ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山&剱岳(別山尾根ルート)/剱沢テン泊

2016年08月25日(木) 〜 2016年08月26日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
29:34
距離
24.7km
登り
2,327m
下り
2,335m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
1:51
合計
6:58
9:15
7
9:22
9:22
14
9:36
9:37
35
10:12
10:19
35
10:54
11:06
9
11:15
11:18
21
11:39
11:40
53
12:33
13:15
13
13:28
13:41
3
13:44
13:44
8
13:52
14:06
27
14:33
14:33
34
15:07
15:11
7
15:18
15:19
6
15:25
15:38
35
2日目
山行
6:44
休憩
3:26
合計
10:10
4:35
4:35
17
4:52
5:04
19
5:23
5:23
33
5:56
6:10
9
6:19
6:23
14
6:37
6:50
4
6:54
7:10
7
7:17
7:18
4
7:22
7:36
4
7:40
7:40
7
7:47
7:58
2
8:00
8:12
9
8:21
8:24
5
8:29
8:38
31
9:09
9:09
15
9:24
9:29
13
9:42
9:45
7
9:52
9:55
102
11:37
11:45
49
12:34
12:36
2
12:38
12:38
8
12:46
12:47
7
12:54
12:55
15
13:10
14:24
8
14:32
14:32
8
14:40
ゴール地点
天候 25日 午前 曇り時々晴れ /午後 曇り
26日 午前 曇り時々晴れ →曇り /午後 曇り時々少雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
 新宿から扇沢までは深夜バス

 扇沢7:30→7:46黒部ダム (関電トンネルトロリーバス)
 黒部湖8:10→8:15黒部平 (黒部ケーブルカー)
 黒部平8:30→8:37大観峰 (立山ロープウェイ)
 大観峰8:45→8:55室堂 (立山トンネルトロリーバス)

【復路】
 室堂14:45→14:55大観峰 (立山トンネルトロリーバス)
 大観峰15:00→15:07黒部平 (立山ロープウェイ)
 黒部平15:20→15:25黒部湖 (黒部ケーブルカー)
 黒部ダム16:05→16:21扇沢 (関電トンネルトロリーバス)

 扇沢16:30→17:05信濃大町駅 (アルピコバス)

 信濃大町駅から松本駅まで電車、松本から新宿までは高速バス

※扇沢から室堂までは往復運賃で9,050円、扇沢から信濃大町までバス1,360円
※夏休みシーズン終盤だが平日ということもあってか、大きな混雑もなくスムーズに乗車できた
コース状況/
危険箇所等
立山(室堂〜浄土山〜雄山〜大汝山〜富士の折立〜真砂山〜別山〜剱沢野営場)
・室堂から浄土山は岩場の急登、初っ端からキツイ登り
・浄土山から一ノ越まで一度下り、雄山まで再び岩場の急登
・雄山から大汝山、富士の折立までは岩場の稜線。富士の折立はコースから外れ岩場を登っていく
・富士の折立から一度急斜面を下り、真砂山、別山まではなだらかなアップダウンの稜線歩き
・別山を過ぎて、剱沢までは急斜面の下り

※1日目は浄土山、雄山の登りがキツイが、通常のコースを辿る限りは危険と思われるところは特になし
但し雄山から一ノ越を下る場合はザレタ岩場の下りになるので転倒注意

剱岳(剱沢野営場〜剱岳〜剱沢野営場〜室堂)
・一般ルートとしては最難のルート、要注意箇所多数!
・ヘルメット着用推奨、岩場での三点確保、落石注意
・クサリ場の通過待ちあり。週末やハイシーズンでは渋滞することもありそう

・剱岳から下山した後はテントと撤収、室堂へは2時間と少しのハイキングコース
・天気が良ければ別山乗越までは剱沢と剱岳の景色、乗越を過ぎた後は立山と雷鳥沢の景色を楽しめる。今回は残念ながら曇天...

