![]() |
![]() |
![]() |
車の限界を超えた走りなのか、自分の限界を超えた走りなのか。
saitama-nの日記:登山のヒヤリハット運動(ヒヤリハット活動)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-144235
何故か、本人からは車をぶつけた反省というか、次はこうならないようにするという確固たる信念を感じません。
それでも、最後の事故の時は部品の海外発注で車の修理に半年以上かかり、心に大きなダメージがあったようです(お財布にも)。
以前よりは安全運転な気がします(それでも、車を運転すると口が悪くなるので一緒に乗るのは怖いという友人がいます)。
不思議な事に車の事故というのは、本人には想定外のようです(本人に事故の身体的後遺症が無ければ特に)。
「想定外=避ける事のできない事象」なのかしら?
「不幸な出来事じゃった・・・」的な。自分が引き起こした事なのに何処か他人事。
もしくは、衝突した相手に対してどうして避けられなかったのか責めます。
個人的には「想定外=避ける事のできない事象」と考える方とはペアを組めません。
同じような危機感が無いのではねぇ・・・。
ま、そういうところに行かないし、行く相手もいないけど。
とはいいつつ、平成26年豪雪(2014年)の秩父市の大雪は想定外でした。
経験しないと分からない事もあります。
saitama-nの日記:単独行の理由
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-148474
saitama-nの日記:登山は自分で判断するものだと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192820
saitama-nの日記:自業自得(とは言っても冬山の凍結箇所の事故は防ぎようが無い場合があるかも)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196879
saitama-nさん、こんにちわ。
やたら事故を起こす人っていうのはいて、
スピード狂でもまったく事故を起こさない人は
いくらでもいるので、スピード=事故に
相関関係は薄いように思います。
要は危険予知の意識とスキルが低い。
事故るべくして事故っている気がします。
自分の友人もやたら事故る人で、
ある日、仕事中に、トラックにつっこんで、
車がぺっしゃんこになったものの、
ようやく一命を取り留めた。。なんてことも。
なんどか横に乗ったことがありますが、
やはり、周囲に対する配慮が足りないように感じました。
注意しても聞く耳を持たないので、やはりなと。 (*´▽`*)
k-yamane様。
車は性格というか、その人の特性が出やすいですね。
注意力散漫だったり、車の軌跡や挙動を把握していなかったりと。
k-yamane様のおっしゃるとおりに危険予知の意識とスキルが低いのでしょう(本人はあると思っているか、考えた事も無い?)。
事故をよく起こす友人は車の保険料が馬鹿高くなって震えたそうです(保険を利用したので等級が下がった)。
saitama-nさん、はじめましてこんばんは。山のパートナーと袂を分かつ事になった人です。共感して下さりありがとうございます。
こちらの記載内容を拝見して事故を起こした側の心理も少し理解出来きました。
反省を感じない、どこか他人事、聞く耳を持たないのは共通の特徴なのかもしれないですね。
山で怪我する、遭難することに関しても同様の心理が影響していると思います。慎重な人と比べて山にソロで車で行くことで危険度が倍増するので注意して欲しかったのですが、他人事で危険行為との認識がないので話し合うのは厳しいですね。事故が反省するための薬にならないとしたらどうすれば良いのでしょうね?
strada様。
車の運転でいえば、運転手は自分の運転は上手(全く問題無い)と考えている方がほとんどでしょうからね(これを書いている自分も同じ)。
運転技術や安全マージン等を批判されると「カチン」ときます。
自分は大丈夫というのが根底にあるので、素直に相手の意見を受け入れられません。
とはいえ、山でそのような基準が同じでないと一緒にいて良い方なのか不安になりますね。
特に車の事故は自分の身を守るために、自分が引き起こしたのにもかかわらず他人事のように(または他人の責任に転嫁)なるでしょう。
申し訳ないです。答えのない返信で。
どうしても、同じような考えにならない場合は相手と距離をとるしかないのかもしれません。
そうですね。山と関係ない友達に相談しても同じ結論でした。
山行中ならある程度は自分の力がおよぶので良いのですが、登山口までの道中は何もしてあげることが出来ないので本人が気付くしかないないだろうと言われました。
真摯なご回答ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する