|
|
|
快適に1号を下り松並木を過ぎて三島駅方面に右折する。賑やかな街並みになると三島大社前だ。中心街を進み広小路駅先の駐車場に。踏切を渡り返し桜家へ。初めてだが有名店らしく入店待ちをしている。久し振りに美味しい鰻を頂く。趣のある安政創業の大きな店舗だ。
食後、傍らに流れる源兵衛川に降り水の苑園地迄、川中の歩道を歩き鳥たちや花、きれいな流れを眺め、再び鰻屋まで戻り今度は少し迂回して上を辿る。広がった所は九州の柳川を思わせる所も有った。広小路駅まで別の蓮沼川を下り駐車場まで戻る。三島の町を歩くのは九年前に、東海道歩き旅の時、箱根関所から歩いて以来だが、清水町の柿田川も有り、水のきれいな街の印象が強い素敵な所だと思う。
ooyamajiroさん、こんばんわ。
山中城と言えば障子堀、障子堀といえば山中城ですね。
あれほど見事な障子堀は未だに他所ではみたことがないです。
天気が良いと富士山がででんと。。みえるところがまたよいし。
源兵衛川は疎水百選になっていて、
昨年末に寄ったのですが、、すでに真っ暗けで、、
こんなふうになってたんですね。。
三島あたりは見所が多いし、、食事も美味しいところが
多いので悩みますね。。うなぎが旨そうだっ(*´▽`*)
k-yamane様、コメント有難うございます。山中城跡は高い所の柘植の木の下で、富士山を眺めながらお握りを食べると最高です。堀はワッフルを連想して楽しいですね。源兵衛川はガード下から伊豆急を撮っても歩いても良し、気持ちが和みます。美味しい鰻を食べてから腹ごなし散策に最高です。
初めましてwashiokenと申します😄
過去、家族旅行で三島を訪れた時スカイウォークと三島大社と鰻が目的でしたが、直前に見たNHKの番組で山中城が紹介されどうしても直接見てみたくなり家族に無理を言って山中城に行きました
想像以上の規模と整備状況に大興奮しほぼ全てを回りました(家族はしょーがなく付き合ってくれました)
他にも行きたい城🏯&山城ありますが、おアシが公共機関に限られるので二の足踏んでいる所が大多数です
江戸時代の城もいいですが、それ以前のものも面白いなと思えるようになったのはトシのお陰かなと思います😄(前向き解釈で)
別のTV番組ではバーチャルの山中城も見せてましたが、それもいいものだと思いました(往時を偲び易いです)
またスカイウォークと山中城も行きたいです
(富士山🗻とジップラインが好きです)
因みにその時家族4人で食べた某有名黄色い建物の鰻屋さん、1時間待ちの且つお支払い15000円程でした
凄ーく美味しかったです(反比例して財布👛痛かった)
washioken様、コメント有難うございます。一寸、似た雰囲気の山北の川村(河村)城址も堀のスケールが小さいですが面白かったです。高千穂の夢の吊り橋に行きましたが、そこの長さを抜いてスカイウォークが最長になったのですよね‼私は神奈川在住ですが、三島付近は韮山反射炉や葛城山など素敵な名所が いっぱいで、何度も行きたくなりますね。財布が許せば名店の逸品を食べれば良いのですが、お握りで富士山を眺めながらも至福です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する