|
|
![]() |
雨が降っているがもう一度行ってみよう。
地図で見る限り下の道路が直角に交わるその延長線にあるに違いない。
もしかしたら河原というのは思い込みでその反対側かもしれない。
直感だが河原の中とは思いたくない。
ネットで探していたら写真が見つかった。
上桂 三角点 32.2m
http://www.geocities.jp/ookit5/yama_3kaku/fuken/p26kyoto/p3_kamikatura/kamikatura.htm
草の中で探すのが大変だったと書いてある。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/2366fde07d1cedeaecbbb05d0088a058
おめでとう♪
執念だに。
その執念は好きさ。
あ、はやとちり。
ネットで写真が見つかったのね。
ま、いいや。
前祝い。
あぁ、heheさんもその気に。。
三角点バトル。。
お二人さん、ご安全に。
ということは・・・。
ミッションは継続ということ???
あとはheheさんにお願い
挑戦状、受け取りました
こうなったら、再度挑戦してやろうやないの
やる気満々
よかった
後はヨロシク
吉報を待ています。
淀川は、河口から河川中心に200m間隔
で距離標が設置されています。
桂川は、三川合流点からです。
大きい石柱は、1km間隔に左岸・右岸に
あります(すぐに判ると思います)。
(筆者の名前が刻印されています)
肩から1〜2mぐらいの位置にあります。
それより下にはないと思います。
お探しの「上桂」32.2mも距離標と同じ
ような位置に設置されているはずです。
四等三角点は、基準点としては精度が落
ちるので参考程度にしか使用していない
ので、きちんと管理されていないので見
付けにくいのでしょうね。
写真追加・・・。
すぐ近くに
ちょっと南だけれど
三川合流点から15キロの標識はありました。
>(筆者の名前が刻印されています)
お仕事で
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する