![]() |
![]() |
![]() |
プリウス本体のバッテリーが弱ったのかと思い、一瞬ドキッとしました。
プリウスのスマートキー(電子キー)は金属の鍵を引き出すと、スマートキー本体の引き出した金属製の鍵部分に溝があります。
溝に金属の鍵の先端を差し込んでこじるとスマートキー本体が「パカッ!」と開きます(さほど力は必要ありません)。
電池はボタン電池のCR1632でした(100均で売っています)。
車のスマートキーの電池交換は手順さえ分かれば簡単にできます。
スマートキーの分解方法はウェブ検索すれば大丈夫。
使用するボタン電池はスマートキーによって異なります。
ボタン電池の型番を確認してから買いに行った方が良いです。
とか何とか日記にしていますが、友人のプリウス(2代目)スマートキーの電池交換をするまで「プリウスには鍵穴があるけど鍵はいずこ?」と思っていました。
saitama-nの日記:プリウス(2代目)のバッテリー上がり(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-154233
saitama-nの日記:プリウスのメインバッテリー交換
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-300795
私の乗るセレナも先日「鍵の電池残量が不足」って警告が、車側のメーターに表示されました。
山行きの行動食を近所のスーパーで買うついでに、レジ前の電池並んでる棚からCR2032の2個入り700円位を手に取ったんですが、貧乏性と言うか倹約家と言うか、または普通にケチと言うかは別にして、店内に併設されて居る百均ダイソーの、そのブツが気になったので700円位はキープしたまま見に行きました。
ダイソーは3個入りで110円・・・持ち(電池の)はどうなんだろう?と一瞬そんな考えがよぎった気もしますが、足は既にレジ前の電池棚に700円位のブツを返しに向かってました。
saitama-nさん、3個110円と2個700円位の検証をして、ヤマレコ日記に報告を願います、ただそれだけです多くは望みませんw
graveltrek
graveltrek様
今までの経験による100均のボタン電池違い(偏見まみれ)。
三菱→特に問題なし。
無印→電圧が低くなりやすいのか容量が少なく電池切れが三菱に比べると早い。
無印のボタン電池はコストを抑えているせいか、緑色の錆が出やすいのと電圧が下がりやすいようで膨張して液漏れ(粉になっている時もあり)しやすいです。
これはメーカー品でも長期に放置(電池切れで長らく放置)していると同じです。
使用頻度の低いものに使う電池はこのような問題が発生しやすいです(夏にしか使わないエアコンのリモコン、たまに使うラジオや懐中電灯とか)。
総じて安いボタン電池と乾電池は未使用の長期保存に向かないです(安価にする為か耐える設計になっていない)。
100均のボタン電池と乾電池は安さのメリットを最大限に生かして、その時だけ使えれば良い、購入後は早めに使い切る、こまめに電池の交換をする、などの使い方が良いかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する