表銀座縦走(台風の中の縦走のご褒美は快晴の槍ヶ岳ッ!)


- GPS
- 27:40
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 2,978m
- 下り
- 2,925m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:49
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:06
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:25
天候 | 9/3曇りのち晴れ 9/4曇りのち雨 9/5大雨(台風) 9/6晴れ(台風一過) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは上高地からさわやか信州号で新宿まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースだけあって登山道は明瞭です。東鎌尾根も整備が行き届いていて階段や梯子がしっかりして雨でも歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 前泊は松本駅近くのネットカフェで。安くて、平らで静かなところで寝られるので気に入っています。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
登山靴を買った時、店員さんにどこまで登りたい?と聞かれ、槍まで登れる靴を買いました。8年前のことです。その間山を登ったり登らなかったり結婚したり離婚したりしました。
職場で与えられる夏休みを工面してみたら、なんだかいけそうだったので、憧れるのを辞めることにしました。
槍に登る時は表銀座と決めていました。だって燕山荘にも泊まりたいし。山小屋でのんびりするのが好きなのです。ヒュッテ大槍も泊まってみたかったので、迷わず大槍にしました。
デカい山行の時に限って雨女に定評が出てきた私(過去のレコ参照)、評判に違わず台風を呼び寄せました。まぁそんな強そうじゃないしとりあえず今日は晴れてるから登るか、と燕岳に取り付きました。さすが北アルプス三大急登、きつめです。でも登れる。体が動きさえすれば誰でも登れます。合戦小屋のスイカで一息ついた後がつらかったです。燕岳が美しいのはみなさん知っての通り。不思議な山ですね。燕山荘のハンバーグは絶品でした。山小屋のご飯としてはもちろん、ハンバーグとしてかなり美味しい。
二日目は歩く日。燕山荘から大天井岳を経てヒュッテ西岳まで歩きます。これが長いのなんの。大天井の登りは以外と登るし、景色はあまり見えないし、雨が降り出す前に到着したい焦りもあって余計に長く感じます。悠々と景色を眺めながら歩いたら気持ちも違うかも。赤石岳と西岳のピークはスキップして、少しだけ雨に降られての到着でした。翌日台風が来ることもありヒュッテ西岳の宿泊は二人だけでした。
三日目は東鎌尾根です。朝から雨が降りしきる中、ヒュッテで一緒だった方と一緒に歩きました。難所なのでどうかなと思いましたが、梯子や階段がたくさん設置されていて歩きやすかったです。程よくアスレチックでめちゃくちゃ楽しい道です。途中猿の群れに遭遇しました。予定ではこの日に槍に登頂でしたが、次の日晴れそうだったので見送って小屋でゆっくりすごしました。
四日目、いよいよ槍に登頂です。朝ごはんを食べて日の出を見たら荷物を小屋にデポしてすぐ出発しました。大槍から山荘までの尾根を槍を見ながら歩くのは幸せそのもの。穂先は、人の数自体は少なかったのですが、大変丁寧に登り降りする団体さんが前にいたのでかなり時間が取られました。なかなか途中で抜かしたりもしづらいので仕方ないですね……。コースタイムの倍くらいはかかったと思います。
しかし台風一過の山頂の景色は絶景そのもの。8年越しに目標を達成できて感無量でした。燕岳は遥か遠くに見えます。歩いてきたんだなぁ。
時間が押してしまったので多少焦って下山です。槍沢ルートでの下山はとにかく長い!暑さも相まって結構しんどいです。これ登るの大変すぎるな……。焦ってと言いつつしっかりカレーとソフトクリームは食べました。外せないよね!
暑い日は足に水ぶくれができがちなのですが今回も片足裏に3個ずつ大小6個の水ぶくれを抱えて激痛で下山となりました。アドレナリンを出すと痛くなくなりますよ!
4日間も一人で歩いていると色々な出会いがありました。でも誰にも「若い女性」として扱われずただ山に登る人の一人として接してもらえたのが心地よかったです。途中で別れて再会したグループもありました。無事登れたかな?
これで今年の夏山は終わりです。あー楽しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する