![]() |
月寅次郎のアウトドア放浪記:サイト外国人から見たツエルト
https://modama.net/outdoor/zelt_finetrack07.html
Google検索のAIさんは「アメリカでは日本のツェルトをウルトラライトシェルター(ultra light shelter)と言う」としてます。
ですが、アメリカのAmazonで日本のツェルト型は見ません。
モノポールのテント(メッシュスクリーン付き)と三角テントの間口がメッシュになっているものはありました。
チューブ式の非常用シェルターもありました。
Amazon.com : LANSHAN Ultralight Tent 3-Season Waterproof Backpacking Tent for 1-Person
https://www.amazon.com/dp/B07MCT6QSM/
Amazon.com : Stansport Scout Backpack Tent - Forest (713-84-B)
https://www.amazon.com/dp/B0006V2B2I/
アメリカの場合。
登山でなくてトレイルを歩くのが主で、明るいうちはひたすら歩いて夜になったら素早く設営可能な自立するテントが好まれる。
少雨・乾燥。
羽虫などが多く、大きいメッシュが欲しい。
いいとこシングルでダブルのトレッキングポールを持つ方は少ない(ツェルトのポールとして1本足りない)。
日本のツェルトだと暑くて寝れない(日本人よりも筋肉があって発熱量が多い)。
日本人の山で非常用にツェルトを持つ思考が理解できない(危険な場所はいち早く離れる考え)。
などが考えられます。
日本のツェルトがアメリカの気候やトレイルなどに合わないのは確かでしょうね。
rayjardine.com
https://www.rayjardine.com/Home/index.php
タープとメッシュテントの組み合わせでタープキットを紹介しています。
saitama-nの日記:買い替えを視野にツェルトを調べる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-341901
saitama-nの日記:ツェルト設営のやり方
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-345994
saitama-nの日記:そんな結び方で大丈夫か(自在金具のスライド方向)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-352943
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する