後立山縦走 猿倉〜扇沢


- GPS
- 24:11
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 4,279m
- 下り
- 4,006m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 8/6〜8/8午前晴れde午後ガス 8/9強風deガス 8/10晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されていて問題なし。コースから外れなければ、浮石等もわかりやすい。不帰キレットや八峰キレットはいうほどではないが、慎重に |
その他周辺情報 | 下山後、立山に向かい、ライチョウ荘の温泉でまったり。 翌日、大町の薬師の湯。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
8/6
新宿より夜行バスにて猿倉に到着。予想通り寝れない。仕方ないよね
晴天だったので、雪渓を上る選択をし、白馬岳へ。
これが北アルプスかぁ〜〜。噂通りの絶景です。頂上では白馬村方面はガスガス。さっきまで晴れていたのにね、、、あきらめて降りていき、山小屋で振り替えるとガスが抜け、良さげ。これがこれから続くことに、、、
白馬3山を縦走し、天狗山荘に一泊。鍋が出たよ。普通の宿ジャン。山小屋恐るべし
8/7
今回の核心部である不帰キレットへ
まずは天狗の大下り。ザレ場のくだりで滑りそう、、、モモがつらい、、、
そこから、3峰までは鼻歌交じり。頂上から核心部が拝めます。
そして不安でいっぱいになります。
取りついてみると、鎖がしっかりしているので、安心感があり、
こんなもん?って感じ。油断は禁物で、気を引き締めて取り掛かります。
そうこうしているうちに、2峰北峰に登頂。あっというまです。
唐沢岳が目の前にそびえ、遠くに劒そして、立山連峰。絶景です。
そこからは普通の尾根道。暑くて汗かきまくりで、唐沢岳に登頂
白馬岳につづき、山頂はガス立山方面しか見えん。
五竜までいける時間だったけど、すでにおなか一杯。今日は唐松山荘にお泊り
8/8
今日は五竜を抜け、八峰キレット小屋へ
早速、牛の背の鎖場へ。ちゃんとしているので、油断せず進めばOK
そして五竜小屋をすぎ、五竜岳に取りつきます。
まずまずの岩場。暑いので水をこまめにとりながら、進みます。
山頂では、鹿島槍そして、その手前のキレットが拝めます。
なかなかの行程
五竜のくだりで暑さ&ザレ場のため、へばり気味。しゃりバテかもと考え
すニッカーズに手を出します。
少し落ち着いたところでG4,5へ進み、12時にはキレット小屋に到着。
そして今日もおなか一杯のため、ここで終了
この日が体力的にきつかった。次の日が精神的にきつかった
8/9
キレット核心部通過ですが、台風の影響で強風。ものすごく迷いましたが、
出発。同時刻にでた人と即席パーティ状態。頼もしかった
一人では引き返していました。
1度滑ってしまい、怖い思いをしましたが(3点確保し、次の一歩だったので無事)
無事、鹿島槍に登頂。しかしガス&強風は変わらず、種池までカメラも出さずに
進みました。ガスのため、ライチョウの親子に出会えてラッキーでしたよ
(そこでもカメラを出さなかった、、、、)
宿ではキレット小屋で一緒だったかたと同室
楽しい時間を過ごしました。
8/10
この日はそのまま下山
コメント
この記録に関連する登山ルート


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する