ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8586117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【滑落事故】北岳→間ノ岳→塩見岳→悪沢岳

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月21日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
44:49
距離
60.5km
登り
6,067m
下り
5,869m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
1:26
合計
11:01
距離 12.7km 登り 2,074m 下り 1,074m
6:38
6
6:44
14
6:58
6:59
24
7:22
7:23
12
7:35
7:54
55
8:48
8:49
102
10:31
10:36
8
10:43
11:00
55
11:55
11:56
16
12:11
12:12
18
12:30
12:53
18
13:11
17
13:28
13:29
20
13:48
13:54
40
14:35
14:38
59
15:37
15:44
44
16:28
16:34
37
17:11
30
2日目
山行
6:14
休憩
5:06
合計
11:20
距離 9.8km 登り 965m 下り 790m
2:39
32
3:10
3:11
42
3:53
15
4:08
4:09
73
5:22
5:27
8
6:21
16
7:23
7:36
30
8:07
12:50
10
13:00
13:01
58
13:59
3日目
山行
13:42
休憩
1:51
合計
15:33
距離 25.1km 登り 2,174m 下り 2,517m
1:51
12
2:03
91
3:34
47
4:22
11
4:33
4:37
5
4:42
4:51
32
5:23
5:24
36
6:00
6:07
34
6:40
6:52
63
7:54
14
8:08
26
8:34
6
8:40
71
9:51
10:54
18
13:06
12
13:19
13:20
3
13:44
36
14:20
14:29
21
14:51
28
15:19
15:24
3
15:27
9
15:36
15:38
86
4日目
山行
7:13
休憩
0:32
合計
7:45
距離 12.8km 登り 854m 下り 1,487m
6:52
4
6:56
24
7:20
8
7:28
91
8:59
9:03
35
9:38
40
10:18
10:21
20
10:41
10:43
4
11:35
11:56
13
12:42
12:43
25
13:08
35
13:43
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 4日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日
新宿→甲府(高速バス)駅泊
当日
甲府→広河原(バス)
帰り
鳥倉登山口→松川IC(バス)
松川IC→新宿(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
有名な山なので説明不要かと思われます。
間ノ岳〜熊ノ平小屋〜塩見岳まで、悪沢岳〜高山裏避難小屋のCTがおかしいので、要注意。
南アルプスのCTは「山と高原の地図」の方が正確だそうです
その他周辺情報 松川ICの徒歩圏内には特になし
予約できる山小屋
塩見小屋
4:35発のバスに集まる登山者
2台で運行。
前日の最終で甲府駅に到着、そのまま駅泊
2025年08月18日 04:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/18 4:19
4:35発のバスに集まる登山者
2台で運行。
前日の最終で甲府駅に到着、そのまま駅泊
北岳のこのルートはいい感じの所に山小屋がある。
ここの山小屋はアイスが有名らしい。
2025年08月18日 08:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/18 8:33
北岳のこのルートはいい感じの所に山小屋がある。
ここの山小屋はアイスが有名らしい。
北岳肩の小屋
有名な看板
2025年08月18日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/18 11:51
北岳肩の小屋
有名な看板
北岳山頂
仙丈ヶ岳も甲斐駒ヶ岳遠くに北アルプスも見えました。
南側は富士山は見えなかったけど、今回の目的の悪沢岳などは見えました。
2025年08月18日 12:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/18 12:32
北岳山頂
仙丈ヶ岳も甲斐駒ヶ岳遠くに北アルプスも見えました。
南側は富士山は見えなかったけど、今回の目的の悪沢岳などは見えました。
めっちゃ快晴
2025年08月18日 12:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/18 12:39
めっちゃ快晴
北岳を越えて間ノ岳方面へ
北岳山頂はめっちゃ人が多かったけど、ここからはぐっと人が減ります。
2025年08月18日 14:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/18 14:01
北岳を越えて間ノ岳方面へ
北岳山頂はめっちゃ人が多かったけど、ここからはぐっと人が減ります。
間ノ岳山頂こっちも快晴
2025年08月18日 15:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/18 15:39
間ノ岳山頂こっちも快晴
三峰岳(みぶだけ)
CTがおかしくない?
熊ノ平小屋に到着したのが17:30頃に
2025年08月18日 16:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/18 16:28
三峰岳(みぶだけ)
CTがおかしくない?
熊ノ平小屋に到着したのが17:30頃に
北荒川岳にてご来光
本来は4:00スタート予定でしたが、小屋番さんの勧めで2:30頃にスタート
塩見岳山頂には4時間程度のはずなのになかなか縮まらない。
2025年08月19日 05:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/19 5:25
北荒川岳にてご来光
本来は4:00スタート予定でしたが、小屋番さんの勧めで2:30頃にスタート
塩見岳山頂には4時間程度のはずなのになかなか縮まらない。
北荒川岳山頂
2025年08月19日 05:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/19 5:27
北荒川岳山頂
塩見岳山頂前より
2025年08月19日 08:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4
8/19 8:02
塩見岳山頂前より
山頂到着時にザックを滑落させる
すごい勢いで奈落の底へ
「あなたが落ちなくて良かったね」と励まされるも絶望する
2025年08月19日 12:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6
8/19 12:56
山頂到着時にザックを滑落させる
すごい勢いで奈落の底へ
「あなたが落ちなくて良かったね」と励まされるも絶望する
塩見小屋
ザックの滑落を相談したら、何と拾いに行ってもらいました。
200mぐらい滑落してたとの事。
命がけで拾ってもらえて感謝しかありません。
2025年08月19日 14:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
6
8/19 14:20
塩見小屋
ザックの滑落を相談したら、何と拾いに行ってもらいました。
200mぐらい滑落してたとの事。
命がけで拾ってもらえて感謝しかありません。
小河内岳山頂でブロッケン現象
2025年08月20日 06:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/20 6:47
小河内岳山頂でブロッケン現象
小河内岳山頂からの景色
何気に小河内岳と相性がいい
2025年08月20日 06:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/20 6:51
小河内岳山頂からの景色
何気に小河内岳と相性がいい
悪沢岳山頂
高山裏避難小屋でデポして悪沢岳をピストンしました。
正直、荒川三山は中岳が一番景色がいい気がする
2025年08月20日 14:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/20 14:20
悪沢岳山頂
高山裏避難小屋でデポして悪沢岳をピストンしました。
正直、荒川三山は中岳が一番景色がいい気がする
高山裏避難小屋
今年から小屋番さんが代わったそうです。
改装中で塗装だけでもうすぐ終わるそうです
2025年08月21日 05:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
8/21 5:56
高山裏避難小屋
今年から小屋番さんが代わったそうです。
改装中で塗装だけでもうすぐ終わるそうです
小河内岳手前でライチョウの集団に遭遇
2025年08月21日 08:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/21 8:49
小河内岳手前でライチョウの集団に遭遇
三伏峠の三伏小屋
烏帽子岳で知り合った方々とワイワイ下山。
関西人率が80%異様に高かった
2025年08月21日 10:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8/21 10:55
三伏峠の三伏小屋
烏帽子岳で知り合った方々とワイワイ下山。
関西人率が80%異様に高かった
予定通り鳥倉登山口に下山
このシールに激しく同意
2025年08月21日 13:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
8/21 13:55
予定通り鳥倉登山口に下山
このシールに激しく同意
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ モバイルバッテリー テント シュラフ トレッキングポール

