![]() |
遭難等があれば、何かしらの後始末を誰かがしています。
誰も登山で全てを自己責任で済ませられません。
という事で、ここは素直に開き直りです(「素直」と「開き直り」の使い方が間違っているというツッコミは却下します)。
「すみません。自分で全て責任はとれないんですけど、責任どうだとかはなるべくならないようにしますんで。
ココヘリに加入しましたし、他の事前準備を怠りなくしますんで。どうかそこんとこ、よろしくお願いします」
こんなふうに最初から謝ってお願いするの。
そう言われたら、「まあ、キミも遭難とかをしたくて山に行くわけじゃないだろうから・・・。くれぐれも無茶はせんように。うほん」と返してくれるでしょう(駄目かもしれないけど)。
ツッコミどころが多いので責められるわけで、「あれは防ぎようのないどうしようもないことだった」になれば、「無茶しやがって・・・」ぐらいで収まるのでは?(だといいけど)
とはいえ、挑戦の征服欲に憑りつかれてしまったら、ネガティブな事を考えられなくなり(他人から見ると楽観的)、無謀な計画をしてしまう方が多いのだろうけど。
山だと体調不良や体力不足で思い通りに行程がこなせなくても、「せっかくここまで来たのだから・・・」になりやすいと思います。
登山は自己責任ではなくて自業自得(自分の行いは自分にかえってくるという仏教的な意味で)でないかなあ。
saitama-nの日記:自業自得(とは言っても冬山の凍結箇所の事故は防ぎようが無い場合があるかも)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196879
saitama-nの日記:「最後の冒険家」を読む
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-165512
saitama-nの日記:自分の日記に遭難についての記事が多い理由
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-165180
自分の出会った、自分の起こした事件、事故について、結果に対して
社会に向けて批判、中傷しない。
社会から自分に向けての批判、中傷にあえて反発、反論しない。
外に与えた経済的損失は、例えば家屋、田畑売っても償う。
広義の自己責任とは、そんな一見理不尽と思われるものかも、ね。
それが甘受できなければ、事件、事故を起こさないことに尽きる。
、、、あくまで、個人の感想です。( テレビショッピング、、
いろいろなニュースが耳に入りますが、他山の石にするくらいがいいのではないでしょうか。
無計画な親に子供が巻き込まれたりだと、自分は抑えられない感情がわき上がりますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する