ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2012854
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳山頂からのダイヤモンド富士 ↑大貝戸道↓孫太尾根

2019年09月10日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,141m
下り
1,141m

コースタイム

大貝戸道登山口 - 藤原山荘 - 藤原岳 - 多志田山 - 草木 - 丸山 - 孫太尾根登山口 - 東藤原駅 - (電車で移動) - 西藤原駅 - 大貝戸道登山口
天候 晴 時々 曇(この日の四日市の最低気温24.5度、最高気温35度)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・大貝戸道登山口の山口休憩所の無料駐車場利用(下山時には10台程度の駐車でした)
・三岐鉄道三岐線(東藤原駅〜西藤原駅、170円)利用
コース状況/
危険箇所等
・藤原岳の山頂からダイヤモンド富士が見られました。肉眼で富士山を特定することは難しそうです。
・孫太尾根の下部でヤマビルが出没中でした
・藤原岳山頂(展望台)の石灰岩の岩壁北面側にキイロスズメバチの巣がありました
今朝の月
ヘッドライトを付けて大貝戸道を上っている時に
マツカゼソウにウスバキトンボが止まっていました
2
ヘッドライトを付けて大貝戸道を上っている時に
マツカゼソウにウスバキトンボが止まっていました
藤原岳山頂からの伊勢湾と四日市コンビナートの夜景
4
藤原岳山頂からの伊勢湾と四日市コンビナートの夜景
東の空が明るくなってきました
養老山地越しに濃尾平野(愛知県)の夜景
3
東の空が明るくなってきました
養老山地越しに濃尾平野(愛知県)の夜景
朝焼け
中央アルプスの山並み(木曽駒ヶ岳〜恵那山)、恵那山の左奥に北岳-間ノ岳-農鳥岳、右端付近に山頂部に少し雲がある荒川三山-赤石岳-聖岳
左端に山頂部に雲がかかった御嶽山
6
朝焼け
中央アルプスの山並み(木曽駒ヶ岳〜恵那山)、恵那山の左奥に北岳-間ノ岳-農鳥岳、右端付近に山頂部に少し雲がある荒川三山-赤石岳-聖岳
左端に山頂部に雲がかかった御嶽山
恵那山
左奥に北岳-間ノ岳-農鳥岳、右奥に小河内岳
手前中央に弥勒山-大谷山-道樹山
13
恵那山
左奥に北岳-間ノ岳-農鳥岳、右奥に小河内岳
手前中央に弥勒山-大谷山-道樹山
南アルプスの光岳〜中ノ尾根山の稜線
肉眼では分かりませんが、その間に富士山の山頂部が見えます
南アルプスとの間に少し雲がありましたが、富士山の山頂部の稜線(左端の白山岳、右端の剣ヶ峰)はすべて見えていました
肉眼での認識は困難と思われます
8
南アルプスの光岳〜中ノ尾根山の稜線
肉眼では分かりませんが、その間に富士山の山頂部が見えます
南アルプスとの間に少し雲がありましたが、富士山の山頂部の稜線(左端の白山岳、右端の剣ヶ峰)はすべて見えていました
肉眼での認識は困難と思われます
朝焼け
下部に養老山地南部の多度山系と木曽三川
5
朝焼け
下部に養老山地南部の多度山系と木曽三川
御池岳と天狗岩
鈴鹿山脈の南部、稜線部で滝雲が流れていました
5
鈴鹿山脈の南部、稜線部で滝雲が流れていました
ご来光
斜め下に出始めた光がほぼ富士山の山頂部に重なっていました
2
ご来光
斜め下に出始めた光がほぼ富士山の山頂部に重なっていました
ダイヤモンド富士
5時34分
藤原岳から富士山までの距離約208km
太陽の左端に富士山の白山岳(北端のピーク)、太陽の右端に南アルプスの中ノ尾根山
16
ダイヤモンド富士
5時34分
藤原岳から富士山までの距離約208km
太陽の左端に富士山の白山岳(北端のピーク)、太陽の右端に南アルプスの中ノ尾根山