感想

 昨年夏の南アルプス縦走で予定するも行きそびれた塩見岳と悪沢岳のリベンジをすべく今回の山行になりました。
 4日間とも晴天に恵まれ、夏山らしい美しい景色を見ることができました。
 3泊4日のテント泊ということもあり、水の量や食料などでどうしても重くなり、CTをいつもより緩めに組んでましたが、初日の間ノ岳から熊ノ平小屋まで、二日目の塩見岳まで、三日目の高山裏避難小屋から悪沢岳までの往復のヤマレコのCTが早すぎ、遅れた到着になってしまいました。

 事故が起きたのは二日目。塩見岳山頂(東峰)にやっとの思いで到着し、安堵してザックを置いた瞬間にゴロゴロゴロとザックが跳ねて落ちていきました。
 上から見ても角度を変えても見えず、北俣尾根へ下りて覗いてみたりもしましたが、見つからず、周りの方からは「あなたが滑落しなくて良かったね」と励まされるも、絶望と途方に暮れる....
 そんな中、塩見小屋で相談したところ小屋番さんが「50mぐらい滑落したって聞いてる。取りに行こうか」とロープなどを準備して、再び山頂へ。「落としたのはどっち?こっち?こっち?」と合図で答えると落としたラインを小屋番さんが下りていきます。姿が見えなくなって20〜30分した頃、スッスッスッスッと小屋番さんが登ってきました。
 その背には私のザックがありました。
 ザックを渡されると「じゃあ、仕事があるから」とひょうひょうと下って行かれました。
 この日の塩見小屋は満室ではあったのですが、一部屋作っていただき一泊する事にしました。
 料金を支払う際に捜索費用を尋ねると「そんなのいいよ」と言われました。命がけで探してもらい、感謝してもにも関わらず、お金を取らないって男前過ぎます。
 そんな事故がありショックだったので、三日目は下山しようかとも思いましたが、小屋番さんの奥さんに「悪沢岳行きたいんでしょ?行けますよ」と後押しされ、山行を続行。おかげさまで、悪沢岳も踏破する事ができました。

 塩見小屋へ報告してくれた芝浦工業大学のワンゲル部の皆さん、山頂で水を分けてくれた中出さん、行動食をくれたPePeさん。
 何よりもザックの捜索や宿泊その他サポートをしてくれた塩見小屋の皆様。
 本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

大変な経験でしたね。先ずは本人ご無事で何よりでした。そして小屋番の素早い回収活動や周りの方々の対応もとても素晴らしいと思いました。山に限らず、どんな時でも助け合う精神は忘れないようにしたいと思います。御報告有難うございました。
2025/8/26 19:39
いいねいいね
2
としさん
本当に皆さんのおかげです。
2025/8/28 13:46
塩見小屋の小屋番さん、カッコイイ^o^

こんにちは😄
ザックで良かったですね。
「南アで滑落事故」の文字で見入ってしまいました。
小屋番さんに感謝ですね。
謝礼を断るあたりもカッコよすぎ。
TVやマスコミの報道餌食にならず良かった良かった。これを機に、念には念を入れましょう。
これからも、お互い様ですから困った人には力を貸してあげましょう(^。^)
2025/8/27 10:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら