![]() |
![]() |
Amazon:膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術
https://www.amazon.co.jp/dp/4635490491
読んだだけで全てが理解できる本ではありません。
実地で試してこそですから。
内容は歩き方の説明と下半身の柔軟性が悪いのと関節の可動域が狭いので重心移動がスムーズに出来ないのが疲れの原因という説明です(姿勢が悪くなる)。下半身の筋力(体力)もそれなりに必要。
日々のトレーニングが書いてありますが、特に目新しい内容はありません。
この本を読まないといけないような方は下記の本を読まれた方が良いと思います。
Amazon:中高年登山なんでも百科
https://www.amazon.co.jp/dp/4808306077
※絶版ですが、Amazon等で中古品が販売されています。
試しに読んでみたい方は図書館で。
内容はスパルタ気味です。
「Q&Aでわかる山の快適歩行術」を読んでいて気になったのが荷物の軽量化に度々触れるところ。軽量化で体の負担が軽くなる効果を説明しています。
筆者は軽量化の効果は受け入れつつも、重い荷物を耐えてこそ山の歩き方が身に付くと思っているのでないかしら?
自分の考えすぎかもしれませんけど。
今時、スパルタで耐えろなんて登山本は出せないか。
saitama-nの日記:「中高年登山なんでも百科」について
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121718
saitama-nの日記:NHK健康チャンネルと山筋ゴーゴー体操
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210108
saitama-nの日記:重量物を詰めた位置によるザック荷重の感じ方(山筋ゴーゴー体操が必要?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209263
saitama-nの日記:左ふくらはぎの違和感と足回し
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-195417
saitama-nの日記:トレッキングポールの使い方(下り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-215136
saitama-nの日記:歩荷トレーニング
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196697
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する