今朝の太陽の経路
藤原岳山頂からの望遠レンズによる展望図
カシミール3D使用
3
今朝の太陽の経路
藤原岳山頂からの望遠レンズによる展望図
カシミール3D使用
日の出後の富士山
南アルプスとの間に少し雲がありましたが、山頂部の稜線は全部見えていました
5
日の出後の富士山
南アルプスとの間に少し雲がありましたが、山頂部の稜線は全部見えていました
御池岳の上空に薄い雲がありました
3
御池岳の上空に薄い雲がありました
鈴鹿山脈の南部
藤原岳の影
御嶽山の上部には雲がかかっていました
2
御嶽山の上部には雲がかかっていました
朝日を浴びる藤原岳山頂
この山頂部の石灰岩の岩壁(画像の右端よりも少し右側)にキイロスズメバチの巣がありました
3
朝日を浴びる藤原岳山頂
この山頂部の石灰岩の岩壁(画像の右端よりも少し右側)にキイロスズメバチの巣がありました
大きなキイロスズメバチの巣
中央の巣穴から出入り中でした
3
大きなキイロスズメバチの巣
中央の巣穴から出入り中でした
御在所岳
東側の山頂部に御在所レーダ雨量計
2
御在所岳
東側の山頂部に御在所レーダ雨量計
御在所岳と竜ヶ岳山頂部の滝雲
3
御在所岳と竜ヶ岳山頂部の滝雲
セアカツノカメムシ
1
セアカツノカメムシ
養老山地越しの猿投山と名駅の超高層ビル群
遠景は愛知県の最高峰の茶臼山と天狗棚周辺
3
養老山地越しの猿投山と名駅の超高層ビル群
遠景は愛知県の最高峰の茶臼山と天狗棚周辺
孫太尾根
孫太尾根の石灰岩の採石場
2
孫太尾根の石灰岩の採石場
ヤマアカガエル?
3
ヤマアカガエル?
多志田山方面からの藤原岳
2
多志田山方面からの藤原岳
ニホンザルの群れに遭遇
3
ニホンザルの群れに遭遇
人の気配を察知して、こちらの様子を見ていたニホンザル
2
人の気配を察知して、こちらの様子を見ていたニホンザル
山上ではまだ多くのツクツクボウシとミンミンゼミが鳴いていました
1
山上ではまだ多くのツクツクボウシとミンミンゼミが鳴いていました
孫太尾根からの竜ヶ岳の遠足尾根
3
孫太尾根からの竜ヶ岳の遠足尾根
樹間からの藤原岳と東面の採石場
2
樹間からの藤原岳と東面の採石場
養老山地
青川越しに静ヶ岳-銚子岳
3
青川越しに静ヶ岳-銚子岳
シオカラトンボ♀がアキアカネ?を捕食していました
シオカラトンボ♀がアキアカネ?を捕食していました
孫太尾根の下山時にチェックすると、スパッツにヤマビルが付いていたようでした
今回は山での献血はありませんでした
6
孫太尾根の下山時にチェックすると、スパッツにヤマビルが付いていたようでした
今回は山での献血はありませんでした
山麓からの孫太尾根の丸山、右奥に草木方面
1
山麓からの孫太尾根の丸山、右奥に草木方面
東藤原駅と藤原岳
2
東藤原駅と藤原岳
西藤原駅と藤原岳
1
西藤原駅と藤原岳
帰路の山麓からの藤原岳
3
帰路の山麓からの藤原岳
■藤原岳の花など
背丈が40cm程あったキノコ
1
■藤原岳の花など
背丈が40cm程あったキノコ
オオヒナノウスツボ
2
オオヒナノウスツボ
タチツボスミレSeptember Love
2
タチツボスミレSeptember Love
ヤマジノホトトギス
4
ヤマジノホトトギス
シギンカラマツ
種になっていたヤマシャクヤク
2
種になっていたヤマシャクヤク
アケボノソウが咲き始めていました
5
アケボノソウが咲き始めていました
アケホノソウの花の細部
9
アケホノソウの花の細部
ミツバベンケイソウの似たアオベンケイの蕾?
1
ミツバベンケイソウの似たアオベンケイの蕾?
ステゴビル
白花と薄桃色の花
1
ステゴビル
白花と薄桃色の花
ハグロソウ
オオハンゲ
カワチブシ
キジョラン
マタタビの仲間
コクラン
クモキリソウ
イナモリソウとカケスのカラフルな羽根
6
イナモリソウとカケスのカラフルな羽根

感想

登山口に向かう途中には、上空には雲がなく、オリオン座などの星空が見えていました。
ご来光に合わせて、ヘッドライトを付けて、大貝戸道の登山口からスタートしました。湿度はそれほど高くありませんでしたが、気温が25度ほどで汗をかかないように、ゆっくりと進みましたが、3合目辺りでは背中がビショビショになりました。標高が高くなるに連れて、少し涼しさもでできました。山頂ではほとんど風が無く快適でしたが、Tシャツの着替えを行った方かよさそうでした。
藤原岳の山頂に到着した時には、上空の一部に隙間がある薄い雲が広がっていました。東側の水平線方向には雲が無く、山麓や遠景の夜景が見渡せました。
山頂からは伊吹山、能郷白山、木曽駒ヶ岳、恵那山、南アルプス(北岳、間ノ岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、光岳)などは見えていましたが、白山と御嶽山の上部には雲がかかっていて、北アルプスは雲に隠れていました。富士山は山頂部の稜線がなんとか見られました。
上空にある薄い雲が、朝焼けで幻想的な光景となりました。日の出頃には南側の竜ヶ岳などに滝雲が少し流れていました。
ご来光後に、孫太尾根を下山し始める時には、西側の御池岳方面から滝雲のような薄い雲が流れてきて、上空を覆い尽くす時間帯がありました。多志田山付近まで進んで行くと、上空の雲が次第に切れてきて青空が広がってきて、中腹当たりでは日差しを受けるようになってきて、朝から真夏の暑さの中の行動となりました。
孫太尾根登山口に下山時に山での献血を行っていなかったことを確認しました。スパッツを整理している時に地面に1匹のヤマビルがいました。孫太尾根の下部で足元から上っていたようでした。

【 バックナンバー ダイヤモンド富士】
・6月10日 (2017年)『大山(菅島)とダイヤモンド富士〜伊勢二見の夫婦岩』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165350.html
・9月10日 (2019年)『藤原岳山頂からのダイヤモンド富士 ↑大貝戸道↓孫太尾根』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2012854.html
・10月26日 (2015年)『十里木高原 (ダイヤモンド富士と富士五湖〜旅レコ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-752401.html
・12月5日 (2015年)『竜ヶ岳-雨ヶ岳-毛無山 〜安心して下さい。映えてますよ、とにかく明るい★富士と新雪の南アでした。』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-774928.html
・12月9日 (2017年)『毛無山-雨ヶ岳から偽ダイヤモンド富士と新雪の南アルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1331530.html
・12月13日 (2014年)『足和田山・パノラマ台【富岳22景★逆さダイヤモンド】』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-560306.html
・12月17日 (2015年)『竜ヶ岳 ど真ん中の☆ダイヤモンド富士』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-780109.html