※2日目の剱岳は「岩の殿堂」と言うだけあって、なかなかスリリングなコース
先月に奥穂の大キレットを歩いた後のせいか恐怖感はあまりなかったが、コース難易度としては同じくらいか?
その他周辺情報 みくりが池温泉 入浴料700円
・熱めの硫黄泉、日焼けした腕、首にしみてイタイ
・入浴後は冷えた生ビールと、遅めの昼食で「白エビのかき揚げうどん」
予約できる山小屋
5時30分、前夜に新宿からの深夜バスで扇沢に到着
6時50分の乗車券の販売開始までしばらく待ちぼうけ
2016年08月25日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 6:18
5時30分、前夜に新宿からの深夜バスで扇沢に到着
6時50分の乗車券の販売開始までしばらく待ちぼうけ
7時30分、関電トロリーバスに乗車
混雑もなく余裕で座れた
2016年08月25日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 7:24
7時30分、関電トロリーバスに乗車
混雑もなく余裕で座れた
黒部ダムに到着
2016年08月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 7:50
黒部ダムに到着
ケーブルカーの黒部湖駅まではダムの上を歩く
2016年08月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 7:50
ケーブルカーの黒部湖駅まではダムの上を歩く
黒部湖からはケーブルカー
2016年08月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 8:06
黒部湖からはケーブルカー
黒部平に到着
立山山頂部は雲に隠れている
2016年08月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 8:24
黒部平に到着
立山山頂部は雲に隠れている
ケーブルカーに乗車
2016年08月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 8:26
ケーブルカーに乗車
大観峰から再びトロリーバスで室堂へ
2016年08月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 8:40
大観峰から再びトロリーバスで室堂へ
8時55分、室堂に到着
朝早い時間帯は登山者の方が多い
2016年08月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 9:06
8時55分、室堂に到着
朝早い時間帯は登山者の方が多い
9時、室堂をスタート
2016年08月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 8:57
9時、室堂をスタート
最初に室堂平散策
みくりが池、天気が良ければ水面に山並みが写り込むらしいが...
2016年08月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 9:15
最初に室堂平散策
みくりが池、天気が良ければ水面に山並みが写り込むらしいが...
みくりが池温泉
ここは帰りに寄る予定
2016年08月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 9:18
みくりが池温泉
ここは帰りに寄る予定
みくりが池温泉から地獄谷
現在立ち入り禁止エリア
2016年08月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 9:22
みくりが池温泉から地獄谷
現在立ち入り禁止エリア
立山室堂
日本最古の山小屋
2016年08月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 9:37
立山室堂
日本最古の山小屋
室堂散策後、まずは浄土山を目指す
2016年08月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 9:56
室堂散策後、まずは浄土山を目指す
岩場の登り
久々のテン泊フル装備を担いで
初っ端の急登がキツイ
2016年08月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 10:45
岩場の登り
久々のテン泊フル装備を担いで
初っ端の急登がキツイ
山頂近くの軍人霊碑
日露戦争で戦死した富山県出身者(第9師団歩兵第35連隊)を祀ったもの
2016年08月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 10:50
山頂近くの軍人霊碑
日露戦争で戦死した富山県出身者(第9師団歩兵第35連隊)を祀ったもの
浄土山、山頂付近から
2016年08月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 10:55
浄土山、山頂付近から
山頂標識なし
この辺が山頂だろうか?
2016年08月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 11:03
山頂標識なし
この辺が山頂だろうか?
ルート脇に雷鳥の親子
全く逃げる様子なく、この後も登山道で砂浴びをしていた
2016年08月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/25 11:13
ルート脇に雷鳥の親子
全く逃げる様子なく、この後も登山道で砂浴びをしていた
富山大学の立山研究所
2016年08月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 11:18
富山大学の立山研究所
研究所の近くでも雷鳥
この後に3羽の若鳥が飛び出してきた
写真撮影は失敗
2016年08月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/25 11:22
研究所の近くでも雷鳥
この後に3羽の若鳥が飛び出してきた
写真撮影は失敗
一ノ越から雄山
2016年08月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/25 11:27
一ノ越から雄山
一の越山荘
2016年08月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 11:39
一の越山荘
一ノ越からはガレタ岩場の登り
2016年08月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 11:41
一ノ越からはガレタ岩場の登り
三ノ越から一ノ越と竜王岳方面
2016年08月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 11:57
三ノ越から一ノ越と竜王岳方面
三ノ越から山頂を望む
2016年08月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 12:11
三ノ越から山頂を望む
山頂到着
ここは2,991m
2016年08月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 13:12
山頂到着
ここは2,991m
本当の山頂は雄山神社の3,003m
2016年08月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 12:32
本当の山頂は雄山神社の3,003m
御祈祷料500円を払い雄山神社へ
登山安全の祈祷後、御神酒を頂く
2016年08月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 13:04
御祈祷料500円を払い雄山神社へ
登山安全の祈祷後、御神酒を頂く
山頂から室堂平と雷鳥沢
2016年08月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 13:04
山頂から室堂平と雷鳥沢
山頂から御前沢雪渓
2012年に日本に現存する氷河として認定
2016年08月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:12
山頂から御前沢雪渓
