ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,746,541
115,775,548
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/25〜2025/07/08
その他エリアのランキング

話題の山行記録

六甲・摩耶・有馬
44139
2025年07月02日
六甲・摩耶・有馬
124162
2025年07月06日
大台ケ原・大杉谷・高見山
57163
2025年07月05日
磐梯・吾妻・安達太良
72189
2025年06月30日
谷川・武尊
84157
2025年06月30日
大台ケ原・大杉谷・高見山
55116
2025年06月30日
中国
3190
2025年06月28日
金剛山・岩湧山
28144
2025年07月05日
谷川・武尊
60115
2025年06月29日
赤城・榛名・荒船
16148
2025年06月28日

新着の山行記録

白山
35
2025年07月05日
日高山脈
211
2025年07月07日
金剛山・岩湧山
47
2025年07月08日
葛城高原・二上山
4
2025年07月08日
道東・知床
111
2025年06月28日
八ヶ岳・蓼科
232
2025年07月08日
槍・穂高・乗鞍
511
2025年07月05日
近畿
35
2025年07月08日
槍・穂高・乗鞍
51
2025年07月07日
奥多摩・高尾
182
2025年07月08日
京都・北摂
4
2025年07月08日

2025年07月08日 16:07 未分類 侮れない充電式チェーンソー
2025年07月08日 15:21 現代短歌やってます 青梅線の渓谷歩き
2025年07月08日 15:15 ブック 雑誌(続き)
2025年07月08日 14:53 登山用品 10年以上経過、傷みも激しいので新旧交代
2025年07月08日 14:48 懐古録 47年かかったの3000m全山踏破まであと一つ。
2025年07月08日 14:48 健康 国民健康保険 資格確認書
2025年07月08日 14:01 未分類 北海道を走ってみて思ったこと
2025年07月08日 13:41 未分類 私がヤマレコをすすめる理由
2025年07月08日 13:35 未分類 他の山サイトなのですがレポートが公開されました
2025年07月08日 13:32 カヌー 日光中禅寺湖でカヌーしてきました!

新着Myアイテム

未分類
US バーサライトジャケット
US バーサライトジャケット
未分類
マウンテンクルーザー600
マウンテンクルーザー600
宿泊道具
クッション
クッション
その他
アライテント(ARAITENT) ビバークツェルト1 ロング
アライテント(ARAITENT) ビバークツェルト1 ロング
宿泊道具
ブリーズドライテックスリーピングバッグカバー シュラフカバー
ブリーズドライテックスリーピングバッグカバー シュラフカバー
宿泊道具
モンベル シームレスダウンハガー800#3 R/ZIP バルサム(BASM)#1121401 1人用 ダウン マミー スリーピングバッグ 寝袋 摂氏16〜30度(°C) 冬 ナイロン/タフタ 個人旅行者 個人利用者 無性別
モンベル シームレスダウンハガー800#3 R/ZIP バルサム(BASM)#1121401 1人用 ダウン マミー スリーピングバッグ 寝袋 摂氏16〜30度(°C) 冬 ナイロン/タフタ 個人旅行者 個人利用者 無性別
宿泊道具
アライテント テントマットL 540000
アライテント テントマットL 540000
宿泊道具
[KLYMIT(クライミット) ] 軽量マット イナーシャオゾン InertiaOzone 保証 (日本正規品) 青 全身用
[KLYMIT(クライミット) ] 軽量マット イナーシャオゾン InertiaOzone 保証 (日本正規品) 青 全身用
ザック・カバン
ザック
ザック
ザック・カバン
[GREGORY] JADE33 ジェイド33 ミストグレー S/M 146661
[GREGORY] JADE33 ジェイド33 ミストグレー S/M 146661
積雪期登山
CAMP(カンプ) アイスマスター オレンジ M 5917300M
CAMP(カンプ) アイスマスター オレンジ M 5917300M
積雪期登山
[Sea to Summit] シートゥサミット クアグマイアゲイター ST82620 ブラック M
[Sea to Summit] シートゥサミット クアグマイアゲイター ST82620 ブラック M

