住まいの隣市鎌倉市に墓が有るので、混雑する事の多い海岸線のR134をよく利用する。平日の午前中で道路の渋滞はほぼ無いが、この時間でも鎌倉高校前駅中心に、多くの人出が有る。横目に市街地に入りお寺に到着。彼岸行事は終わっているので境内の人は少ない。本堂脇に塔婆がズラッと並び多くの墓石の前も花盛り。花と塔婆は既に妹が来て収めてくれた。松葉と小さなドクダミを抜く。年数回草むしりを怠るとドクダミ園になる。墓石に水を掛け線香に火を付ける。
本当に数十年振りか裏山に登り、鐘楼と洞窟を廻り石段を下りる。 鎌倉の山は六国見山、天園、衣張山、源氏山等々大方歩いたが、標高40mでも鎌倉らしい山の雰囲気を束の間味わえた。帰路、由比ガ浜通りを長谷寺で左折江ノ電長谷駅前を通過したが、旗を持ったツアコンさんが団体を率いて駅から出て来たのには驚いた。鎌倉とはそう言う所だを改めて認識した次第。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する