2012年に日本に現存する氷河として認定
昼食休憩、雄山神社での祈祷の後、大汝山へ向かう
2016年08月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:15
昼食休憩、雄山神社での祈祷の後、大汝山へ向かう
15分程で大汝山
立山の最高点は大岩の上
2016年08月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:32
15分程で大汝山
立山の最高点は大岩の上
大汝山から雄山
山頂の雄山神社
2016年08月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:32
大汝山から雄山
山頂の雄山神社
大汝山の山頂標識
2016年08月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 13:33
大汝山の山頂標識
大汝休憩所
映画「春風を背負って」の舞台になった場所
2016年08月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:44
大汝休憩所
映画「春風を背負って」の舞台になった場所
大汝山から10分程で富士の折立
ピークはコースから外れ岩場を登る
2016年08月25日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 13:46
大汝山から10分程で富士の折立
ピークはコースから外れ岩場を登る
富士の折立のピーク
2016年08月25日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 13:57
富士の折立のピーク
大汝山と同じくかわいらしい絵が描かれた山頂標識
2016年08月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/25 13:58
大汝山と同じくかわいらしい絵が描かれた山頂標識
雲の隙間から黒部湖と黒部ダムが見える
2016年08月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 14:03
雲の隙間から黒部湖と黒部ダムが見える
富士の折立を過ぎ、真砂山までは緩やかな登り
2016年08月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 14:19
富士の折立を過ぎ、真砂山までは緩やかな登り
午後から濃くなり始めたガスが憎い...
2016年08月25日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 14:29
午後から濃くなり始めたガスが憎い...
真砂山
2016年08月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 14:33
真砂山
真砂乗越を越えて
2016年08月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 14:46
真砂乗越を越えて
別山
2016年08月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 15:10
別山
ガスって展望がないが北峰へ向かう
2016年08月25日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 15:12
ガスって展望がないが北峰へ向かう
北峰
2016年08月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 15:18
北峰
別山に戻り、剱沢への分岐
2016年08月25日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 15:44
別山に戻り、剱沢への分岐
急斜のガレタ下り
2016年08月25日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/25 15:49
急斜のガレタ下り
16時15分、剱沢野営場に到着
2016年08月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/25 16:18
16時15分、剱沢野営場に到着
本日の我が家
しばらくツェルトを利用していたので、久々のテント
2016年08月25日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 17:15
本日の我が家
しばらくツェルトを利用していたので、久々のテント
設営後、テントから明日アタックする剱岳
2016年08月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/25 18:28
設営後、テントから明日アタックする剱岳
翌朝4時30分、剱岳に向けてスタート
既に登り始めている登山者のライトの明かりが見える
2016年08月26日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 4:27
翌朝4時30分、剱岳に向けてスタート
既に登り始めている登山者のライトの明かりが見える
剣山荘に到着
まだ日の出前
2016年08月26日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 4:52
剣山荘に到着
まだ日の出前
剣山荘をでる頃には明るくなり始める
2016年08月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:11
剣山荘をでる頃には明るくなり始める
1番目鎖場
この辺は余裕
2016年08月26日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:13
1番目鎖場
この辺は余裕
2番目鎖場
2016年08月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:18
2番目鎖場
ご来光
2016年08月26日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/26 5:23
ご来光
うっすらと赤く染まる剱御前と剣山荘
2016年08月26日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/26 5:20
うっすらと赤く染まる剱御前と剣山荘
2番目鎖場を過ぎて岩場を進むと一服剱
2016年08月26日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:21
2番目鎖場を過ぎて岩場を進むと一服剱
一服剱から剱岳
2016年08月26日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/26 5:22
一服剱から剱岳
一服剱から少し下り
鞍部から一服剱を振り返る
2016年08月26日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 5:31
一服剱から少し下り
鞍部から一服剱を振り返る
一服剱からしばらく登っていく
2016年08月26日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:30
一服剱からしばらく登っていく
ガレタ岩場の急登の始まり
落石注意!
2016年08月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:41
ガレタ岩場の急登の始まり
落石注意!
3番目鎖場
2016年08月26日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:47
3番目鎖場
前剱大岩の左側を登る
2016年08月26日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:47
前剱大岩の左側を登る
途中、振り返って剱御前から別山への稜線の展望
2016年08月26日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/26 5:48
途中、振り返って剱御前から別山への稜線の展望
4番目鎖場
