記録ID: 8592285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座縦走(双六岳〜烏帽子岳)
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月23日(土)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 73:11
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,506m
- 下り
- 3,315m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:33
距離 9.6km
登り 1,204m
下り 12m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:23
距離 8.7km
登り 887m
下り 619m
3日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:06
距離 9.7km
登り 964m
下り 630m
4日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:34
距離 11.8km
登り 450m
下り 2,046m
天候 | 4日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 新穂高温泉をお昼に出発。 しばらく林道を歩く。 お助け風は天然のクーラみたい。冷たい風が岩と岩の間から吹いてきました。 わさび平小屋で水の補充ができます? ここから本格的な登山道の始まりです。 石畳涸れ沢、秩父沢、下涸れ沢・イタドリヶ原・上涸れ沢を通ってシシウドヶ原へ 鏡平まで残り1時間が辛い💦 2日目 鏡平〜双六岳〜三俣蓮華岳〜三俣山荘 花見平で雷鳥の親子、その先でオコジョを見ました。 双六小屋でたっぷり休憩!荷揚げの様子もみることができました。 今回の楽しみの1つ「天空の滑走路」も歩いてきました。 槍ヶ岳は雲の中でしたが気持ちの良い稜線歩きでした。 すれ違った方数名から三俣蓮華岳の巻き道に熊がいたと情報を頂きました。 幸い熊に遭遇することなく三俣蓮華岳に登頂! 三俣山荘に到着しました。 3日目 三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳〜野口五郎岳〜野口五郎小屋 鷲羽岳は見た目とは違い、意外とサクサク登って登頂しました。 ワリモ岳に近づくと足場の狭い鎖場があります。 平日とういのもあってすれ違いなく歩くことができました。 水晶小屋でザックの中身をデポして水晶岳へ! しばらくは歩きやすい道ですが途中から岩場になります。 鷲羽岳よりキツく感じた登りでした。 山頂は狭いです。 野口五郎岳へは砂浜の様な道を延々と歩いて行きました。巻き道もありますかが、予定通り野口五郎岳を登って野口五郎山荘に到着しました。 4日目 野口五郎山荘〜三つ岳〜烏帽子岳〜高瀬ダムに下山です。 小屋を出てすぐ大きな岩が堆積した場所があります。足場をよく確認しなから進めば問題ないです。 烏帽子小屋でザックの中身をデポして烏帽子岳に向かいました。 烏帽子岳山頂直下は鎖のトラバースがあったり、ほぼ垂直に登る感じの所もありました。 狭い山頂です? ブナ立尾根は長いです。 延々と樹林帯を下っていきます。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する