![]() |
![]() |
沢での焚き火でないです。
メンバーで焚き火を囲んでワイワイやりたい気持ちは分からなくもないです。
基本的に登山可能な山で焚き火は禁止されています。
というか、今時に焚き火OKなのは管理されたキャンプ場と私有地ぐらいです。
saitama-nの日記:年末年始に土手で焚き火しようと思ったら世の中的にはダメらしい
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-227193
農家さんの生産物に由来する枝などの野外焼却(焼却処理)は例外として認められています。
公害防止思想の普及/秩父市
https://www.city.chichibu.lg.jp/2426.html
個人的には「法律などで禁止されているから」でなく、山火事の原因になりうるので沢以外での焚き火はやらない方が良いという考えです。
沢なら消火に使う水が豊富だろうし。
でも、消し炭とかを川に投げ入れる様は容易に想像できるので「沢でも焚き火はどうかなあ」です。
ぐだぐだ言っていますが、山で黒々とした焚き火跡を見るの嫌なだけです。
山火事のニュースで毎回、「登山者が原因でなければいいけど・・・」と思います。
saitama-nの日記:山で焚き火はやるな(極論)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177070
saitama-nの日記:信州登山案内人の名簿に山(沢)で焚き火をしている写真があった(登山ガイドによる山の焚き火)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-227402
saitama-nの日記:「山のトラブル対処法」を読む(30年近く前の本で、最近の本と比べると耳の痛いお言葉ばかり)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-331634.html
「公式には、いかなる山でも焚き火は肯定されていない、つまり焚き火の自由権はないのである」とあります。
30年近く前も焚き火は今と変わらぬ扱いだったのね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する