![]() |
一人歩きの北海道山紀行
http://sakag.web.fc2.com/index.html
更新日付を見ると、2021年の2月が最新。
これは何かあったのかな?で、リンク先のブログを見ると、ご家族による書き込みで山でお亡くなりになったとの事。
クロスカントリースキーの練習中に倒れたそうで、たまたま近くで訓練していた自衛隊の方が蘇生処置したものの病院で死亡が確認されたそうです。
ブログのお写真からは山が好きでたまらない感じが伝わってきました。
去年の10月に亡くなった父を思い出し、夜中にそっと涙を流しました。
父は自分が母の手術の退院で迎えに行った時に自宅のトイレで眠るように亡くなっていたのよね。
帰りがけに電話した母に「待っているからな」と言っていたのに。
登山者は山で死ねれば本望だろうけど、ご家族にとっては今までいた人がいなくなりポッカリと穴が開いたようで寂しいです。
この方の場合はたまたま居合わせた自衛隊の方が手を尽くしてくれましたが、山で行方不明ではご家族は落としどころの無い悲しみと苦しみがいつまでも続きます。
登山者が運用しやすい捜索システムはココヘリ(携帯型発信機)の他にヤマレコの「いまココ」とヤマレコと一部の警察との遭難者情報照会システム「SAGASU」の提供協定があります。
ヤマレコ同様のシステムはYAMAPにも。
登山地図アプリ稼働中はスマホが通信してサーバーに位置情報が残ります(山で携帯電話の電波が届けば)。
そんなもの昔は無かったし、自分は大丈夫と思うかもしれないけど、あるものは使った方がええよ。
山で倒れるのは事故だけでなく、病気などもあるし。
saitama-nの日記:今頃、千葉県の鋸山で行方不明になった方が数年前に発見されていたのを知った
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-310629
saitama-nの日記:ココヘリどうするか問題を家族会議にかけた(エンディングノート)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-301638
saitama-nの日記:登山のインフラを担うようになったヤマレコ(YAMAP)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-276898
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する