ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
saitama-n
さんのHP >
日記
2022年06月18日 16:17
お知らせ
全体に公開
JAPAN TRAIL(ジャパントレイル)構想
NPO法人の日本ロングトレイル協会(長野県小諸市)が6月16日にロングトレイルの構想を発表しました。
昨日の新聞で知りました。
JAPAN TRAIL
https://japantrail.jp/
これで憧れのトレイルエンジェル(トレイルする方に何らかの援助をする人)として協力できそうとワクワクしてトレイル(構想)を見ると・・・、埼玉県はかすりもしません。
ぐぬぬ・・・。
まあ、埼玉県ならトレイルエンジェルは必要ないか。
海外のトレイルに比べると日本は水の確保が容易だと思います。
海外のトレイルの水事情は厳しいところが多いそうです。
2022-06-18 ギックリ腰マイレージを貯めてギ
2022-06-19 食中毒を気にするなら缶詰にする
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:494人
JAPAN TRAIL(ジャパントレイル)構想
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shokunpapa
saitama-n様 こんばんは
情報提供ありがとうございます。
1万キロという壮大な構想で、北米にある3000〜5000kmのロングトレイルよりも長くなりますね。
整備をするために、資金を集めたり、人の確保をしたりと、いろいろご苦労もあることと思いますが、構想が実現することを期待します。
気になる点は、日本ロングトレイル協会に加盟しているトレイルの区間は、維持管理も地元の方々でされるのでしょうが、他の区間をどう維持していくのかです。
トレイルが台風による倒木で塞がったり、崖崩れで通れなくなるようなことも、今後起こり得ると見ておいた方がいいと思います。実際に、関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)の千葉県区間の一部が2019年秋の台風被害を受けて通行止めになっており、復旧がされるのを待っています。
2022/6/18 19:35
saitama-n
多少の危惧はあります
shokunpapa様。
日本経済新聞の記事によると経済振興目的のようです。
箱物作れば良いという流れにならなければ良いけど。
海外のトレイルの理念を取り込んで欲しいです。
日本の山は急峻で台風などで荒れやすいと思います。
山の整備はどうするのでしょうね(標識の統一とかやるのかな)。
2022/6/18 19:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
saitama-n
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
お知らせ(180)
知識(136)
改造・自作・修理(259)
考えてみる(313)
さいたま登山研究所(仮)(6)
山岳保険をあーだこーだ考える(45)
道具(636)
酉谷山避難小屋(57)
食料(191)
糖質制限(17)
Linux(23)
未分類(1154)
訪問者数
2896719人 / 日記全体
最近の日記
入山禁止の山の山行記録や登る方が気になる?
散歩が足りないとストレスが溜まる(山が足りないとストレスが溜まる?)
人は何かしら関連付けて物事を考える
山で使うベルトの個人的な最適解(ワークマン ナイロン制電バックルベルト)
昔の秩父の山は笹(スズタケ)の藪だらけの場所があったそうだ(いつの間にかツキノワグマの話題に)
クレジットカード持た(て)ないマンの対面決済サービス(電子マネー)はどれが良いか
ココヘリは持続可能なサービスなのか(今のままの年会費では立ち行かなくなる)
最近のコメント
権利がうんぬん、法的にうんぬん
saitama-n [05/28 12:32]
アホなふりして聞いちゃえ!
saitama-n [05/28 12:31]
私は、信仰心もないし、遵法精神もないので
てくてくてく [05/28 11:09]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
情報提供ありがとうございます。
1万キロという壮大な構想で、北米にある3000〜5000kmのロングトレイルよりも長くなりますね。
整備をするために、資金を集めたり、人の確保をしたりと、いろいろご苦労もあることと思いますが、構想が実現することを期待します。
気になる点は、日本ロングトレイル協会に加盟しているトレイルの区間は、維持管理も地元の方々でされるのでしょうが、他の区間をどう維持していくのかです。
トレイルが台風による倒木で塞がったり、崖崩れで通れなくなるようなことも、今後起こり得ると見ておいた方がいいと思います。実際に、関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)の千葉県区間の一部が2019年秋の台風被害を受けて通行止めになっており、復旧がされるのを待っています。
shokunpapa様。
日本経済新聞の記事によると経済振興目的のようです。
箱物作れば良いという流れにならなければ良いけど。
海外のトレイルの理念を取り込んで欲しいです。
日本の山は急峻で台風などで荒れやすいと思います。
山の整備はどうするのでしょうね(標識の統一とかやるのかな)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する