![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/170302-detail-340436
こちらを拝見して。
「登山で痩せないが、登山の為に痩せるのは人によって可能」と思います。
登山中に痩せても水が抜けるだけだし(すぐに元に戻る)。
山行後に「わあ

「登山で痩せますか?」は「散歩で痩せますか?」とほぼ同義だと思います(聞く側の心持ちとしては)。
散歩で健康になるかもだけど、痩せるまではどうかなあ。
毎朝、毎夕に散歩をする程度では痩せません。
散歩している間に間食しないだろうから太りはしないだろうけど。
「登山で動ける体づくりで体を軽くするために痩せる(同時に体力もつける)」なら痩せるのは可能かと。
「登山=ダイエット」(危険な考えだと思います)でなくて、「登山の為に登山以外の日はトレーニングと体を軽くするために間食を抑えたり食生活を見直す」なら痩せられるのでないかしら。
「目標としている方と同じ体形と技術を身に付けたい(同じ山行をしたい)」は痩せる動機になると思います。
痩せるのは運動習慣と食生活が重要。
食生活でそれなりに痩せられるけど、踏ん張りの効かない体になるので運動をしないとです。
糖質制限中の登山で体は軽くともパワーが出ないのを感じました。
登山で痩せるどうこうを考えている方は食事後すぐに1時間程度の散歩をおススメします(可能なら坂道とか階段のあるところを組み込む)。
食べすぎると歩くの辛いので食事量を抑えます。
食べても動ける体にするの(腹八分目)。
痩せるのは今までと違う食生活をします。
ご飯やパンや麺類などの糖質は水と結びついて脂肪(体重)になるので必然的に量を抑えるようになります(糖質制限)。
週に1回か二週に1回は好きな食事を食べるなどのご褒美がないと心が折れて長続きしないです。
痩せるのは糖質制限でどうにかなっても、登山の体力づくりは未知の分野なので分かりません。
荷物の重さに慣れる為にザックにペットボトル2Lの水を数本担いで1時間ほど歩くのから始めると良いのでないかしら?(荷物に振られない歩き方を身に着ける)
saitama-nの日記:ダイエットで糖質制限を考えている方へ(踏ん張りが効かなくなる?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-213922
saitama-nの日記:歩荷トレーニングは水が良いと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216983
登山のために痩せたいのですが、なかなか‥😓
参考にさせていただきます!
みっち様。
「より高みへ!」でなければ無理して痩せなくても良いと思います。
山行中は昼挟んでもお腹一杯は食べず腹八分目な方が多いと思います。
ダイエット本は下記がおすすめです。
買わずとも図書館で蔵書を調べて読む程度で十分です。
大学ダイエット講義 無理をしない がんばらない それでも確実にヤセる | 漆原 光徳 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4576130471
一夜漬けじゃなくて日々コツコツやった方が結果が出ます。そして、糖質制限するより、糖質制限なしで運動する方が締まって見えるので、見た目もいいし、中身健康だと思います。
minislope様。
おっしゃる通りだと思います。
saitama-nの日記:糖質制限は誰向けか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166113
こちらに「糖質制限は肥満度2以上で成人病回避の為に食生活の改善をしたいが、満腹になるまで食事を終わらせられないという方がやむを得ずやるものだと思います。そのような方は体重を減らすと体の負担が軽くなります(動悸・息切れ・血液検査数値の正常化)。」と書きました。
とりあえず痩せるメインで今回の日記を書きました。
糖質制限しないで運動メインで体を絞るの思いつかなかった(経験がない)のもあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する