![]() |
![]() |
![]() |
https://www.amazon.co.jp/dp/B0099FEOEA
退職後の64才で初めて富士登山に登って富士登山にハマった方のお話。
富士山に登ると一日で2kg痩せるそうです。汗をかくし、行程が長いもんね。
富士登山の頻度が高いと痩せるとか。
来年の富士登山はどうなるのでしょうね。
興味深かった内容は・・・
風が吹くと砂が舞って口の中がジャリジャリ。
寝不足は高山病の原因。
夏でも雪が降った時があった。
登山道閉鎖後の富士山で突風に吹き飛ばされた(厳冬期だと、どこまで滑落し続けたか分からないとか)。
濃霧で足元しか見えず、道迷いして転げてボロボロになりながら何とか車道に出て通りすがりの車に助けてもらった時があった。
雨に降られると雨具を着る暇がない時がある。
山頂で元気のあるところを見せつけようとしてか走って倒れて翌日下山した方がいた。
6月にクレバスにはまってピッケルで雪を削って脱出した。
あらゆる手をつくして万策尽きたら祈る(しかない)。
何度も富士山に登られている方でも富士山は気象の変化が激しくて油断できないそうです(山頂登頂率は体調不良などもあって94%だとか)。
saitama-nの日記:富士山が見えない!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-191348
saitama-nの日記:どこからでも富士山を見たい人
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218669
saitama-nの日記:富士山の落石事故で思った事
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192915
saitama-nの日記:富士山保全協力金からの富士山のトイレを考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188199
saitama-nさん、こんにちわ。
山あるあるだけど、富士山で登頂率94%はすごい。
普通のおっちゃんなんだけどね。。
前に富士宮ルートの山頂で普通になんとなく
お喋りして、、あとで、有名な佐々木さんだと
知ったのは、、一緒に写真撮らせてもらえばよかった。
風で口の中がしゃりしゃりになるのは、
富士山ならではですね。。
最後は祈るしかない。。には笑えました。
でも、祈って助かってるんだから、やはり効果があるに違いない(笑)
(*´▽`*)
k-yamane様。
「富士山てアレでしょ。山小屋とか沢山あるんだよね。大丈夫」
等と考えていて暴風雨にやられると、人が多いので逃げ込む場所が無いとか。
そのような時は祈りつつ、頃合いを見て自力で下山するしかないそうです。
それにしても、登山者数が多い割には低体温症等で・・・が少ないですね(ニュースにならないだけ?)。
体力が無い方や高山病で苦しむような方は途中でふるい落とされてしまうのかしら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する