唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍(八峰キレット縦走)


- GPS
- 22:38
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 3,090m
- 下り
- 3,330m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 5:32
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:16
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:40
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
day1:八方尾根〜唐松岳(唐松岳頂上山荘キャンプ場でテン泊)
day2:五竜岳を越えて八峰キレット小屋(小屋泊)
day3:八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳〜柏原新道で下山
という2泊3日の行程。
day0(前泊)は東京〜長野(新幹線)、そこからバスで八方温泉へ。
八方温泉のevo Hotel HAKUBAというホテルはインバンド向けのホテルなのがかえって居心地よく、部屋も風呂もキレイで、スタッフさんも感じがよく、夜はバーで海外からの方と話したり、良いひとときを過ごせた。
夕飯ではホテル近くの「おひょっくり」という居酒屋さんに行きましたが、こちらもどのお料理も美味しくオススメ。
day1。
午前中は晴れるも、だんだんとガスが。唐松岳頂上についたときには展望ゼロ。小屋の喫茶スペースで休んでいるとときどきガスの切れ間から太陽が。
この日はキャンプ場でテン泊。夕方からはポツリポツリと雨。
day2。
目覚めるとタープの窓から見える唐松岳が美しい。日の出は逃すももう一度頂上へ。これから向かう五竜岳や、剱岳・立山方面、不帰の嶮(かえらずのけん)の方もよく見える。登ってよかった。
この日に通った牛首だったり、五竜〜キレット小屋あたりの方が八峰キレットよりも大変だった印象。キレット小屋にて宿泊。
day3。
夜明け前、雨が屋根を打つ音で目覚める。
帰りの都合でこの日は他メンバーと分けれてソロでガシガシ進むため一人出発。キレット小屋出て直後のあたり、岩面も濡れていてキンチョーした。
ついた時には展望ゼロだった鹿島槍の山頂も、30分ほど待つとみるみるガスが晴れて、その場に居合わせた人たちで思わず感動を分かち合う。
柏原新道の下りは長かったので、バスの時間もあったのと退屈しないように時折り小走りも混ぜて、ラストに大雨に当たられつつ13時頃には無事下山。
帰りは扇沢バスターミナル〜信濃大町〜松本(特急あずさ)で帰宅。ほんとギリギリでところどころ抜けの良い景色にも恵まれて、良い山行になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する