【 バックナンバー 藤原岳 】
・1月8日 (2012年)『藤原岳〜天狗岩 スノーシューで新雪を踏みしめる! 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-160865.html
・1月8日 (2019年)『藤原岳 〜青空に映える雪景色 〜道草の野鳥観察』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1699554.html
・1月28日 (2014年)『藤原岳〜 スノーシューハイク+空飛ぶリス』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-401111.html
・2月9日 (2019年)『孫太尾根(藤原岳)に春を探しに』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1725020.html
・2月16日 (2019年)『孫太尾根(藤原岳) USAカモ〜アメリカヒドリ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1731232.html
・2月19日 (2011年)『藤原岳 白山がくっきり見えた!・表道〜木和田尾』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99933.html
・2月21日 (2019年)『孫太尾根(藤原岳)に春がやって来た』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1735753.html
・3月3日 (2015年)『孫太尾根(藤原岳)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-596384.html
・3月4日 (2014年)『多志田山(節分草と福寿草の藤原岳・孫太尾根)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412548.html
・3月5日 (2016年)『多志田山(節分草と福寿草の藤原岳・孫太尾根)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412548.html
・3月6日 (2018年)『藤原岳に春を探しに〜孫太尾根の霧氷』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1396075.html
・3月6日 (2013年)『藤原岳・早春の花図鑑 ↑孫太尾根↓大貝戸道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-822714.html
・3月12日 (2019年)『藤原岳↑↓孫太尾根 +バリ〜早春の花の競演』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1755080.html
・3月14日 (2017年)『藤原岳に春を探しに ↑孫太尾根↓表登山道』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1084621.html
・3月17日 (2015年)『孫太尾根(藤原岳Miss美草咲いているかな?)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-596384.html
・3月19日 (2014年)『孫太尾根に春の妖精を探しに〜淡桃色のミスミソウ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-418185.html
・3月20日 (2019年)『孫太尾根(藤原岳) 〜ミノコバイモとヒロハノアマナの競演』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1763273.html
・3月20日 (2018年)『草木↑↓(藤原岳の孫太尾根)〜あの花は咲いているかな?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1407069.html
・3月23日 (2014年)『子向井山からの木和田尾(ミスミソウとセリバオウレン図鑑)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420273.html
・3月26日 (2019年)『藤原岳↑孫太尾根↓聖宝寺道 〜青空に映える満開のフクジュソウ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1771536.html
・4月4日 (2017年)『藤原岳で福寿草と節分草が共演 ↑孫太尾根↓木和田尾』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1099638.html
・4月5日 (2016年)『藤原岳・春の花図鑑 ↑孫太尾根↓コグルミ谷』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840627.html
・4月7日 (2018年)『藤原岳↑大鉢山↓孫太尾根〜イワザクラとミノコバイモMKB48総選挙』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1422014.html
・4月7日 (2015年)『藤原岳の花図鑑 ↑孫太尾根↓聖宝寺道』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-611163.html
・4月8日 (2014年)『藤原岳(孫太尾根〜木和田尾)色とりどりの花と鳥』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-426056.html
・4月12日 (2019年)『藤原岳 〜孫太尾根から迷い尾根と西尾根で周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1789229.html
・4月12日 (2016年)『藤原岳-御池岳 ↑聖宝寺道↓コグルミ谷〜花・野鳥・シマリス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-845399.html
・4月12日 (2014年)『竜ヶ岳-藤原岳(大鉢山〜聖宝寺道縦走)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427616.html
・4月16日 (2015年)『藤原岳の花図鑑 〜春の妖精勢ぞろい』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-614555.html
・4月21日 (2018年)『藤原岳〜花街道を縦走↑孫太尾根↓コグルミ谷』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1433418.html
・4月22日 (2017年)『藤原岳 〜花の宝庫を巡る ↑孫太尾根↓聖宝寺道』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1112362.html
・4月23日 (2019年)『藤原岳〜春の花図鑑〜孫太尾根と丸山北尾根』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1806553.html
・4月24日 (2011年)『藤原岳-御池岳 (花図鑑25種-福寿草・片栗・岩団扇・雪割草・美濃小貝母…) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106928.html
・4月25日 (2015年)『藤原岳-御池岳の花図鑑 ↑聖宝寺道↓鞍掛峠東口』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619989.html
・4月30日 (2017年)『藤原岳の孫太尾根 〜ヤマシャクヤクのファイナルカウントダウン』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1119882.html
・4月30日 (2016年)『藤原岳-御池岳↑孫太尾根↓コグルミ谷 〜テーブルランド南部散策』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-856304.html
・5月5日 (2017年)『藤原岳の孫太尾根 〜ヤマシャクヤクの観察日記』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1128952.html
・5月8日 (2012年)『藤原岳 〜冷川岳周回・花鳥蝶図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189224.html
・5月9日 (2015年)『藤原岳 エビネ・ギンラン・クマガイソウは咲いているかな?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-634697.html
・5月11日 (2015年)『藤原岳 〜孫太尾根でお宝探し・金と銀が見つかランかな?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-637191.html
・5月13日 (2019年)『藤原岳↑↓孫太尾根〜ヤマシャクヤクは最終盤』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1848145.html
・5月15日 (2010年)『藤原岳〜白山・リスに遭う(花の百名山・冷川岳のイワカガミ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64322.html
・5月27日 (2019年)『藤原岳 〜数日前にあったお目当ての花が消えた?↑孫太尾根↓白瀬峠登山口』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1869531.html
・6月1日 (2018年)『藤原岳↑孫太尾根↓大貝戸道 〜カッコウとバイケイソウと山ビル』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1482759.html
・6月4日 (2019年)『藤原岳 〜いいなこの森・稲森草↑丸山東尾根↓孫太尾根』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1881664.html
・9月10日 (2019年)『藤原岳山頂からのダイヤモンド富士 ↑大貝戸道↓孫太尾根』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2012854.html
・9月11日 (2018年)『藤原岳・天狗岩↑孫太尾根↓大貝戸道 〜山ビルとステゴビル』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1580697.html
・9月11日 (2016年)『孫太尾根(藤原岳) 〜ヤマビルに5回献血♪足かまれてるのサイン』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-959075.html
・9月14日 (2017年)『孫太尾根(藤原岳)のステゴビルと山ビル』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1256982.html
・10月1日 (2013年)『藤原岳 秋の花といきものばかり』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-352419.html
・10月4日 (2017年)『孫太尾根(藤原岳)のヤマガカシとジンジソウ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1278076.html
・12月2日 (2017年)『藤原岳 〜新雪と霧氷↑孫太尾根↓山口登山口』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1326340.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら