ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ウソ
ウメバチソウ
山小屋
チング
肩
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
トリカブト
アオノツガザクラ
ソバナ
ヤマトリカブト
橋
温泉
トラバース
縦走
独標
合
ピークハント
座
ヤマハハコ
イワギキョウ
コバイケイソウ
レイジンソウ
オオレイジンソウ
サラシナショウマ
健脚
ミソガワソウ
ウツボグサ
イワシャジン
ソロ
エゾシオガマ
キイチゴ
ツルニンジン
オヤマリンドウ
夏の壮大山旅素敵ですね!😁
憧れちゃいます。✨
素敵な出会いもあってお天気にも恵まれて
楽しい4日間になりましたね!
お疲れ様でした。😁
一旦降りてからの独標が、パワフルですね😆
コメントありがとうございます。
小屋をいつも直前で予約し、てんきとクラスとにらめっこです。
今回は温泉の効用凄く感じました。
一人だと自由に決められるので。家族でも予定はなかなか会いません。
一期一会かもしれませんが、山ではいつもいろんな出会いがあり、話も尽きません。
素敵な景色も尽きません。是非お出かけください。
お天気よくて、いい景色でしたね。ラーメン食べ比べ羨ましい🍜私は行きも帰りも鏡平小屋でかき氷を食べました🍧🤣またどこかの山でお会いできたら嬉しいです🎶
ご一緒できてよかったです。
4日も連続で歩いたことがないので、歩けるかどうか心配でしたが、どうにかのんびり歩けました。
もう少し楽に歩くのに、体重を減らしたいのですが、おいしい物も多いので。消費カロリーをオーバーしています。
アルプス登山の方は、皆さん健脚あっという間に姿が見えなくなります。
レコ参考にさせていただきます。日本百名山ももうすぐ達成ですね。
4日間天気に恵まれてサイコーの山旅になりましたね👍
特に3日目の行程、ロングで凄すぎます。
待望の双六小屋も泊まれて良かったです(以前私のレコにコメントされてたので)。
山小屋のグルメも美味しそう。
裏銀座また行きたいけど(今度は折立から)、何だか最近のクマ騒動で悩んでしまいます。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
昨年の秋に行かれたレコを見て、いいなあ。と憧れの双六小屋でした。黒部五郎小屋も同じグループなのでいい山小屋でした。
今年は、夏当初あまり気力も体力もなく、旦那も計画していないようなので、近場の山で終わりかな。と思っていましたが、北岳にいけたおかげで、またどこかに行きたいな。とだんだん気力は回復してきました。
3日目は、下りが多いから大丈夫かな.と思っていましたが、遠かった。同じ部屋の人とロープウェイ最終16時に間に合うように降りよう.と話をしていましたが、間に合わなくてもいいか。になってしまいました。
熊がどこにいた.という噂はたくさん聞きましたが出会わずよかったです。
懐かしい山行です。ありがとう😭
山ジィの大昔のコースです。
新穂高→三俣小屋(泊)→鷲羽岳、水晶岳→三俣小屋(泊)→黒部五郎岳→双六小屋(泊)→笠ヶ岳→笠ヶ岳小屋(泊)→新穂高→車中泊→焼岳
旦那は何年か前、北アルプスを縦走しましたが、私はついて行けないので、今回は一人でのんびり山小屋泊で。素敵な景色に囲まれてリフレッシュしました。
鷲羽岳も水晶岳も素敵な山容で行たかったです。それには、後3泊ぐらいしないと。
三俣小屋まで遠いですね。よい小屋のようなので、また機会があったら行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する