![]() |
以前の日記…
https://www.yamareco.com/modules/diary/2902-detail-273842
で、書きましたが〜
何とこれは😳黒電話ではなくて〜〜
…………扇風機…………です😁
百均のお店で販売している550円の品物です。
USB充電の扇風機です。
①のボタンがON OFFのボタンです。
②〜◎のボタンはダミーですので😃
真ん中から風が出てくる仕組みです。但し、真横には風は出せませんので、机でのパソコン作業とか、事務処理の時位でしか役に立ちませんですね😅
間違っても、TELのベルが鳴っても受話器を取らないでくださいませ😁。
別な使い方で、受話器の代わりにスマホのホルダーにも成りますよ😃
本物の黒電話、うちの子が小さい時にある習い事の先生宅にある黒電話の使い方がわからなくて大笑いされました😆
平成生まれで、確かに当時はもうピポパでしたw
あの 黒電話を使えるのは…昭和世代…
平成生まれの 伜も使えないと思いますよ!
あっ〜、黒電話の受話器&本体にレースのカバーを着けてませんでしたか😁
あと、受話器の口側に取り付ける芳香剤みたいなものもありましたよね??
実家で黒電話やめてピポパにしたのは何時ごろだったかなぁ?
中学入った頃だったかな??
昔は友達の電話番号全て暗記していましたが、今はスマホ頼みなので、スマホなくしたら誰とも連絡つかないかも💦
下にも 敷物をしてましたね😃
芳香剤も付けてましたね😁
我が家の最初の電話機は、形はプッシュホンでしたが、回線はダイヤル回線。受話器の中から回線を回す
…ジ…ジジ…ジジジジジ〜と、音がしてましたね!
今、スマホを無くしたら、家電話位しか出来ませんですね😁
神さんや伜さえ、連絡を取ることが出来ませんですね😁
かつて慣れ親しんだアレとはチョットかたちが違うとは思っていましたが、納得です。
如何ですか?
インテリアとして😁
5〜6年位前でしょうか
旧電電公社なトコから
公衆電話の使い方を子供たちに教える為という事で
緑電話の大型模型を作った事がありますー。
その公衆電話も絶滅危惧種ですね・・・
公衆電話😳
えぇ〜今の時代に、公衆電話なぞ 存在してますかね😁
お金を入れて(お子ちゃまには、お金って何?)と、言われそうな時代😁
昭和の時代が懐かしいのか?
原始時代な雰囲気なのか?
10年この先…どんな感じに成って居るのか?恐ろしい感じです😭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する