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年07月07日 20:19 落とし物 至仏山でパーフェクトワンのファンデーション拾いました 回答 0件
2025年07月07日 16:41 ヤマレコ 登山中の目的地変更について 回答 1件
2025年07月07日 10:00 ヤマレコ 浅間山 回答 2件
2025年07月06日 22:04 ヤマレコ ヤマレコアプリの地図にポイントを表示させたい 回答 1件
2025年07月06日 21:00 ヤマレコ ログが頻繁に停止します。 回答 1件
2025年07月05日 09:46 ヤマレコ アプリでの山行計画の検索 回答 2件
ヤマノート イベント
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
銀山平(新潟県魚沼市下折立)
オープンポジション(様々な職種を募集しています!) 主な職種 ・料理長/副料理長候補(正社員) ・調理/調理補助スタッフ(正社員・アルバイト) ・支配人(正社員) ・サービススタッフ(正社員・アルバイト) etc...
株式会社自遊人
尾瀬国立公園 尾瀬小屋
フロント受付業務・ご案内・客室や共有部の清掃 厨房業務(調理・配膳・まかない作り・食材検品・仕込み) ヘリ荷受け・時より歩荷・登山道整備・水源地掃除・草刈り・修繕作業 発電機の切り替え・消灯・起床・山小屋イベント準備 ※体力が必要な職場ですが、未経験者でも覚えやすい簡単なお仕事です。 共同生活を通して、山奥で生活する不便さや大変さを経験する事で、都会で過ごす時間に生かされる職場経験となる事は間違いないです。 一歩山小屋を出れば、満点の星空で百名山に囲まれた素晴らしい立地で山ライフを存分に楽しめます。 シェフが常駐する山小屋で料理の勉強もでき、アウトドアメーカー様のサポートも受けられる山小屋です
有限会社尾瀬小屋
檜枝岐村字燧ケ岳1
館内清掃、簡単な調理、売店業務(簡単です。)
檜枝岐村観光施設事業所
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 中級 1泊2日 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    言わずと知れた日本一の山。標高差が最も少なく、距離も短いので他のルートに比べると比較的短時間で登れる。剣ヶ峰に近い一角に出るので最高標高点を優先するならこのルートから。

  • 初級 日帰り 日高山脈
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道・日高山脈の最南端に位置するアポイ岳。 特殊な岩質(橄欖岩・蛇紋岩)のため森林が発達せず、それに伴い極めて珍しい高山植物が群生しているため「「アポイ岳高山植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 本州よりも一足早く、可憐に咲く高山植物を楽しんでみませんか?

  • 中級 日帰り 道北・利尻
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本海に浮かぶようにそびえる孤島の秀峰。固有種を含む高山植物の宝庫で6-7月にかけて一斉に咲き出す花々は儚くも美しい。また山頂周辺からの遮るものない大展望は島の山ならではのものです。

  • 中級 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳の核心部とも言える硫黄岳-赤岳-阿弥陀岳間を歩く縦走コース。 この時期に開花する貴重な植物と豪快な展望、そして変化に富んだ山歩きを楽しみます。天候を読んで梅雨の合間の縦走を楽しみましょう!
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    正に天国か楽園か、麗しくたおやかな山々が連なる東北の朝日連峰を大縦走。 主稜線上では百花繚乱の高山植物と素晴らしい展望を堪能、そして喧騒とは無縁の山歩きを楽しむことができます。 この夏、ぜひ一度足を運んでみては如何でしょうか。

  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初夏に咲き出すコマクサやグンバイヅルなど、様々な高山植物を愛でる山行。 篭ノ登山と三方ヶ峰は地味な存在ながらも、その行程は変化に富み展望にも優れています。のんびりと歩きたい気分の時にぴったりな山と言えます。

  • 初級 日帰り 尾瀬・奥利根
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    オサバグサと高層湿原で知られる帝釈山と田代山。 雪解けから咲き誇る美しい花々を見ながら歩く天空散歩道。毎年6月に行われるオサバグサ祭りも楽しみのひとつです。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    雪崩に磨かれたスラブの荒々しさと山頂付近の高層湿原のたおやかさ。 稜線上にはヒメサユリや数多くの花々が咲き乱れる会越国境稜線の山。

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    竜頭の滝から戦場ヶ原を通って奥日光を目指す散策コース。四季を通じて楽しめるのが大きな魅力。

  • 初級 日帰り 十勝連峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道の活火山を巡る山旅。 日本百名山の十勝岳は活火山ながら北海道特有の植生や野生動物に恵まれ、変化に富んだ山歩きを楽しめます。山頂付近の景観はまるで別世界の様相。 これもこの山の魅力と言えるでしょう。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スズランが咲き誇りアツモリソウがひっそりとたたずむのがこの季節。 ファミリーや初心者でも楽しめる至福のハイクキングコースです。そしてハイライトは苔の緑と新緑がまぶしいテイ沢の散策。ここに行かなきゃもったいない!

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!