2016年08月26日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:54
4番目鎖場
前剱が見えてくる
2016年08月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 5:57
前剱が見えてくる
6時、前剱に到着
ここで小休止
2016年08月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/26 6:11
6時、前剱に到着
ここで小休止
前剱から富山方面
日本海の海岸線が見える
2016年08月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:01
前剱から富山方面
日本海の海岸線が見える
前剱から剱岳
2016年08月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 6:01
前剱から剱岳
前剱を過ぎて
ここからが核心部
2016年08月26日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:14
前剱を過ぎて
ここからが核心部
岩峰のトラバース
2016年08月26日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 6:15
岩峰のトラバース
5番目鎖場
高度感はあるが足元はしっかりとしている
2016年08月26日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:16
5番目鎖場
高度感はあるが足元はしっかりとしている
6番目鎖場で平蔵谷側に降りる
2016年08月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:20
6番目鎖場で平蔵谷側に降りる
ちょっと一休みの区間
のんびり登っていくと
2016年08月26日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:22
ちょっと一休みの区間
のんびり登っていくと
ケルンがあり休憩適地
2016年08月26日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:32
ケルンがあり休憩適地
平蔵谷の裏側をトラバースして進む
2016年08月26日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:34
平蔵谷の裏側をトラバースして進む
7番目鎖場、平蔵の頭
鉄棒をステップに岩壁を登り、
2016年08月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:42
7番目鎖場、平蔵の頭
鉄棒をステップに岩壁を登り、
ナイフリッジを跨ぎ、平蔵谷側に降りる
2016年08月26日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:43
ナイフリッジを跨ぎ、平蔵谷側に降りる
その後、壁面をトラバース
2016年08月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:47
その後、壁面をトラバース
平蔵の頭を通り過ぎたところ振り返る
2016年08月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:47
平蔵の頭を通り過ぎたところ振り返る
8番目鎖場
岩を回り込む様に進み、
2016年08月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:48
8番目鎖場
岩を回り込む様に進み、
岩場を登る
2016年08月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:48
岩場を登る
平蔵のコルを過ぎて
2016年08月26日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 6:51
平蔵のコルを過ぎて
登り最後の難所
カニのタテバイを待つ人
2016年08月26日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 6:51
登り最後の難所
カニのタテバイを待つ人
9番目鎖場、カニのタテバイ
最初は鉄棒をステップに登り
2016年08月26日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 6:55
9番目鎖場、カニのタテバイ
最初は鉄棒をステップに登り
その後、クサリの登り
2016年08月26日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:00
その後、クサリの登り
途中、下を見下ろすと...
落ちたら洒落にならなそう
2016年08月26日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/26 7:00
途中、下を見下ろすと...
落ちたら洒落にならなそう
カニのタテバイを過ぎても岩場の登り
2016年08月26日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 7:03
カニのタテバイを過ぎても岩場の登り
番なしのクサリ
それとも9番の続き?
2016年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:05
番なしのクサリ
それとも9番の続き?
登りの難所を終え、山頂に近づく
2016年08月26日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:10
登りの難所を終え、山頂に近づく
早月尾根との合流点
2016年08月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:17
早月尾根との合流点
山頂の祠が見えてくる
残念ながらガスが出はじめる
2016年08月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 7:20
山頂の祠が見えてくる
残念ながらガスが出はじめる
7時20分、剱岳山頂に到着
2016年08月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/26 7:22
7時20分、剱岳山頂に到着
「荒城の月 剱岳三番叟の仕組」のプレート
ググっても謂れを調べられなかった
2016年08月26日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:23
「荒城の月 剱岳三番叟の仕組」のプレート
ググっても謂れを調べられなかった
時々、展望が開けると
ガスに抱かれた立山の景色
2016年08月26日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 7:28
時々、展望が開けると
ガスに抱かれた立山の景色
しばらく山頂の休憩した後、下山開始
2016年08月26日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:37
しばらく山頂の休憩した後、下山開始
10番目鎖場、カニのヨコバイ
2016年08月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:49
10番目鎖場、カニのヨコバイ
まずはクサリを下って
2016年08月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:50
まずはクサリを下って
その後、高度感のあるトラバース
2016年08月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:52
その後、高度感のあるトラバース
平蔵谷の裏側に回り込むところでブロッケン現象に遭遇
2016年08月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/26 7:55
平蔵谷の裏側に回り込むところでブロッケン現象に遭遇
ハシゴを下り、
2016年08月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:55
ハシゴを下り、
さらにクサリで下る
2016年08月26日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 7:57
さらにクサリで下る
再び平蔵の頭、登りとは別ルートを辿る
小さく登山者が写っているが探せますか?
2016年08月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 7:59
再び平蔵の頭、登りとは別ルートを辿る
小さく登山者が写っているが探せますか?
山頂方面を振り返って
登りで使ったカニのタテバイが写真下側の中央に写っている
よくあんなところを登ったもんだ...
2016年08月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 8:00
山頂方面を振り返って
登りで使ったカニのタテバイが写真下側の中央に写っている
よくあんなところを登ったもんだ...
11番目鎖場
平蔵谷側に下りる短いクサリ
2016年08月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 8:02
11番目鎖場
平蔵谷側に下りる短いクサリ
平蔵の頭のクサリ場の通過を待つ人たち
2016年08月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 8:05
平蔵の頭のクサリ場の通過を待つ人たち
12番目鎖場、平蔵の頭の下山ルート
2016年08月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 8:05
12番目鎖場、平蔵の頭の下山ルート
壁面にへばりつく様に登り
2016年08月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 8:06
壁面にへばりつく様に登り
反対側へ下りる
2016年08月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 8:11
反対側へ下りる
13番目鎖場
前剱手前の登り
2016年08月26日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 8:22
13番目鎖場
前剱手前の登り
難所のクサリ場を終えても、まだ下りは続く
最後まで気を抜かないで
2016年08月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 8:55
難所のクサリ場を終えても、まだ下りは続く
最後まで気を抜かないで
途中、ガスが晴れたところで剱岳を振り返る
2016年08月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/26 9:09
途中、ガスが晴れたところで剱岳を振り返る
剣山荘と剱沢野営場が見えてくる
2016年08月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 9:09
剣山荘と剱沢野営場が見えてくる
9時25分、剣山荘に到着
2016年08月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 9:26
9時25分、剣山荘に到着
剣沢小屋
2016年08月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 9:45
剣沢小屋
剱沢野営管理所
2016年08月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 9:52
剱沢野営管理所
10時、テントまで無事到着
2016年08月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 9:57
10時、テントまで無事到着
小休止の後、テント撤収
10時、室堂に向けて帰路に就く
2016年08月26日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 10:58
小休止の後、テント撤収
10時、室堂に向けて帰路に就く
剱沢を出て別山乗越へ
2016年08月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 11:00
剱沢を出て別山乗越へ
別山乗越にある剱御前小舎
2016年08月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 11:36
別山乗越にある剱御前小舎
ここからは雷鳥沢までの下り
登ってくる登山者はツラそう...
2016年08月26日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 11:51
ここからは雷鳥沢までの下り
登ってくる登山者はツラそう...
ガスが晴れて雷鳥沢が見えてくる
この辺から時々小雨がパラつく
2016年08月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:05
ガスが晴れて雷鳥沢が見えてくる
この辺から時々小雨がパラつく
雷鳥沢に架かる橋を渡り
2016年08月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:34
雷鳥沢に架かる橋を渡り
雷鳥沢キャンプ場
2016年08月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:37
雷鳥沢キャンプ場
室堂までは階段の登り
この辺から観光客の姿が増えてくる
2016年08月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:41
室堂までは階段の登り
この辺から観光客の姿が増えてくる
最後の最後にイジメのような階段の登り
2016年08月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 12:43
最後の最後にイジメのような階段の登り
地獄谷の様子
鼻をつくような強い硫黄臭が漂ってくる
2016年08月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:49
地獄谷の様子
鼻をつくような強い硫黄臭が漂ってくる
らいちょう温泉雷鳥荘
ここでも入浴可能
2016年08月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:55
らいちょう温泉雷鳥荘
ここでも入浴可能
遊歩道を進み、
2016年08月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 12:57
遊歩道を進み、
血の池を過ぎて、
2016年08月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 13:02
血の池を過ぎて、
みくりが池温泉に到着
入浴料700円、熱めの硫黄泉
日焼けした腕と首にしみる
2016年08月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 13:10
みくりが池温泉に到着
入浴料700円、熱めの硫黄泉
日焼けした腕と首にしみる
入浴後に冷たい生ビールと、遅めに昼食に白エビのかき揚げうどん
至福の一時
2016年08月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/26 13:54
入浴後に冷たい生ビールと、遅めに昼食に白エビのかき揚げうどん
至福の一時
14時30分、予定より1時間ほど早く室堂に到着
2016年08月26日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 14:37
14時30分、予定より1時間ほど早く室堂に到着
久々のテン泊フル装備を担いでの縦走は疲れたが、立山、剱岳の高峰2座の充実した山行
満足、満足...
2016年08月26日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/26 14:36
久々のテン泊フル装備を担いでの縦走は疲れたが、立山、剱岳の高峰2座の充実した山行
満足、満足...

