![]() |
|
名糖のレモンティー(粉末で缶入り)だったと思います。
レモン=疲れをとるだったような。
自分の偏ったヒマラヤ登山の情報からかもしれませんが、山の飲み物はミルクティー(チャイ)なイメージがあります。
でも、日本の山でミルクティーはさほど飲まれていないと思います。
日本の山だと水分補給とエネルギー補給で甘々のミルクティーを飲む必要が無いのかもね(体が求めていない)。
今は山=コーヒー?
山頂や避難小屋や見晴らしの良い場所でドリップコーヒーをいれている方を見ます。
自分は紅茶のティーバックです(ブルボンの袋ビスケット食べたいから)。
近所のスーパーで名糖のレモンティーを見るたびに、山にコレを持っていく人いるのかしら?と思います。
昔は山岳会などで大量に作るのでこういったインスタントのレモンティーが飲まれていたのかしら(根拠のない決めつけ)。
実際どうだったのか知らないけど。
食品|商品ラインナップ|名糖産業株式会社
https://www.meito-sangyo.co.jp/products/lineup/premix/
saitama-nの日記:「コーヒーに凝る人には逆らうな」と思った話(「森の雫」という注ぎ口)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-247259
saitama-nの日記:紅茶が好き
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-198610
saitama-nの日記:ブルボンの袋ビスケットが大好きすぎる話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175377
顆粒タイプのレモンティーは甘みが強いのでクエン酸と共に疲労回復にもよさげですが、あとのマグなどのべたつきが気になるかもしれませんね。テントなど泊まりだとコーヒーより、ココアやミルクティーなどのステイック顆粒を持っていかれる方多いですが、なぜか日帰りの方が淹れてるのはコーヒーですよね…なんか見栄えも重視されてる気がします(笑)
minislope様。
日帰りで見晴らしの良い場所で立ちながらドリップコーヒーを飲まれている方を見ます。
ベンチ(長椅子)にお店広げて占拠しています。
座りたい方はいるだろうから、お店広げてそのままはどうなのかなあと思います(実際のところ、コーヒー飲んでいる間は片付けられませんね)。
自分は食事休憩でなければ座らないのでベンチ(長椅子)占拠はどうでもいいのですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する