記録ID: 130123
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス大雨縦走6日間
2011年08月20日(土) 〜
2011年08月25日(木)


- GPS
- 40:37
- 距離
- 53.0km
- 登り
- 3,562m
- 下り
- 3,684m
コースタイム
●2011/8/20
6:30 上高地バスターミナル
↓ - 0:40 (ぐだぐだと支度)
7:10 上高地出発
↓ - 1:10
8:20 徳沢ロッジ
↓ - 0:20(だらだら)
8:40 徳沢ロッジ出発
↓ - 0:50
9:30 新村橋
↓ - 0:40
10:10 横尾山荘
↓ - 0:40(身支度等・・・だらだら)
10:50 横尾山荘出発
↓ - 1:50
12:40 槍沢ロッジ
↓ - 1:00
13:40 大曲
↓ - 1:00
14:40 天狗原分岐
↓ - 2:00
16:40 殺生ヒュッテ
●2011/8/21
殺生ヒュッテ停滞
●2011/8/22
9:30 殺生ヒュッテ出発
↓ - 0:40
10:10 槍ヶ岳山荘
↓ - 0:50(戦意喪失気味でだらだら・・・)
11:00 槍ヶ岳山荘出発
↓ - 0:40
11:40 千丈乗越
↓ - 2:45
14:25 樅沢岳(今回踏んだ唯一のピーク・・・)
↓ - 0:35
15:00 双六小屋
●2011/8/23
14:50 双六小屋
↓ - 1:20(巻き道ルート)
16:10 三俣峠
↓ - 0:35
16:45 三俣山荘
●2011/8/24
5:50 三俣山荘
↓ - 0:25
6:15 黒部源流標
↓ - 1:50
8:05 祖父岳分岐
↓ - 0:45
8:50 雲ノ平山荘
↓ - 0:45(ごはん休憩等)
9:35 雲ノ平山荘出発
↓ - 0:30
10:05 アラスカ庭園
↓ - 0:25(体勢立て直し・・・あれこれ乾かし仕様へ)
10:30 アラスカ庭園出発
↓ - 1:45
12:15 薬師沢小屋
↓ - 0:30(またごはん休憩)
12:45 薬師沢小屋出発
↓ - 2:30
15:15 太郎平小屋
↓ - 0:40(小屋でバス時間チェックなど込)
15:55 薬師峠キャンプ場
●2011/8/25
5:10 薬師峠キャンプ場
↓ - 0:35
5:45 稜線到着(薬師岳小屋まで15分の道標あり地点)
↓ - 0:30
6:15 引き返すことを決定・・・
↓ - 1:55
8:10 五光岩ベンチ
↓ - 0:55
9:05 三角点1870.6
↓ - 1:35
10:40 折立
(1日に1本、11:00のバスのみ運行のため午前中に下山)
6:30 上高地バスターミナル
↓ - 0:40 (ぐだぐだと支度)
7:10 上高地出発
↓ - 1:10
8:20 徳沢ロッジ
↓ - 0:20(だらだら)
8:40 徳沢ロッジ出発
↓ - 0:50
9:30 新村橋
↓ - 0:40
10:10 横尾山荘
↓ - 0:40(身支度等・・・だらだら)
10:50 横尾山荘出発
↓ - 1:50
12:40 槍沢ロッジ
↓ - 1:00
13:40 大曲
↓ - 1:00
14:40 天狗原分岐
↓ - 2:00
16:40 殺生ヒュッテ
●2011/8/21
殺生ヒュッテ停滞
●2011/8/22
9:30 殺生ヒュッテ出発
↓ - 0:40
10:10 槍ヶ岳山荘
↓ - 0:50(戦意喪失気味でだらだら・・・)
11:00 槍ヶ岳山荘出発
↓ - 0:40
11:40 千丈乗越
↓ - 2:45
14:25 樅沢岳(今回踏んだ唯一のピーク・・・)
↓ - 0:35
15:00 双六小屋
●2011/8/23
14:50 双六小屋
↓ - 1:20(巻き道ルート)
16:10 三俣峠
↓ - 0:35
16:45 三俣山荘
●2011/8/24
5:50 三俣山荘
↓ - 0:25
6:15 黒部源流標
↓ - 1:50
8:05 祖父岳分岐
↓ - 0:45
8:50 雲ノ平山荘
↓ - 0:45(ごはん休憩等)
9:35 雲ノ平山荘出発
↓ - 0:30
10:05 アラスカ庭園
↓ - 0:25(体勢立て直し・・・あれこれ乾かし仕様へ)
10:30 アラスカ庭園出発
↓ - 1:45
12:15 薬師沢小屋
↓ - 0:30(またごはん休憩)
12:45 薬師沢小屋出発
↓ - 2:30
15:15 太郎平小屋
↓ - 0:40(小屋でバス時間チェックなど込)
15:55 薬師峠キャンプ場
●2011/8/25
5:10 薬師峠キャンプ場