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック 水筒 ヘッドランプ ヘルメット ナイフ コンパス 地図 ストーブ ガスカートリッジ ライター コッヘル カトラリー テント グラウンドシート シュラフ マット 食糧 携行食 帽子 グローブ レインウェア フリース ミドルウェア 着替え タオル ファーストエイドキット GPS 予備電池 エマージェンシーシート ゴミ袋 携帯電話 健康保険証/運転免許証

感想

今年の夏、最後の山行(たぶん)
天気予報と相談して決めた行先は立山、剱岳の縦走

コース取りは室堂から立山三山に登り、別山を経て剱沢でテン泊
翌日は剱沢から別山尾根ルートで剱岳にピストン、下山後テントを撤収し室堂へ戻るルート

立山は、先月の槍穂に続き21座中19座目の3000m峰クリア
残りは乗鞍岳と御嶽山(御嶽山はいつクリアできるか分からないが)

剱岳は別山尾根ルートからのピストン
先月大キレットを歩いているせいか、怖いという感覚もなく岩登りを楽しむことができた

天気は快晴とはいかなかったが、晴れ間ものぞき、まあまあなコンディション
久々のテン泊フル装備を担いでの縦走は、少々しんどかったが、立山、剱岳という高峰2座をクリアし充実した2日間


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

ありがたい写真の数々
細やかに写真を撮って、載せて下さり、ありがとうございました。
参考になります。
2016/8/29 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら