![]() |
![]() |
母と低山に行きました。母の生まれ育った実家近くです。
母が「こっちだ」というのでついて行こうとしたのですが、どう考えてもおかしな道。地図とは違う道だし。
「そっちは間違いだから」と言ったのですが、本人は「私はここで育ったんだ。こんな低い山で危険な場所は無い!」と言い張るので好きに行かせました。
自分は違う道を歩いて自分の方が正しい道と認識。母を呼び戻しました。
母に「知っているような口していたけど、駄目だったじゃん」と言うと、「こんなところで迷っても下れば人家があるんだ。大丈夫だ!」と強がり。
低山とか、行き慣れたとか、地元だとかで地図を見ず、こうやって人は道迷いするのだなあと実感。人家が多い低山は特に。
人家の裏に崖というのはそうそう無いだろうから深刻な事態にはなりにくいだろうけど。
そういえば、帰りの下りでも母は道を間違えました。
後ろを歩いていた自分は分岐で気が付いていたけど、回り道して車を止めた場所に戻ればいいやと思っていました。
下った先で「何で道が違うと教えてくれないの!」と言っていたけど、尾根から見える池が気になっていたのよね。
地元だから大丈夫と言う人を信用しちゃいけないなあと思いました。
低山は作業道やら生活道路だったりで麓に近づくと迷う道が多いです(あみだくじの選択肢が増える感じ)。
自分は人家があるところで地図を見ないで歩きに歩いて道迷いしました。
saitama-nの日記:低山のほうが危険が多い
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166069
saitama-nの日記:道迷いをして迷い込んだ道を歩いたら動物の頭蓋骨を見つけた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192983
saitama-nの日記:道迷いする時は左側に足を進めている?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-231150
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する