↓ - 0:35
5:45 稜線到着(薬師岳小屋まで15分の道標あり地点)
↓ - 0:30
6:15 引き返すことを決定・・・
↓ - 1:55
8:10 五光岩ベンチ
↓ - 0:55
9:05 三角点1870.6
↓ - 1:35
10:40 折立
(1日に1本、11:00のバスのみ運行のため午前中に下山)
天候 | 20日 雨 21日 雨 22日 雨 23日 雨 24日 曇のち晴れ 25日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●上高地〜槍 特筆事項なし ●槍〜双六 西鎌尾根強風注意。 危険な場所はないですが荒天時は心が折れがちかも。 ●双六〜三俣 景色良さそう(見えませんでしたが)。 よって、天候の良い時は稜線ルートがおすすめ。 荒天時は巻き道で十分と思います。 巻き道ルートは何の問題もなし。雷鳥3匹くらい見ました。 ●三俣〜雲ノ平 三俣山荘を出発して道を下った後の渡渉は、増水時注意。 (今回の大雨続きでもどうにか渡れているので、余程の大雨でない限り 渡れないということはないかと思いますが、靴は濡れるかも。) あと、渡渉の後で大きな岩がごろごろした登りがあり、 ガス時にはペンキマーク見え辛く、ルート間違うこともあるかもしれません。 晴れていれば問題なし。 雲ノ平界隈は問題なし。 ●雲ノ平〜薬師沢小屋 かなり急な、沢のようなところをゴリゴリ下ります。 膝にかなり負担のかかる道。登りもつらそうです。 ●薬師沢小屋〜太郎平小屋 危険ポイントも迷うポイントも無し。しかし暑いです。 展望もあまりないです。 ●太郎平小屋〜折立 石が敷き詰められて道が作られてはいるものの、何故かとても歩きづらい。 後半アップダウンもあり、割と疲れます。 危険は箇所は無し。 折立から富山へのバスは基本的に予約制らしいですが 席があれば予約なしでも乗れます。(この時は予約無しで乗れました。) |
写真
本当に少し。本当に少ししか素敵な山々の姿は見られないんだけど、そのチラリズムに萌える。もっといい書き方ないかなと思うけど、やっぱチラリズムとしか表現しようがないんだ・・・w
もったいぶらないでもっとその雄姿を見せてくださいお山様・・・
もったいぶらないでもっとその雄姿を見せてくださいお山様・・・
とても良い小屋でしたよ。小屋のご主人?と思われる細身のおじさまがとても気さくで心優しい方でした。テレビのチャンネルを天気予報に変えてもらえますか?とか言っても凄く快く対応してくださる。とにかく良い方!バイトの方達もとてもテキパキ!
てなわけで薬師岳の稜線まで出ました。進んだら、日程的に、今日中に五色が原まで抜けないと間に合わない。。。大雨でスゴ乗越までしか行けなかったりしたら、、、明後日間に合わないかもしれない。。。。ということで悩む。携帯が通じる場所があったので天気をチェック。雨10mmという文字を見て泣く泣く諦めて下山することに。
感想
この山行の前にもう1本ヘヴィーなやつ1本あったんですけどまだ書けてなくて・・・
順番前後しますが必ず全部記録しますので少々お待ちください。
えっ誰も待ってないって・・・そんなこと言わないで・・・
ねぇ・・・
さて、
2010年の10月に本当は行こうとしていた北アルプス大縦走計画、
昨年は仕事の都合で行かれなくなってしまったのですが、
今年ようやく連休が取れたので遂行と相成りました。
しかし毎日雨、雨、雨、雨、1日だけ晴れてあと全部雨。
ある意味すごい体験になりましたよとほほ。
でも1日だけでも晴れて本当に良かったです。
ただ、歩こうとしていた距離に対して実際歩いた距離が短すぎて、
更には日程も1日減ってしまったので、食料がかなり余りました。
北アは水場が定期的にあるので、あまり担がなくて良いのが魅力。
因みに、この雨のせいか(絶対雨のせいだろう)そんなには人に会いませんでした。。。
いいんだか、悪いんだか。
近日中にブログもUPできるよう頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぼ全日雨じゃどうしようもないですね。1日は晴れでも全てビショビショでしょう
よく頑張ったと思います
一週間も休めることはそうそう無いので、
もう行くしかない!!!って感じで意地でしたよ。。。
この天気じゃ普通は山に入らないですよねwww
この天気ゆえの景色を堪能できた・・ってことで
良しとします。。
でもやっぱり晴れて欲しかったなー。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する