南ア 仙丈ヶ岳→間ノ岳→北岳


- GPS
- 28:20
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,920m
- 下り
- 3,446m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:36
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れのち曇り(ガス)のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 広河原→芦安🅿 乗合タクシー 乗合タクシーは定時じゃなくても人数が集まれば出発してくれるから便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙塩尾根から両俣小屋に下りてすぐのところのぬかるみに注意が必要。 |
その他周辺情報 | 温泉 山渓園 芦安の町営? 400円 売店も何もない温泉だけど汗流すだけなら安くていいです。木曜休みなので要注意。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
ほぼ想定通りの山歩きを楽しんで来ました。今回は小屋泊まりだったのでシュラフも食事もバーナーもなく6kg程度の軽いザックと、最近悩みのタネのトレッキングシューズも足に合う古いのを復活させたおかげで後半つま先が潰れることもなくいい感じに歩けました。
ただ早朝三峰岳の手前で油断してハイマツとシャクナゲの朝露に体中びしょ濡れに。寒かったこともあり、遅まきながら周りに誰もいないので、靴下からコンプレッションパンツ/シャツ そしてTシャツ を着替えて、その上からレインウェアの上下で完璧に。しかしその後暑くなってきてレインウエアはもちろんコンプレッションパンツの代わりのヒートテックまで脱いで素足に短パンだったせいで、両足の足首から膝まで20箇所以上なんかの虫にやられてしまいたした。やっぱり山で素肌を出すとロクなことはありません。
またiPhoneの電源ケーブル破損。早朝小屋から尾根に出るまでに破損で充電できないことに気づいたので、間ノ岳に着いて予備の電源ケーブルに替えたけど、なんとそれもダメ。やっぱり百均モノはいけません。残り49%。節電モードにしてライトを暗くして広河原に着いた時は23%。幸か不幸か、北岳を越えたら急にガスって来て写真を撮る機会も少なく、ルートも王道なので地図も要らなかったので、なんとか地図のトラッキングを完遂できました。
小屋泊まりは久しぶりでしたが、やっぱり小屋はいいですねぇ。それぞれが食事を作ることなく、同じ時間に同じものを食べて、その後のくつろぎタイムで山談義。歳はとってるが山はまだ2年足らずの私にはすべてが新鮮な情報。昨夜は横浜在住の方がよく行く丹沢のヒル対策、昼下がりのジョニー(知らなかったのは私だけ)に大笑い。楽しい一夜を過ごせました。
最近は山行で翌日筋肉痛になることはなくなりましたが、北岳→広河原を急いだせいか、翌日は大腿四頭筋の外側広筋上部が左右とも筋肉痛になりました。気持ちのよい筋肉痛です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する